goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

GOOブログ終了に伴いAMEBAブログに引っ越しました。新記事はAMEBAで公開します。URLは自己紹介をご覧ください。

袋ラーメン「八丈島産明日葉使用あしたばラーメン」(株)仲屋商店_東京都八丈島八丈町

2025年05月08日 | うどん・らーめん

 八丈島に行った時、自分用お土産に買ってきた「あしたばラーメン」を作ってみました。「あしたば」は別名「八丈草」(セリ科の草)と言われるほど、これを使った料理は島ではポピュラーな食べ物です。

 八丈島産の明日葉(あしたば)を麺に塗り込んでいます。販売者は八丈島の会社ですが、製造者の記載はないのでちょっと分かりません。

 明日葉を塗り込んでいるので、麺は緑っぽいいろをしています。それに、「蕎麦じゃね?」というくらい細いです。

 ラーメン丼ぶりに入れてみましたが、なんとなく蕎麦っぽい感はぬぐえません。しかーし、食べてみるとラーメンなのであります。それも、スープはカツオやあご(トビウオ)を使っていて、コクがありかなり美味いです。

 美味いなこの1杯、珍しいあしたばラーメンいただきました。


カップ麺「純輝鶏の鶏ガラスープ使用しょうゆ味」トップバリュー(イオン(株))製造は東日本明星(株)埼玉県比企郡嵐山町

2025年05月06日 | うどん・らーめん

 こないだイオンに行ったら、見慣れないカップ麺が売っていたので1個お買い上げ。数量限定とも書いてあったしな。「純輝鶏」(じゅんきけい)ってなに?と思って調べてみたら、トップバリューのHPに説明がありました。

「飼料には抗生物質や合成抗菌剤を一切使用せず、安全でおいしい。またストレスをかけないよう時間をかけてじっくりと育てており、イオンの指定農場全国69か所で飼育されている鶏」とのことです。カップ麺だけでなく、鶏肉(そのもの)も売られています。

 イオンで販売されているトップバリュー製品ですが、製造は「東日本明星(株)」となっています。トップバリューブランドなので、メーカーブランドのものより少しお買い得価格になっています。

 オールインワンタイプです。

 熱湯3分でできあがり。普通の醤油味カップラーメンで、普通に美味いです。安心・安全な純輝鶏を使ったスープというのがウリですね。


カップ焼きそば「麺之介ソース焼きそば」マルちゃん_東洋水産(株)

2025年05月05日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、マルちゃんのソース焼きそばがあったので1個お買い上げ。最近は、変わり種の焼きそばも多くあるのだが、これは従来のソース焼きそばっぽいパッケージです。

 同梱物も液体ソースとふりかけという、シンプルな構成です。(普通のソース焼きそばだな)

 普通に作ったら、普通にソース焼きそばができました。この普通っていうのが、ほっとしていいんだよなあ。

 いろいろなカップ焼きそばを食べたが、基本はこれだよなというソース焼きそばと思います。


半生中華麺「広島三代目のこだわり_ぶち旨汁なし担々麺」(有)なか川_広島県大竹市

2025年05月05日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、広島三代目のこだわり_ぶち旨汁なし担々麺があったので1袋お買い上げ。

 広島三代目のこだわりというだけあって、製造者は広島県大竹市の(有)なか川というところです。HPを見てみると、ラーメン、つけ麺、うどん、そば、麺菓子の製造販売をしています。また「創業1890年マツナ醤油醸造店を前身とした広島県大竹市に位置する製麺会社です」とあるので老舗ですね。

 内容部は、乾麺・液体スープ・ごま・七実唐辛子が各々2人分です。湯がき時間は5分で、温でも冷でもいいとのこと。温で作ってみます。

 冷蔵庫に、水菜とハムがあったのでトッピングしました。ひき肉みたいに見えますが肉は使っていません。説明書きに「お好みにより、ねぎ・半熟卵・肉そぼろを添えてください」とあるので、肉そぼろを準備した方が、より担々麺っぽくなるかなと思いました。麺は平たく、ピリ辛のたれが美味いです。

