goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

GOOブログ終了に伴いAMEBAブログに引っ越しました。新記事はAMEBAで公開します。URLは自己紹介をご覧ください。

乾麺「北海道下川産_下川うどん」佐藤製麺_北海道上川郡下川町

2025年04月20日 | うどん・らーめん

  Gooブログの発表によると、2025年10月1日で新規記事の投稿が終了するのでストックネタを順次放出いたします。20:00時には記事が自動的に公開されるようにしていますが、それ以外の時間にも出る場合があります。

 2024年夏の北海道ツアーの際、道の駅だかスーパーだか忘れたが、下川産小麦100%と書いてある「下川うどん」を見つけたので1袋お買い上げ。(1袋二人前)

 特徴としては「手延べめんは、めん生地を熟成と延ばしを繰り返しながら、時間をかけて製造します。この伝統技法がめんのコシの強さ、ツルツルとしてのどごしの良さ、そして延びにくいのが特徴です」と書いてあります。

 しばらくストックしていたのだが、食べてみることにしました。茹で時間は10~13分ほどで、茹で加減を確かめながら好みの固さにすると書いてます。茹で上がったら一度冷水で〆て、再度温めるというのは讃岐うどんぽいです。

 出汁は近くのスーパーで見つけた、ちょっとお高い「岩手名産老舗の味つゆ_佐々長醸造(株)」を使います。

 うどんにしては細いけど、そうめんにしては太い麺です。

 手持ちの天かす・ワカメ・生卵をトッピングしました。

 細いけどコシがあり、つるつるした麺です。五島うどんに似た食感です。茹でた時、味見(固さの確認)したところ塩が効いている感じがしたので、よく水洗いした方がいいようです。

 出汁は関東風の醤油系で、N村としては食べなれた味です。いつも使っている万能出汁より、うどん蕎麦に合っているように思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。