goo blog サービス終了のお知らせ 

カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

また降るのね

2024-04-14 | 天気
2024年4月13日(土)

この辺りは、5月ぐらいまで雪降るのは当たり前だけど、
4月5月は、たまに降るだけ。

しかし、また来週降るみたい。


予報なので、常に変わるけども、雪予報は、だいたい当たる。
でも、雪の量は、少なくなる時もある。

あと1日仕事あるけど、ガッツリ降るときじゃないから、良しとしますかぁ。

バンフ周辺のスキー場は、まだやっているので、降ってくれる方が良いけどね。



串にさしてみた

2024-04-14 | 
2024年4月13日(土)

みたらし団子を作りましたが、今回は、串にさしてみた。


いい感じですが、実は、




くしが、長ーーーーい。
これ、BBQようのくしで、折って使おうかと思ったけど、折れなかった・・・。
ので、そのまま使った。
1本にさしても良かったけど、食べるのに大変と思い、このように。

今回は、白玉をゆがいてから、トースターで焼いてみたけど、
直火で焼いてみたいね。トースターだといい感じには焼けなかったわ。

おいしかったぁ。

3食しっかり

2024-04-14 | 
2024年4月12日(金)

もう冬のお仕事があと来週に1日だけなので、残りの4月はお休み。
夏のお仕事は、もしかすると、今月終わりぐらいからになるかもしれないけど、まだわからない。

今日は、家でまったり。

動きが少ない家滞在なのに、3食しっかり食べちゃう。
また体重増量まっしぐらになるね・・・。

朝は、納豆ご飯とお味噌汁(写真撮るのを忘れました)。


ランチに、パスタ。
エビ・ロマンレタス・トマト味。
もちろん唐辛子もいっぱい入れてます。


夜は、唐揚げ風にチキンをソテー。
ロマンレタスゴマ油炒め。
白米は、いつも食べる量の半分で。お茶碗半分。

あぁ~、体重増えるなぁ・・・。

あきずに

2024-04-14 | 
2024年4月11日(木)

お散歩から帰ってくると、もう夕方。
朝ベニーを食べただけで、ランチを食べてなくお散歩していたので、
夕食は、ちょい早め。午後4時に食べちゃいました。

飽きずに食べているパスタ。
でも、白米みたいなものかなぁ。
白米も飽きずに食べられるからね。


今日は、茄子と豚肉ニンニクトマトソース。

辛いの大好きなので、必ず(でない時もあるけどほとんど毎回)唐辛子大さじ1ぐらい入れます。入れないのは、ハニーマスタード味とカルボナーラの時ぐらいかな。

そのままお散歩へ

2024-04-14 | 日記
2024年4月11日(木)

オイルチェンジ中カフェで朝食を済ませ、外に出ると、


こんな↑景色のところ。
商業地域といっても、もちろんカナディアンロッキーの中なので、
景色はよし!

そして、カフェから出たところこの写真を撮っていると、
ガレージの人がたまたま通り、車できているよー、と声をかけてくれたので
すぐ車をとりに。
この時点で、朝8時過ぎ。

このまま家に帰るのは、なんだかもったいないので、お散歩へ。


とりあえず、最近出没しているグリズリーベアー#122、ボスと呼ばれている子に逢えるかなぁ~と、旧1号線(1A)へ。

現在の国道1号線と並行している1A。森の中を走り、対面通行。
制限速度も60km。


いもり?やもり?春の時期は、この看板が、1kmぐらいの距離だけど出ます。
でも、道路に見たことないけど。
時速20kmで走らなくてはいけません。
左の森の奥は、ちょい湿地になっているので、そこから出てくるのかな?