 パッケージには「NAKAGAWA SEIMEN SINCE 1890」と書いてあるので、麺が売りなのかもと思いました。


ラーメン「がんがんラーメン」珍来_北海道赤平市

2025年05月03日 | うどん・らーめん

 赤平にある珍来は「水曜どうでしょう」の聖地の1つとして知られています。(北海道で家建てます編で登場)以前は、ここの「ヘルメットとんかつラーメン」を紹介しましたが、今回は「がんがんラーメン」の登場です。店内の写真は、許可を得て撮影しています。

 ここ赤平は、かつて炭鉱の町として大いに賑わいました。すぐ近くの「寿司の松川」でも、がんがん鍋をいただきましたが、がんがん=ホルモンを使った料理は、どれもとても美味しいです。

 がんがんラーメン着丼です。見るからに熱々っぽいです。

 蓋オープン! おー、ぐっつぐつです。ホルモン自体は、あまり得意ではなかったのですが、ここ赤平で食べるものは臭みもなく美味しいです。説明書きには「かつて炭鉱業で栄えた赤平で、スタミナ料理として親しまれていたホルモン鍋を現台風にあれんじしました。味噌仕立てのご当地なべをぜひ」とあります。ヘルメットとんかつラーメンも美味いが、これも絶品でした。

 がんがんラーメン:1,000円(税込)

 北海道赤平市大町1-2-23 JR赤平駅近く 店のPなしだが、赤平駅に無料Pあり


カップ麺「青春という名のラーメン(しょうゆ味)」明星食品(株)

2025年05月02日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「青春という名のラーメン」というカップ麺を見つけたので1個お買い上げ。(なんじゃこりゃああ)たまーに、飲食店のメニューで「なんじゃこりゃああ」という、頼むのも恥ずかしいような名前を付けているものがあるが、その類と同一なのだろう。(もの珍しさで、TVで紹介されることがある)

 カップ麺なので、買い物かごに入れてレジに持っていけばいいので、買うのに恥ずかしくはないです。(そりゃそうだ)

 オールインワンタイプで、熱湯1分という早さです。たしかに「(胸さわぎ)でかミート入ってます」

 胸さわぎでかミート、でかっ!(もう、ええって)

 まあ、なんというか昔風(昔食べた懐かしい醤油味)のカップラーメンといったところでしょうか。特に胸さわぎはなかったですが、美味しくいただきました。


油そばの素「一風堂監修の油そばの素」(株)ダイショー

2025年05月02日 | うどん・らーめん

 こないだ、一風堂監修の油そばの素をいただいたである。一風堂といえば、博多発祥の豚骨ラーメン店として知られていますが、現在は全国に展開しています。長浜店は、何度か訪れたことがあります。麺は別途用意する必要があるので、いつもの菊水の札幌生ラーメンを買ってきました。我が家で生ラーメンを作るといったら、この麺が定番です。

 1袋に2食分入っていて、内容物は香味油入りとんこつだれと辛みシーズニングです。辛みは「辛さ注意」とわざわざ書いてます。(前振りか)

 茹でた後、水で〆た麺を皿に盛ってとんこつだれと、シーズニングを投入です。まぜまぜー(全部入れたのか、辛さ注意と書いてあったはずだが)天かすは冷蔵庫の貯蔵品を使いました。

 うわっ、かっ辛い~です。(当たり前や)しかーし、旨辛いのでひーひー言いながらも完食しました。辛い物好きにはたまらない一品かと思いますが、それなりの人はシーズニングを少し入れて、味を確かめながら食するといいかと思います。相変わらず、菊水の生ラーメンはなまら※美味いです。

※なまら=「とても」=「ばり」


カップラーメン「コクの一杯 鶏ガラ醤油ラーメン」サンポー食品(株)

2025年05月01日 | うどん・らーめん

「ぶったぶたぶた焼き豚ラーメン♪」のCMで有名なサンポー食品のカップラーメンを見つけたので1個お買いあげ。(もしかして九州だけのCMか?)

