goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

GOOブログ終了に伴いAMEBAブログに引っ越しました。新記事はAMEBAで公開します。URLは自己紹介をご覧ください。

池島炭鉱ツアーその4「西海橋公園」長崎県佐世保市⇒「新西海橋歩道橋」長崎県佐世保市

2025年06月14日 | 旅行

 針生送信所で教えてもらった情報で、新西海橋公園に到着です。新西海橋は有料道路ですが、一般道には西海橋があり無料で通行することができます。また、新西海橋の支払いは現金のみでETCカードは使用することができません。橋だけだと100円で、有料部分を長く走ると200円でした。

 車は有料ですが、人が歩く分については無料です。ただし、夜間は通行できません。

 なかなか美しいフォルムの橋です。

 ここからだと、針生送信所の電波塔が良く見えます。電波塔の写真撮るならここやな。

 歩いて対岸に向かいます。

 向こうに見えるのが、一般道にかかっている西海橋です。

 ここは日本三大急潮、針生瀬戸の渦潮が有名なのです。

 しかーし、訪問時は潮があまり動いていないのか、渦は小さ目でした。

 橋の途中には「勇者の窓」があります。大丈夫と分かっていても、なかなか乗る勇気が出ません。(高い所は苦手なので、勇者じゃなくてもええわ)

 対岸に渡りきると、この上に展望台があるので上ってみます。これは階段コースですが、左側にはスロープコースもあります。階段の方が直線的に上っていくので距離は短いです。

 頂上到着です。

 新西海橋の全景が見えます。

 西海橋公園:長崎県佐世保市針生東町2678 Pあり無料

 新西海橋と針生の渦潮を堪能したので、先に進みます。

 つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。