カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

久しぶりに作ったぁ

2023-12-28 | 手作り
2023年12月12日(火)

コロナの時にステイホームで、何もすることなかったので、
お裁縫を楽しんでいたけど、仕事が再開されて
忙しくさせてもらっていたので、ずっとやっていなかったが
昨日・今日と友人へ送ろうとチクチクしてました。


”Sashiko”を試してみたけど、難しい・・・・。
なんだかきっちりいった気がしないけど、どうにか5枚ほどのコースター。


違うタイプも作ってみた。

クリスマス前に届くかなぁ?

久しぶりに作ってみた

2023-04-16 | 手作り
2023年4月15日(土)

今日は、お外お散歩しようかなぁ~と思ったけど、
あっ、そうだ!今日は、土曜日。町の中は人が多いだろうと、
家でまったりしちゃいましたぁ。

なので、久しぶりにお裁縫。


前回日本に帰った時に、持ってきた反物の生地を使ってみた。


適当な図面を書いて、型紙を起こしているので、ちょい適当。。。


まだこの時は、途中ですが、指輪置きを作ってます。
完成してからは、これでやめておけばと思ったのでありました。


これが完成品。


このように丸められます。
持ち運びできるようにと思ったのですが、ひろげたときにあまりかっこよくない。。。
一応、ひろげたときの丸いところは、ネックレスとか置くようにと思ったのですが、とにかく広げたときの形が好きじゃないわぁ・・・。
って、自分で作っておきながら・・・。

今度は、四角で作ってみよっと。



日本酒 できたぁ~

2021-05-14 | 手作り
2021年5月13日(木)

日本酒を仕込んでから今日で5日目。


だいぶ出来上がってきましたぁ。
いつが完全なる出来上がり?という感じなのですが、
だいぶ分離しているので、出来上がりとしてしまいます。

今日バンフ13日は、日本ではもう14日なので、
この日が完成させる重要な日でした。

父の命日です。
早いもので、父が天国に旅立ってから2年がたちます。

とっても日本酒が大好きだった父。
晩年は、体のために焼酎でしたが、
若いときは、日本酒ばかりでした。
なので、父が大好きだった日本酒を作って、
献杯したのです。


今回の日本酒(にごりですけどぉ)は、
あっさりした味です。
アルコール度数は、ある程度ありますね。
1合ぐらい飲みましたが、ほろ酔いです。

まだ全部をこしていないので、あと1日か2日ぐらい置いておきます。

日本酒作る!

2021-05-10 | 手作り
2021年5月9日(日)

今日も雨が降ったりやんだり、雪もちらつくバンフ。

昨日普通による11時ごろ寝たのに、起きたのは朝11時。
一度も起きずの12時間ぐっすり。
いつもは、朝7時ごろには目を覚ますのに、自分でもびっくり。

そして、起きてすぐに、日本酒を作り始めました。


まずは、3合のお米を2合分のお水で炊きます↑。


炊きあがると、すぐに瓶の中に入れて↑、
キンキンに冷やしておいたお水1Lを入れてよく混ぜます。


そして、麹↑200gをいれて、さらに良く混ぜます。
しかし、この麴、賞味期限が2011年12月でした・・・。
でも、使っちゃいました。10年も前のもの。。。

そして、ドライイーストを大さじ1をいれて、仕込みは完成。


少したつと、ぷつぷつと音がして発酵が始まりましたよ。
部屋の中が20℃以上あれば、5日間ぐらいで出来上がります。
冬場は10日間ぐらい。

毎日1回かき混ぜます。

できるのが楽しみ。今回は、どんな味になるかなぁ?

新たにマスク

2021-03-12 | 手作り
2021年3月11日(木)

今日は、新たなマスクを作りましたぁ。


最近バンフのタウンが配っていた不織布のマスクが少なくなったので
50枚入り10ドルで不織布のマスクを買いました。

それを使っているのですが、横が浮いてしまって、気になったので、
新しくマスクを作ってみました。

既製の不織布のマスクから型紙を作り、耳までカバーできるようにしました。
鼻のところには、針金を入れて、しっかり鼻を覆えるようにもしました。

色違いも↑。

これらのマスクの下には不織布のマスクもします。

薄い布を使っているので、二重にしても息苦しくはないですねぇ。

これで夏を乗り切ろう!