奥の山は、バンフとレイクルイーズの真ん中ぐらいのところにある
キャッスルマウンテン。


展望地がいくつかありますが、まだ閉まっているところ多々。
しかし、路肩にちょい止められるので、ストームマウンテンを眺める。
朝方は、青空あったので、そのままお天気よくなるかと思いきや、
いまいち・・・。でも、このストームマウンテン(左)に雲がかかってないので、ストームはまだ来ないはず。


二枚前の写真のおくに写っていたキャッスルマウンテンまで来ました。
ストームマウンテンの展望地の反対側です。
写っている車は、マイカーです。


こんなまっつぐな道も。
よくここでクマちゃんが出ます。でも、最近出ているグリちゃんは、
いろいろな人の写真を見る限り、この辺りではない。
しかし、クマちゃんの行動範囲は広いから、一応注意深く運転。


モランツカーブ。
もうここまで来ると、最近出ているグリちゃんのところは、すぎちゃってます。ワーデンが出没場所にいたので、いるのかな?と、ゆっくり走ってみたけど、いませんでした・・・。

このあと、すぐ1Aも終わり、1号線に出て、
すぐ93号線へと入りました。


93号線に入って、30分ぐらい走ると、ボウレイク。
まだ夏シーズンには、ほど遠いので、人がいないかと思いきや、
ボウレイクは、混んでました!
でも、湖の観光の人たちではありません。
この車の人たちは、奥の山の裏手にあるボウハットへ行っているのです。
帰ってきている方も、これから出発する方もおりました。


ハットへこれから出発する人たちいました。
人がいるところは、もう凍った湖の上です。
このボウレイクがとけるのは、6月に入ってから。
標高が2000mぐらいのところです。
私も真ん中ぐらいまで行ってみました。
まだ氷が割れる時期じゃないけど、人も少ないし、びびりーの私なので、
そそくさと戻りました。


そして、ボウレイクから、戻りがてらクロウフット氷河。
行きには、氷河がものすごく青かったけど、ちょい山の上の方は雪降っているみたいで、雲も多くなってきて、青さは軽減・・・。
やはり、その時、いいな!と思う時にとまって写真撮るべきでした。

そして、1号線に戻り、バンフとは逆方向のさらに西へ。
お隣のBC州のヨーホー国立公園へ。


ナチュラルブリッジ。
お水がきれい!今の時期だけです。これから雪解け、さらに氷河が溶け出してくると、濁っちゃいます。白濁しちゃいます。


エメラルドレイクへ行くと、まだ湖畔のトレイルは、雪。
標高は、バンフ1400mよりも低い1300mにありますが、まだ雪ですねぇ。
雪崩の看板も、目線の位置。
雪がなくなると、この看板は、見上げないと見えないのです。
この雪の時期に目線になるように、高く作られています。


まだエメラルドレイクも凍ってます。
もう、ちょい薄くなっているので、湖上に上がるのは、もう危ないですね。
写真を撮っているところは、雪崩の場所なんですが、
この時期まだ雪多いはずですが、今冬は、暖かだったので、
もう下草が見えている状態。今年もカタクリが咲くのは早いかも。


そして、ヨーホー国立公園もあとにして、バンフに戻るときに、
もう一度1Aを通って、グリちゃんを探すことに。
しかし、もう午後1時過ぎだし、いないかもなーと思いつつ走りました。

そして、出没しているところに、車が数台ハザード出して、路肩にいるぅ~。
ということは、もしかして、グリちゃん出てる?


いました!いました!ぐりちゃん。
携帯では、ズームが良くなく、ここまで。
もちろんズームが効く、普通のカメラも持ってきています。


お顔が・・・。ずっと、線路に落ちている穀物食べていて、顔を上げてくれない・・・。
しかも、残念なことに、カメラの電池がすぐ切れて、ズームでは、これしか撮れませんでした・・・・。
せっかくグリちゃんに逢えたのに・・・。私って、なんて残念な子なの・・・。準備不足でした・・・。まさか会えるなんて思わなかったのでねぇ・・・。SNSで投稿している人の中には、5年越しにやっと会えたとか言っているのに、私は、会いたいと思って、すぐ会えちゃうんですものぉ。
すぐ会えるとは思わなかったから、準備もしっかりしなかった・・・。
しっかり準備すると、恐らくあえてなかったかも。

このグリズリーベアーは、#122と呼ばれ、Bossと名付けられています。
体重も300㎏前後で。大柄。
以前は、クロクマを倒して、食べちゃったりもしたそう。
しかし、線路の穀物を食べるのが好きで、貨物にひかれないか心配されています。しかも、貨物列車からこぼれ落ちている穀物を食べちゃうこと自体も問題・・・。もともとこの山の中の自然界にないものですから。

まぁ、今年初のくまちゃん。逢えてよかったぁ。
あっ、グリちゃんは、車の中から見てましたよぉ。