goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

続々・奇麗な和文モールス・・・

2023年03月31日 10時38分01秒 | アマチュア無線
 ここのところ、私事でやることが山のようにあり、PCに向う事も無くてブログの更新をサボっていました・・・
 
 以前にもこのブログに書きましたが自分自身の終活として、いろいろなアウトドアの道具をこれから使うことが出来る若い知人・友人に差し上げてしまいました。
3艇有ったカヌーや大きなダッチオーブン・テントの類いは早めに整理できましたが、15年ほど持っていたキャンピングトレーラは駐車場や牽引車両の諸条件があるのでなかなか整理できませんでした。
やはり、体力が有った時の趣味や嗜好は加齢によってできなくなる時期が来ますね・・・

 キャンピングトレーラは、講習会で毎回管理者をお願いしているOさんが使いたいとのことで、先日管轄の陸運局にキャンピングトレーラを牽引して行って2時間ほどで新しいナンバープレートが交付されました。
 リタイア後に行政書士の資格と古物商の免許を取ってから、COVID-19の蔓延もあり、それらしい業務も開店休業状態でしたが、自動車関係は行政官庁が複雑多岐で税金や許認可があまりにも複雑怪奇です。
まあ、これによりいろいろな業者が潤っているのでしょうけど・・・
 終活で最後に残るのは、膨大な数の書籍と無線機器・測定器になりました。
まあ、譲渡・権利関係を含めて税金も掛らないので、可燃ゴミと不燃物の二者択一になってしまうと思います。

 おそらく寝たきりになって、オムツをしていても、片手が動けばモールスはなんとか、いけるかなと思いますが・・・
 物置の無線室から気に入っている縦振電鍵をいくつかとオシレータを持ってきて机の上に置いて、とあるYouTuberの方の正式なモールスの打鍵を真似ているのですが、なかなか癖が直りません・・・
やはり、エレキーよりも縦振電鍵の方が交信の内容に感情が含められるのかなと思います。
 まあ、古稀になって改めて漢字の書き順を習う感じかなと思いました。
今日も朝から爺の戯言でした。





続・奇麗な和文モールス・・・ 

2023年03月25日 14時02分03秒 | アマチュア無線
 先日の3級アマチュア無線の集合講習会での、あまりに奇麗な和文モールスに出会ってから、古稀間近な爺さんはショックでした・・・

 昭和の時代には無線関係の資格試験をいろいろ受験して、欧文120字/分、和文85字/分は受信出来ていましたが、思い返すとそれから、子育てやお仕事で管理職になったり、介護の時間が過ぎてしまい、気がつくと古稀まであと僅か・・・

 帰宅してからのここ数日は、40mバンドの下の方を聞いていて、和文モールスの交信を聞いていましたが、やはり早いQSOは文字が抜けていまいます。
そういえば、縦振電鍵もしばらく埃を被ったままだなと思い無線室から取り出してきました。
 3Y0JのBouvetの信号の事は、恋人に振られたも同然で、もう忘れることにしました。
こうなりましたら、もう忘れかけていた和文モールスで生き返るしかありません。
SSBもFMも休止して、しばらくはCDで「奇麗なモールス」を聞いて、耳慣らしに励みたいと考えました・・・
縦振電鍵で「奇麗なモールス信号」をちゃんと出したいと思います。

 古稀近くなり、女子高生の奇麗な和文モールスに刺激を受けてしまい、なんともはやの爺になりました・・・

鶏皮とイカの塩辛と竹輪で乾杯・・・

2023年03月18日 16時23分05秒 | アマチュア無線
 ここ数日は気圧配置が変わり、我が家の猫の銀次の痙攣発作と私の腰痛がかなり酷くなりました・・・
加えてeラーニングの受講生からの難問・珍問が重なり、説明・解説に手間取りました。
 朝から頭の中の語彙と知識を総動員してA4一枚ほどに纏めましたが、複数野方で年齢も経歴も性別も不明だと、どうも書きぶりが難しくなります。
 教育実習の様な場面ですと、条件があるので同じ事を説明する場合でも、困らないのですが、PC上だけで説明するのは難しいことです。
今日のお天気の様に、雨のち曇りの状況になりました。

