goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

北風の堤防歩き・・・

2014年01月13日 19時47分20秒 | 気象現象

 今日は、当地方は北風が10m以上吹いていました。
今日は、いつものコースとは異なり、上流に向かいました。

 当地方は、武蔵野台地の北端で、「川を越える」地形のせいか、かつては舟運が盛んでした。
かつて、西方の山地から材木を筏で運んできたためか、西川材というような呼称がありました。

 今日は、そんな訳で、河を遡りました。
約5時間かかりましたが、上流の街までたどり着きました。

 今回も感じたのですが、街を離れて、次の街の形が現れるまでの間、「旅」なのかも知れません。
考現学とか民俗学の範疇に入るのか判りませんが、まだ今の時代ではそれを感じることができます。

 もう、これからの時代は、そんな悠長なことは、考えられないのかもしてません。
とりあえず、今日は、28,399歩、歩いて、帰宅後の測定は65.3㎏でした。

 今晩も、熟睡です。
明日、ラブラドル犬の散歩に、4時に起きられるか心配です・・・

零下四度・・・

2014年01月11日 08時52分02秒 | 気象現象

 昨日は、仕事場の新年会でした。
最近は、もうたくさん飲んだり、食べたりは体が受け付けなくなりました。
 本当に、老齢化しているのだと思います。
美味しいお酒を少しと、酒の肴を少しで満足します。

 今日は、早朝のラブラドル犬の散歩も、外の寒暖計を見たら、零下四度でした。
数年ぶりに、外の水道が凍結しました。
 北海道の陸別町では、それでも零下20度以下とのことでした。
本州の関東地方では、晴天が続いています。

 いまの、状況をありがたく思います。

小寒・・・・

2014年01月05日 20時32分32秒 | 気象現象

 今日は二十四節季の小寒でした。
これから、一月二十日の大寒、そして二月四日の立春にかけてが一番寒い時期になります。

 ラブラドル犬の散歩も、午前四時起きが辛くなります。
でも、関東平野の中ほどに位置する、当地方では、積雪は無く、風さえなければ何とかしのげます。

 今年の天文現象としては、あまり期待できませんが、十月初旬の皆既月食くらいでしょうか・・・
体重を減少させた私としては、インフルエンザとか、風邪には気を付けたいと思います。

 明日から、仕事始めですから、今日も早く寝て、明日も早朝から、ラブラドル犬の散歩に行きましょうか・・。

冬至

2013年12月22日 21時20分19秒 | 気象現象

 今日はなんといっても冬至。
今朝は、早朝から息子のアメフトの試合で、ラブラドル犬の散歩も、早暁の月夜の散歩になりました。

 月齢19.0位ですが明るいのです。
確か、こぐま座の流星群が、極大日くらいと思いましたが、犬の糞をひろうので精一杯でした・・・

 夜は、浴槽に柚子を浮かべて、冬至の一日の記憶を思い返しました。
今日は、午前中は、檀家のお寺で冬至の日の儀式でした。
午後は、親三人の施設周りで終わりました。

 なんだかんだと三連休も過ぎていきます・・・・

小春日和

2013年11月28日 21時39分44秒 | 気象現象


 関東地方は、今朝方の外気温はかなり下がりましたが、日中は暖かい小春日和でした。
 
 風はなく、落葉広葉樹もハラハラと落ち始めて、空気は適度に乾燥していて暖かく、こんな秋の日の一日が私は大好きです。

 落ち葉を踏みしめて、里山歩きも楽しいでしょうし、ちょっと足を伸ばして近所の低山彷徨も楽しいでしょうし、厳しい冬に入る前のひとときなのかもしれません。

 週末には、私の古い四輪駆動のスバルも普通のタイヤから、スタッドレスタイヤに履き替えようと思います。

荒畑寒村

2013年11月19日 22時34分09秒 | 気象現象

 荒畑寒村なんて若い人たちが聞くと、「そんな四字熟語は聞いたことがない。」と言われてしまうかもしれれませんが、私がある会合でお会いしたのは昭和50年代の初めの頃でしたから、荒畑氏の最晩年のことと思います。

