Road to NORTH HARBOUR STADIUM

NORTH HARBOUR STADIUMとは州代表の本拠地であり、クラブ選手権決勝の地である

new market

2005-07-28 | Weblog
別に新しい市場ではなく、引っ越してきた地名の事である。
ここNEW MARKETは流行発信地みたいなところで、流行に敏感な若者達が集い、お洒落なショップやカフェなども数多くあり、大阪でたとえるなら南船場、東京でたとえるなら代官山、和歌山でたとえるなら・・・ないな。
今までころころ引っ越してきたが、ここに腰を据えて頑張ろうと思う。

ただ、こちらのシステムは日本のように敷金・礼金・保証金等の類は一切なく、家賃のみ。
だから安くていいところが見つかればみんなすぐに引っ越す。入れ替わりが非常に早い。
僕の場合、ここの環境に非常に満足しているので、レント(家賃)さえ何とかなれば文句はない。

昨日は会社の面接を受けた。
結果はまだだが、採用になれば職場も近いしジムも近いし家賃も払えるし。。。

そして今日は車の試乗。
今度こそ長く乗れる車になるよう、自分の目は信用しない事にした。
日本にいたときから僕の車はころころ変わる。
結局、良いものを長く乗るのが一番なのだが、僕にはその眼力がないらしい。
18歳で初めて車を購入し、今までで9台も乗り換えている。車検を通したのは1回だけ。
その車検を通したテラノを5年乗ったことを考えると、他の車の短さはやばい。

こちらに来て車の寿命というものを勘違いしていた事を思い知らされた。
日本なら10万キロでお陀仏。
乗り換え時に売れるどころか廃車手数料を取られかねない。
しかし日本車の寿命はだいたい27万キロである事が分かった。
直せばまだまだいくであろうが、27万キロを超えたら車軸が狂い、ベアリングが磨耗し、タイヤがグラグラになることが分かった。
NZ1台目の三菱シャリオも、2台目スバルレガシーも、27万キロで同じ箇所を同じ故障で失った。
逆にいえば、20万キロの車も後7万キロは乗れるというわけだ。

日本の皆さん、あなたの車は今何万キロですか?
27万キロから逆算してください。
まだまだ乗れます!

そして僕は今回、信頼できる車屋さんにチェックしてもらう。
購入するところもユニチカ時代に一緒にプレーした外国人選手の会社から買うから信頼できるのだが、さらにチェックをかける。
いわゆるセカンドオピニオンというところか。
車運はまるでない僕にとって、それが最善策だと考えた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。