 机の上にはQST誌とCQ誌とHAM worldの4月号が読む時間も無くて重ねてあります・・・
今日はいつもの鶏皮とイカの塩辛と竹輪を肴にページを捲ろうかと思います。
まだ3Y0JのBouvetの信号が後を引きずっているようです・・・




久しぶりの無線室・・・

2023年02月28日 09時00分23秒 | アマチュア無線
 昨日から気圧配置が南高北低になり、関東地方の辺地でも日中は暖かくなりました。
我が家の物置の無線室も3ヶ月ほども氷室状態でしたが、雨戸を開けてお天道様の光を入れると1時間も経たない内に20℃を超えました。
2月の3Y0JのBouvetの信号も受信出来ませんでしたが、先週の強い北風にもよく耐えてくれた5バンドのダイポールも何とか大丈夫でした。

 昨日は弟が不要になったからとI社のHF帯~144MHzまでの車載用のトランシーバを持ってきたので、受信機能だけでも確認しようとアンテナに接続してみました。
当時新品で購入しようとすると、ボーナス時でなくては購入できない金額でした。
年金生活となった今では、とても手に入れる事は不可能です・・・
アンテナと電源を繋いでみると、結構受信感度は良好でした。

 還暦をとうに過ぎて、古稀間近になると、もう新しい無線機器を大枚をはたいて購入しようなんて気が起きてきません・・・
そもそも、新しい機能に大脳がついて行きません・・・
分厚いマニュアルを読み解くのも面倒くさくなりました。
古くさいのかと思いますが、トン ツー トン ツーで交信している方が落ち着きます。
 裕福な家庭ではありませんでしたが、兄弟で同じ工業高校に入学して、定職について、家庭を持ち、息子達を大学や大学院まで送り、なんとかリタイアまでこぎ着けたのですから、父親・母親には改めてちゃんと育ててくれたことを改めて感謝しています。

 趣味も共通しているのはアマチュア無線ということで、父親の趣味でした「釣り」は誰も後を継ぎませんでした。
まあ、このままですとお互いの子供達はアマチュア無線なんてしないでしょうから、無線室のトランシーバは不燃物でしょうか・・・

鶏皮・ヤリイカ・竹輪で純米酒・・・

2023年02月09日 20時26分29秒 | アマチュア無線
 埼玉の辺境の当地は立春から小春日和の様な暖かい日が続いていましたが、今日は午後から北風が強く吹き始めました。
専業主夫としては、週一のまとめ買いに出かけましたが、明日から関東地方は天気予報では大雪のせいか、大変混んでいました。

 こんな寒い日は純米酒の人肌燗で温まりたいですね。
酒の肴は鶏皮・ヤリイカ・竹輪で十分、イカの塩辛が有れば申し分ないです!!
純米酒と言っても、いろいろと飲み比べて紙パックの純米酒が美味しいのです。
 学生時代に化学をお勉強したのですが、日本酒もその他の酒類も、所詮不純物の混合で人間の味覚が変わると知り、まあ人体に毒で無い限りは良いのかなと思います。

 「純米大吟醸」とか「大吟醸」なんて普段呑んでいる紙パックの純米酒よりも4~5倍もの価格は杜氏の方の努力もあると思いますが、味覚の観点からは、「そうなのかな~」のレベルですね!!
年金生活者としては鶏皮・ヤリイカ・竹輪で人肌燗の純米酒が一番幸せです。

それにしても3Y0JのBouvetの信号が聞えてこないですね、今回はHF帯のハイバンドを聞いているのですが・・・

今回が惚けないで、交信出来る最後なのですが。
3合の純米酒でも縦振電鍵は打てるのですが!!



