気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 赤城自然園

2024年05月05日 | その他

 ゴールデンウィーク後半、混んでいるだろうな~と思いつつ、

 運動がてら、赤城自然園に出掛けてみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 秋には綺麗なルビーのような赤い実が実る ユキザサ です。

 クマガイソウ です。

 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

 ラショウモンカズラ です。

 ケシ科の ヤマブキソウ です。

 沢山咲いていて、目立ちました。

 オオカメノキ の花は既に散り、緑の実がついていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 近くの山の林道にて

2024年04月29日 | 野の花

 ゴールデンウイークなので、混雑を避けて、

 近くの山、主に林道沿いを散策しました。

 標高800m位かな?咲いてた ヤマブキ の花です。

 山の クサボケ (別名:シドミ)の花は小ぶりです。

 モミジイチゴ の花を見掛けました。

 実が熟す頃、イチゴ摘みに来てみるか~ (^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 野鳥撮影は少し先のようです。

2024年04月28日 | 野の花

 花粉症で家に、こもっていたら、体力が低下し、体調不良になりました。

 花粉の飛散も少なくなったようなので、MFに出掛けました(3日前)

 2ヶ所でキビタキを初認しましたが、数が少ないなあ~と思いました。

 目的のオオムシクイ(以前のコメボソムシクイです)を探しましたが、

 声も姿も無しでした。

 野鳥撮影には体のリハビリが必要で、少し先となりそうです。

----------------------------------------------------------------------------------------

 フデリンドウ が咲き残っていました。

 ジュウニヒトエ(十二単)です。

 スミレ です。

 イカリソウ です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 MFに出掛けました。

2024年03月27日 | 野の花

 短時間、MFに出掛けてみました。

 リュウキンカ が満開でした。

 本格始動は杉花粉が少なくなる、来月10日過ぎかな?

 自宅に帰る途中の農道脇に咲いていた ムラサキハナナ です。

 ハナダイコン(花大根)、ショカツサイ(諸葛采)、オオアラセイトウ

 などの別名が有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 家に、こもっています。

2024年02月28日 | その他

 花粉が沢山飛んでいるようです。(=_=)

 高感度花粉センサーの robin は相当、来てます。

 恐ろしや、杉花粉大明神・・・

 歳をとると、花粉症は軽くなる?と聞いた気がするが、

 全然、軽くは無く、軽いのは頭の中と財布です。^^

 特攻精神で、ブログのネタ探しに出掛けるのが怖いです。

 「駄目だ、こりゃ~」(影の声)

 コガラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする