Road to NORTH HARBOUR STADIUM

NORTH HARBOUR STADIUMとは州代表の本拠地であり、クラブ選手権決勝の地である

Epilogue

2006-08-14 | Weblog
たくさんのコメント、メール、メッセージ、ブログ、ありがとうございます。
多くの人に愛された自分は幸せ者です。

この週末から帰国する日まで、毎日のように送別会が開かれました。
嬉しい限りです。
自分の送別会ではなかったが、金曜日に行われた送別会ではチームメイトの男が泣くというハプニングも。
からかってはみたものの、帰りの車の中で僕もホロリときました。
泣いてはないけどね。
彼もこのNZの地で最高の友ができたのではないか。
羨ましいぞ!

ラグビーとは人生の修練の場である。
僕の持論。
決して、勝つという結果、優勝という結果が全てではないと思う。
もちろん、試合に勝つ、優勝するという目標は全てのラガーマンが目指すべきところであることに異論はない。
しかし、それでは世界一を決めるワールドカップで優勝したフィフティーンだけがラガーマンである、となってしまう。
違う。
日本にも草ラグビークラブ、地域リーグ、トップリーグとグレードがあり、NZにはプレミア、シニア・・・と多くのグレードが存在する。
その全てのグレード、レベルで、それぞれの喜びと悔しさ、全ての感動がラグビーを、そしてその人やその周りの人間全てを包み込んでいると思う。
感動が感動を呼ぶのだ。
僕のブログを読んで、勇気をもらった、笑った、感動した、悔しかったなどなど、その全てのコメントが嬉しくて仕方がない。

僕は優勝できたが、それも応援してくれた人がいて、そこには負けたチームの選手がいて、その大会をサポートしてくれたスポンサーや運営の人、レフリー、家族、友人、ファン、数え切れないくらいの全てのスタッフ、そういう人たち全てがいたからこそだ。

いつかこのブログで書いたが、僕は人に感動を与えることが出来る人間になりたいとずっと思っていた。
これからもずっと。

小さな感動ではあるが、少しでも感動を与えることが出来たのではないかと、最後だから自慢させてもらう。

話が横道にそれたが、ラグビーが与える感動は、それは何かのきっかけに過ぎない。
自分の目指す道が人それぞれあると思うが、やはりそれとて何かのきっかけに過ぎないのではないだろうか。

僕が今回の挑戦で得たものは、優勝という結果ではなく、結局今までの道だったんだと気づいた。
例えるなら、大きな山を登るとき、その頂に立てたものは、その頂に何もないことを知るのだ。
しかし、その登山の最中に起こった全ての出来事、出会いが何よりも尊い褒美となるのだ。

登山の最中に周りの景色を楽しむ余裕なんかなかった。
しかし今、頂から見る景色は最高だ!

あんなところにある、思い出。
あんなところにいる、友人。

長く険しい登山だったが、その一歩一歩の足跡に刻まれた全ての経験が、僕のかけがえのない宝物となった。
ひとりじゃ、持ちきれないぞ。
だから、またこれからもその最高の宝物達と一緒に登山を楽しみたい。

頂から見た景色は最高だ。
雲ひとつない快晴。
雨が降ったし、霧も出たし、雪崩もあったが、最後はここに来ることができた。
最高だ!



しかし人とはどこまでも欲求の尽きない生き物だ。
つくづくそう思う。

なぜなら、今この景色を楽しんでいるこの最中に、また新しい山を発見した。
今、僕はその山に上りたくてうずうずしている。
さっそく下山して、また新しいチャレンジに向けて準備しなければ。
そこではまた、どんなことが起こるのか。
わくわくする。