3Y0Jが聞えない・・・

2023年02月03日 10時09分23秒 | アマチュア無線
 いよいよ3Y0JのクルーがBouvetに上陸して、始めたようです。
昨日は、買い物の途中でも14MHzのモービルホィップを取り付けて、ラジオの様に聞いていました。
でも、所詮モービルホィップ、聞えません・・・

3Y0Jも4名のクルーで4台のリグでアンテナも恐らくは無指向性なので、JAはロングパスとショートパスを考えて、時間を捜さないといけませんね・・・
この1週間は世界中のDXCCに興味のあるアマチュア無線家が何十万人も耳を澄ませていると思います。

 三十数年前の時には私も現役のサラリーマンで新婚でしたが、知人のOMが仕事場(当時は携帯もスマホもありません・・・)に電話を掛けてきて、「今日はハイバンドでいけるぞ!! 急に頭痛で仮病を使って休んじゃえ~!!」とけしかけられました。
そのOMも既にサイレントキーになりました。

 今やインターネットで太陽黒点の情報が簡単に得られる時代になりました。
でも、南極近くの絶海の孤島にわざわざと渡り、電波を出しているのですから、日々普通の生活を営んで糊口をしのいでいる世間から見たら、酔狂としか言えないと思います。

でも、小学生の頃から「夜になるとラジオから何で外国語が聞えてくるんだろう?」という興味から60年も続いています・・・


3Y0J:Bouvetの準備で腰痛が酷くなりました・・・

2023年02月01日 19時01分58秒 | アマチュア無線
 「3Y0J」なんて書いても、アマチュア無線に感心の無い人には、何だその記号は? と言うくらいでしょうけど・・・

 アマチュア無線を趣味にしている人、特に短波帯でDXCCを楽しんでいる人には「3Y0J」と聞くと、今月はピリピリしてしまうと思います。
私なんて30年以上も待っていましたから・・・

 前回の時は、「突然の結婚」(今どきのデキちゃった婚ではありません!)で新婚のアパートからでは500W出力は、いかんせん無理な状況でした。
それからは、家の建築・子育て・お仕事・親の介護・・・とお決まりの人生コースでサイクルを3回ほど越しましたが、今回のサイクル25は人生最後のサイクルです。

 ブログに何回も書きましたが、今回の為に1KWのリニアアンプもOMから譲っていただくことが出来ましたが、予備免許まで至らず・・・
そんなこんなで、一か八かで移動運用で14/18/21MHzでエントリーしようと思い、準備はなんとか出来ました。

 でも、電源は? と先日、物置の発電機を出してみました。
なんと、大きい出力の発電機が動きません・・・
仕方がないので、ツナギに着替えて分解してみました。
やはり、キャブレターが詰まっていました。
清掃して、手動で一発「動きました!!!」
Boubetのメンバーから比べると、何でもないトラブルでしょう!!!

 でも、それからがトラブルでした!!
発電機をカーゴトレーラに載せたら、腰を痛めてしまいました・・・
そもそも、40kgほどある発電機を古稀間近な爺さんが一人でトレーラに積載することが、間違いでした・・・

そんなこんなで、1週間程は湿布の御世話になりそうです・・・
今日は夕方から爺さんの戯言でした。

都内の女子高生・・・

2023年01月24日 04時37分19秒 | アマチュア無線
 「都内の女子高生」なんて書くと、何か変な事を書くのではないかと想像している御仁もいるのではないかと想像してしまいます・・・

先週末は都内での講習会の担当講師の予定があり、早朝から出かけていました。
夕刻までの講義が終了し、疲れた身体でエレベータに乗りました。
教室はいわゆる雑居ビルで、いろいろな事業所や大手予備校が各階に入居しています。

 他の階からエレベータに乗ってきて、おそらくは高校3年生だと思われる女子高生が入ってきたので、「受験大変ですね!」と話しかけたところ、変な爺さんに話しかけられて無言かと思いきや、「志望校になんとか行きたいので、もう追い込みです!」と返答が有りました。
こちらも返答に困り、「頑張れば、良い結果は必ずついてくるよ!」とシドロモドロに返答しました。

エレベータが1階に到着すると、「おじさん、ありがとうございます!」と久しぶりに、「お爺さん」ではなく、「おじさん」でした。
僅か数秒の会話でしたが、都内の女子高生との会話で、埼玉の田舎の爺さんは一日の講義の疲れが吹っ飛んでしまいました・・・

朝からまた爺さんの戯言でした。

太陽活動が活発!!!!

