こないだ(2025年3月9日)北九州市苅田町の西日本ハムフェア(西ハム)に行ったのである。行は高速を使ったのだが、帰りは金を使うこともないと思い、一般道で帰ったのである。
京都郡(みやこぐん)のみやこ町を走っていたら、小倉名物肉うどんの看板を発見した。

どうしようかと迷っているうちに通り過ぎてしまったので、ぎゃっとUターンして駐車場に滑り込みました。

まず券売機で食券を購入します。たいてい左上のメニューが一押しなので「黒肉うどん」を選択しました。黒肉うどんの説明は「こってり味ベースの出汁に九州醤油を加えて濃厚でコクのある味わい」です。さらに「元祖」とも書いてます。その右の「白肉うどん」の説明は「あっさり味、出汁の風味を活かして上品な美味しさ」です。

一般店なので、席に座って待ちます。水と総菜はセルフです。

あちこち店内の説明を見ながら、うどんを待ちます。(初めての店なので勝手が分からんからな)

岡澤アキラ君(福岡TNCの人気番組ももち浜ストア内のうどんマップコーナーでご存じですが、福岡県人以外は知らんやろうな)のサインがあります。2022年1月28日にロケに来ています。

無料の総菜をいただきます。唐辛子もあるので、お好みで投入します。

5分ほどで着丼です。小倉の肉うどんは博多のうどんとは異なり、濃ゆい醤油系の出汁にごろっとした肉が入っています。まず、そのまま食して出汁の味を楽しみます。九州醤油を使っているので、少し甘めの出汁です。麺は手切りで、少し固めです。博多のうどんは、基本的にコシというものがないので、このあたりも異なっています。

小倉肉うどんには必須の生姜です。お好みでいいのですが、たっぷり入れる人も多いです。

味変を楽しみたいなら、粗挽き青唐辛子・赤唐辛子を入れてもいいでしょう。(辛い系好きにはたまらない)

生姜ましまし、最後の方で唐辛子投入で美味しく完食しました。
小倉肉うどん「いのうえ」:黒肉うどん880円(現金のみ)
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田615-3 Pあり
帰ろうとしたら、北の山が燃えている。なんじゃこりゃああ! ちょうど平尾台の方向です。あ、そうか平尾台は定期的に野焼きをやるんだった。今日が、その野焼きの日でした。(一瞬、山火事かと思ったですわ)

店の隣に「戦没者慰霊碑」があります。傘がある、きのこ形のモニュメントが絶妙なバランスで立っているのが凄いです。鎮魂碑の方も、かなり絶妙ではあります。

-------------------------------------------------------------------------
こちらは、券売機最上段右から3つ目の「こだわり肉うどん」です。黒肉は、ごろごろ牛肉ですが、ひちらは薄切り牛肉です。当然、食感はことなりますが、どちらも小倉肉うどんらしく美味いです。

ご飯ものが食べたい場合は、かつとじ丼・とり天どんもあるし、シンプルに食べたいなという人向けには、かけうどんやかま玉などもあります。