今回のタイトルはエピローグだが、同時に新しい挑戦へのプロローグとなった。

あなたの夢と、僕の夢がいつか交錯するときが来るかも知れない。
そのとき、挨拶を交わそう。
そして、また登山を続けよう。

すでにあっちの山から、こっちの山から「やっほー!」という山びこが聞える。
負けてはいられない。
僕もまたすぐに上る。

とりあえず、下山する前に僕も叫んでおかなくては。
「ありがとうございました!」

山びことなり、何回も何十回も何百回もこだまして、全ての人に聞えたらいいな。













最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yossy)
2006-08-15 00:19:59
やっほー!やっほー!(山彦)

たくさんの宝物ができてよかったですね。

私もじんさんにはいろいろ教ええられました。

特に笑いについて・・・(笑)

私もほんとNZ行ってよかったと思います。

別れはつらいけど、その分得るものも大きいし、思い出、絆も大きいですからね!!

きっと仁さん泣いたでしょ。

く~っ見たかった!

日本で飲みましょう★
Unknown (じん)
2006-08-15 07:01:12
日本で嫌っちゅうほど飲ませたるから、待っておきなさい。

泣いてへんわっ!

ちょっと目にゴミが入っただけさ。
お疲れ様でした??? (kikuzo)
2006-08-15 23:38:31
お帰りなさい???



もう少しnzにいらっしゃるかと

思ってました。



日本の夏は良いですよ。:)

暑いですけどね。



私はまたnzに戻ります。まだまだ思い残す

ことがたくさんあるので。。。。。。



いつかじんさんみたいに自分に納得できたら

帰ります。



じんさんの情け容赦ないアップは結構

好きでした。またタッチがんばりますね。



では日本でのご活躍期待してます。

だって、するでしょ???



ばい。



返事 (じん)
2006-08-17 10:26:24
kikuさん

NZでは最高の仲間に恵まれました。タッチのメンバーも随分変わりましたが、古株のひとりとして頑張ってください。お局?



みずま

おう!帰国したぞ!

関西に来ることがあれば是非食事でも行こうぜ!

もしもオレが群馬に行くことがあれば、あのうなぎ屋さん、行こうな~!



naraさん

応援ありがとうございました。

これからも精進して参ります。

今度の挑戦はどういう結果になるのか、今から楽しみです。
お疲れ様でした (さんぼ)
2006-08-18 12:40:19
このブログをしったのが 1ヶ月前ぐらいだったのですが、 それからは ほぼ毎日 楽しみにしていました。 大昔 GLENFIELDのレストリクレィド に所属していました。

GLENFIELDの 決勝進出、準優勝を

このブログで知ることが出来て大変 嬉しく思い 感謝しています。

また 日本でも 頑張って下さい。 
Unknown (じん)
2006-08-18 18:09:53
さんぼさん

Glenfield良いチームでした。

3年前というとルアやリオなどがいた頃でしょうか?

昨年までは2人ともクラブチームでもプレーしてましたが、今年は見なかったです。

一人でも多くの日本人がNZに挑戦して欲しいと思います。
Unknown (さんぼ)
2006-08-19 22:22:09
3年前ではなく 大昔です。

18年前 ですね、

ウォルター リトル が初めてオールブラックスに選ばれた頃 なんですよ(笑)

Unknown (じん)
2006-08-19 23:35:55
さんぼさん

18年前ですか。

そのころにNZに行っておられたんですね。

これからもずっと挑戦者が増えることを望みます。
Unknown (加古西OB)
2006-11-01 23:20:44
仁さんはじめまして!ず~っとロムってました。毎日新聞でリーグをやってるのを知りました!米国戦残念でしたね。TLからの誘いを断ったとか。。。。。仁さんが再びユニオン(TL)で活躍する日をまってます!
Unknown (じん)
2006-11-20 23:43:25
加古西OBさん
はじめまして。
アメリカ戦は残念な結果に終わりましたが、来年1月にオーストラリアでマルタ代表とのテストマッチが行われます。
マルタはヨーロッパの小国ながら、アメリカよりも強いと聞いています。
同じ轍を踏まぬよう、いっそうの準備を行い勝利を目指します。
応援宜しくお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。