 私のような年齢の者でさえ、雲の上の人だと思うのだから、若い人にとっては四字熟語と思われても仕方がないのでしょう。

 たぶんお会いした頃はもう卒寿を迎えられていたにもかかわらず、舌鋒は変わらず、かつて恋人であった管野すがと、高徳秋水の後を追いをピストルを持ってその修羅場をくぐり抜けてきた眼光の鋭さは、九十歳を超えてもその若き日の光芒は変わらないような気迫が感じられたのを思い出します。

 何でこんなことを書くかというと、年齢の若い時代に、その生き様を感じることができるような人に会えるか否かで、影響を多分に受けると思うことが最近感じます。
 私も、荒畑寒村氏やもうすでに鬼籍に入られた方に直接会ったことを思い出すにつけ、思うことしきりです。
 合掌・・・


ダイエット

2013年11月19日 05時20分03秒 | 気象現象

  9月初めから、食事のカロリーを落として1200キロカロリーぐらいに落としています。
 健康診断で、血圧値、血糖値が高めになり、体重も70㎏台の後半になったままで下がる気配がありません。

 先週末に、ズボンが少し緩めになってきたかなと思い、体重計を引っ張り出したら、なんと69㎏になっていました。
記憶にある限り、20年ぶりの幻の60㎏台になります。
約8キロの減量です。

 ベルトの穴に換算すると、2コマでした。
先週末に月島近辺を、かなり歩いても疲れないし、体が楽になりました。
 やはり減量の効果は大きいものがあります。

あと、4~5㎏減量して、65㎏に持って行けば、血圧値・血糖値も下がるといいのですが。

有病息災

2013年11月12日 21時43分44秒 | 気象現象

 若い頃は健康診断なんて受けるだけで、なんでもないよ、と思っていたのですが、馬齢を重ねると、だんだんといろいろな値が高値安定になってきます。

 先日も、仕事場の健康診断結果が返却されたので結果を見るにつけ、だんだんと血圧、血糖が高値安定になってきます。
 父親も、私の年齢と同じくらいで、血圧と血糖値が高くなりました。
明らかに、遺伝的な体質が影響しているのだと思います。

 これからの生き方で、健康寿命が永く続けばいいのか悩むところです。
自分で食べられて、歩けて、生きられるのが一番いいのですが、これからの過ごし方で、決まって来られるのではないかと思います。

霜月

2013年11月08日 23時26分29秒 | 気象現象


 一年で、11月の今日のような小春日和の日が一番好きです。
空気が乾燥していて、湿気がなく、布団を干せばほっこりとするような。
 こんな日に、電車に乗って、月島あたりに行って、デキハゼを一束釣りをして、ハゼのかき上げなんかを肴に酒でも飲めたら幸せな気持ちになれそうです。

 ついでに、冷凍庫の整理を兼ねて、酒の白子とか、酒粕とか、ネギとか、鱈の身を入れた鍋を作って、最後はうどんで仕上げるなんて、寒い晩にはこたえられませんね。

 ああ、早くそんなゆったりとした時間を持ちたいと思います。

立冬

2013年11月07日 21時02分33秒 | 気象現象

 今日は立冬でした。
立春の頃は、「春は名のみぞ。」という感じですが、立冬の頃はいつも暖かい感じがします。
 今朝は、朝4時頃からラブラドル犬がベットの上に乗り、シュラフの中に頭を突っ込んで来ました、寒いのでしょうか。

 これから、太陽の日射量が落ちて、大寒を経て、立春までの間、北半球は寒くなります。
 太陽の黒点数もあまり変化なく、サイクル24も終わってしまうのでしょうか。
 今年の天文界の二大彗星も、前評判だけで終わりそうで、昨日仕事からの帰りに見た、下弦の月と金星が妙に輝いていました。