山沿いでキノコなどを撮りました。
ドクベニタケ のようです。
ベニタケ科のキノコが生えている場所で見かける
腐生植物の ギンリョウソウ です。
名前が判らないキノコが生えていました。
テングタケ科のキノコと思いましたが、つぼも無く違うようです。
名前が判らないキノコのヒダ(傘の裏面)です。
山沿いでキノコなどを撮りました。
ドクベニタケ のようです。
ベニタケ科のキノコが生えている場所で見かける
腐生植物の ギンリョウソウ です。
名前が判らないキノコが生えていました。
テングタケ科のキノコと思いましたが、つぼも無く違うようです。
名前が判らないキノコのヒダ(傘の裏面)です。
山沿いにて ヤマアジサイ を撮っていたら、
見掛けた虫や蝶などです。
ヤマアジサイの葉にいたキリギリス科の虫、
羽が短いので幼虫で、産卵管もないので雄だが、
ヤブキリと違い、背中の模様がありません。
この虫の名前が判る方、教えて下さい。
セセリ蝶は毎度迷うが キマダラセセリ かな。
アワフキムシ の幼虫の泡です。