「スープを味わう」と書いてあるので、スープが売りなのだろう。(蓋に書いてあるしな)同梱物は、かやく入り粉末スープです。(シンプルだ)

 熱湯3分でできあがり、見た目もシンプルです。麺はカップラーメンとしては普通ですが、スープに力を入れたというのは分かります。たしかにコクのある醤油という感じで、普通に美味しいです。この普通というのが、飽きがこなくていいのかも。


袋生ラーメン「名店伝説・札幌_桑名」(株)アイランド食品

2025年04月30日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、生ラーメンの名店シリーズで「桑名」があったので1袋お買い上げ。ついでに、ばら叉焼も同時に買いました。

 桑名といったら三重県桑名市を思い起こす。また「その手はくわなの焼き蛤」という諺も有名である。なので、桑名出身の店主が札幌でラーメン屋を興したのかなと思ったら違っていた。桑名のHPによると「桑の木には雷が落ちないと話やシルクの原料を作り出すカイコは桑の葉を食べて成長するなどのイメージから、名字の高桑から桑の一文字を取って、 また有名になりたいとういう気持ちを込め、名という字を付けて店名を「桑名」としました」と書いています。

 製造は「うどん県」でもある、香川県綾歌郡綾歌町の「アイランド食品」であります。(讃岐うどんの本場なので、麺は得意そうだ)

 北海道のラーメンらしく、中太の縮れ麺です。液体スープにも「桑名」の名が印刷されてます。中袋は何も印刷されていないことが多いのですが、最近では珍しいですね。「袋のまま、鍋で温めないで下さい」とあるので、これを強調したかったのかもです。

 今回は、ちょっと贅沢して叉焼・モヤシ・ネギをトッピングしました。

 具が多くなり過ぎたので、麺を箸上げしてみました。味噌ベースのスープですが、豚骨も使っています。味噌の味は、思ったより甘めでした。(マイルド味噌といった感じかな)

 スープまで完食しました。


カップ麺「北海道限定やきそば弁当えび塩味」エースコック(東洋水産(株))

2025年04月30日 | うどん・らーめん

 こないだ(2024年8月)北海道ツアーに行った時、北海道限定のやきそば弁当を買ってきた。このやきそば弁当(ノーマルタイプ)は、北海道限定といいながら福岡のスーパーでも手に入るのだが、えび塩味というのは珍しいので買ったものです。一応売りは「北海道工場からお届けします」ということである。

 同梱物は粉末ソース+特製油+ふりかけ+コンソメスープと盛沢山です。この粉末コンソメスープですが、湯切り用の湯で作るというのがミソです。

 3分待って素早く湯切りします。あ゛ー、勢い余っていつもの手順で湯を流してしまったのだが、ぎりぎり気が付いてカップに湯を投入しました。ちょっと少な目で濃ゆすぎるので、さらに湯を沸かしてつぎ足しました。(あほやな)

 あまりソースソースしていない味で、えびの香りが立っています。自分的には、あまり甲殻類が得意ではないので、普通のソース焼きそばの方がいいかな。(なぜ買った)味は好みなので、エビ好きにはとっても美味しくいただけると思います。もちろん完食しました。


うどん「肉盛りまぜ玉うどん」丸亀製麺福岡原田店

2025年04月29日 | うどん・らーめん

 こないだ3連休最終日の夜に(2024/10/14)丸亀製麺に行ったのである。

 目的は新規販売開始の「肉盛りまぜ玉うどん」であります。

 3連休最終日の夜ですが、行列になっています。

「肉盛りまぜ玉うどんの並をお願いします」

「にんにく入れますか?」

「はい」

 ミニご飯付きで、最後に入れたらいいとのことです。天かすとネギは自分でトッピングしました。

 売りとしては「肉の旨み・甘みが堪能できる豚バラ肉と、うどんによくからむピリ辛の肉そぼろを使用。にんにくを効かせたパンチのある味わいで箸が止まらぬ旨さ」とのことです。

 うどんが見えないほどのトッピングなので、下からうどんを出してみました。この後、生たまごとにんにくなどをぐちっやと(言い方)混ぜ込んで、うどんに絡めていただきました。うめー

 最後にミニライスを投入して〆ます。うー、腹一杯でございます。天ぷら取らんで良かったですわ(食べる量は人により異なります)