2023年01月23日 11時34分18秒 | アマチュア無線
 先週末は講習会講師の担当でしたので、始発のバスに乗り上京していました。
上京と書くと何処に住んでいるのだろうと詮索されてしまいそうですが、埼玉の辺地ですと、池袋から先は外国の様なものです・・・

 自宅から帰宅まで、交通機関と講義時間を含めて、ちょうど12時間でした。
古稀間近い爺さんには、マイクを使用しないで声を出すのは、ジムを利用するよりも適度な運動になり、長生きの秘訣なのかも知れません。
資料やトランシーバや測定器を含めて約10kg近い荷物を担いで上京するのですが、昨晩は2合の純米酒とイカの塩辛で熟睡出来て、今朝の早朝血圧は117-67になり、良好な血圧状態でした・・・

 ここのところサイクル25の状態が気になっていましたが、先週からNICTのHPを見ていると、200を超えていました!!!
普通の生活をしている方には「なんだそりゃ!!!」でしょうが、アマチュア無線で短波帯を利用して特にハイバンドに感心のある方には、たまりません。
恐らくは、こんな状況が続けばマスゴミでは「日本でオーロラが見られるかも!」とか「スマホが通信不可能になる!」なんて記事がそのうちに出てくるかもしれません・・・
 私の記憶が定かでないのですが、藤原定家の明月記でしたか、夜半に「赤気」があったとの覚えがあります。
恐らくは、数百年前の日本で観察されたオーロラ現象だったのでしょうか・・・

折りしも、3Y0JのBouvetペディションが始まります。
爺さんは今日も午後は、5D-FBの同軸ケーブルとハイバンドのデルタループのアンテナを用意して置いて、今週か来週の天候を見て、ある程度の標高のある場所からダメモトで移動運用を一か八かで試みようと思います。
でも、明日からかなりの寒気団が日本列島を覆うとの天気予報が出ています。
冥途の土産にQSLと思いますが、車の中で冥途には行きたくありませんが!!
高いタワーと多素子のアンテナで暖かい部屋でKwのゲタを履かせられるアマチュア無線家が羨ましい!!!!

 

「ブーベの恋人」ではなく「ブーベの同軸」・・・

2023年01月14日 04時54分37秒 | アマチュア無線
 「ブーベの恋人」なんて書くと、団塊の世代の映画ファンですと、あの映画かと思い出すのかもしれませんが、今回は「ブーベの同軸」です。

 先日、物置の無線室から出るときに、階段から足を踏み外してしまいました。
救急車を呼ぶほどではありませんでしたが、まだ痛くてしょうがありません。
経験からすると、骨折ではなさそうですが、寒いせいか爺になると痛さも酷く感じます。

 そもそも、冷暖房装置の無い物置で何をしていたのかというと、「ブーベの同軸」なのです・・・
早ければ、来週末辺りから3Y0Jのブーベ島のペデイションが始まります。
未だ詳しいアナウンスはありませんが、今回を逃したら爺さんは安心して冥途にも行けません。
リニアアンプを手に入れて、予備免許もと、計画していましたが、進捗が捗らず・・・

 無理とは思いますが、こうなったらある程度の標高の有るところで電波伝播を考えた移動運用が一か八かやってみようと考えて、14MHzのアンテナを3本作製し、暫く使用していなかった発電機も試運転をしましたが、適当な同軸ケーブルが無いことに気がつきました。
 物置を調べたら、5D-2Vの同軸ケーブル30mが出てきたので、半分にして15mの同軸ケーブルを二組作りました。
これで、なんとか移動運用の準備は出来ました。

そんなこんなで、移動運用の用意ができました。
挙げ句の果てに、階段から足を踏み外したのですから、「ブーベの同軸」と呼ぶことにしました。
それよりも、腰痛を早く直さないといけませんね・・・