goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 ユズリハの実

2014年01月31日 | 木の実・草の実

 沢山の黒い実が付いているのが気づいたのは、

 ツグミが ユズリハ より飛出した事でした。

 アルカロイドの有毒成分を含む植物なんだけど、

 野鳥はこの実を食べても大丈夫なのかな?

 ヒヨドリやツグミが、この実を食べる事があります。

 オマケの コブシ のつぼみです。

 今春は花が沢山咲くかな?

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (robin)
2014-02-01 14:10:26
ユズリハは雌雄異株なので、
この木は雌株です。
すこし離れた場所にも1株、ユズリハが
ありましたが、実が全然付いてないので
雄株だったようです。
ともかく、ユズリハは冬場も葉が
茂っているので、木に近づいて見ないと
黒い実が付いているのが目立たないです。
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2014-01-31 23:38:28
ユズリハの実って、こんなんなんんですね。
今まで気づいたことありませんでした。
コブシの蕾は、こちらでもあちこちで見かけます。
春が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。