 肉盛りまぜ玉うどん並:790円(税込)


カップ麺「チャルメラバリカタ豚骨」明星食品(株)

2025年04月28日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、カップのチャルメラのバリカタ豚骨が売っていたので1個お買い上げ。福岡の方言で、「バリ」は「とても」という意味です。ラーメンの固さを示す言葉として、柔らかい方から「やわ」⇒「ふつう」⇒「かた」⇒「ばりかた」⇒「はりがね」⇒「こなおとし」となります。(地域や店によっては若干異なる場合がある)福岡人的には、一般的に「かた」を好む傾向があります。

 クロネコさんが「ホタテが効いたスープをホッとする小袋で仕上げるから旨うまな味わいニャ!」と言っております。

 オイル以外はすべて入っているので、熱湯を入れて1分待ちます。(バリカタだからな)

 てきましたー、バリカタ豚骨ラーメンの完成です。博多の豚骨ラーメンらしく、細いストレート麺で豚骨臭がかなり立ちます。(だから豚骨ラーメンだと)

 博多で食べなれた豚骨ラーメンといった感じでしょうか。


札幌味噌まぜ麺の素「札幌けやき監修」(株)ミツカン_愛知県半田市

2025年04月28日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、札幌けやき監修の、味噌まぜ麺の素があったので1袋お買い上げ。「けやき」といえば、数ある札幌ラーメン店の中でも有名店です。けやきのラーメンは好きで、新千歳空港で何度か食べたことがあるので期待が持てます。

 1袋には、一人前が2食分入っています。麺は、別途用意する必要があります。中華麺ではなく、うどん(冷凍可)を使います。

 冷凍庫に冷凍うどんのストックがあったので、早速湯がいたあと冷水で〆めました。まぜ麺の素をかけて混ぜ込めば完成です。残念なが具になるようなもののストックが無かったので、素まぜうどんにしました。

 濃ゆい味噌だれが麺にからんで美味いです。にんにくが効いている感じがします。けやきのラーメンを想像すると、まぜそばなのでちょっと異なりますが、これはこれで別の食べ物として認識すればいいのではないでしょうか。

 また、けやきとミツカンがコラボした商品として、「札幌味噌鍋つゆ」や「札幌味噌豆腐スープ」が販売されているようです。


縁起物マスコットねこ「ねこ切り絵クリエーターKENくん」ガチャガチャ

2025年04月27日 | うどん・らーめん

 こないだ、ガチャガチャで「ねこ切り絵クリエーターKENくん」の縁起物ネコマスコットを入手したのである。彼は福岡県直方市の小学生で、福岡のローカルTV番組でも取り上げられたこともあります。(全国で放送されたかは知らん)

 なかなか味のある、ねこの切り絵を作ります。ネットにも彼の作品が多数紹介されているので、興味のある方は検索下さい。また、HPは、「https://kenkirie.art」ですが、リンク切れはご容赦ください。

 もち吉とのコラボでは、「もちねこかん」のデザインをして限定品として販売しましたが、かなりの人気のようでした。買おうかなと思ったのですが、タイミングを逸してしまい結局買えずじまいでした。味のあるねこを描くんだよなあ、感性が素晴らしいと思います。


カップ麺「サッポロ一番みそラーメン_ごま香る担々風」サンヨー食品(株)

2025年04月26日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、サッポロ一番みそラーメンを見つけたのである。そんじょそこらのみそラーメンではなく「4000Chinese Restaurant 菰田欣也監修」なのである。知らないので調べてみました。(知らんのかい)

 お店のHPがありました。東京都港区南青山にある、完全予約制の中国四川料理店です。(敷居が高すぎて、当然行ったことはない)

 同梱物は粉末スープに乾燥かやくです。

 熱湯3分でできあがり。担々麺といえば、ひき肉が入っているのが定番ですが、あくまで(風)なので見た目的には普通のラーメンっぽい出来です。

 それほど味噌味噌していないのですが、ほどよい味噌味でピリ辛味です。美味いなこのスープ。四川料理の店ということで、辛い系がメインなのかなと思います。結局、スープまで完食しました。