goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

極めても究めても奥が深い幌骨について その⑫

2019-01-22 15:08:16 | 日記
静岡県の出品者の方が、わざわざ仕事帰りに落札した幌を届けて頂きました。初年度登録1981年のJ54で使用されていた由。整備解説書やパーツリストにもない純正幌の生の寸法データや縫製方法が確認できます。これまでに幌屋さんと製作した12台分の幌について、色々と反省すべき点がありました。今回入手した幌及び幌骨から、幌の個々の部品を完璧な型から独立したパーツとして事前に生産しておき、品質を一定なものとしつつ、納期を大幅に短縮させたいと目論んでおります。なので、幌の注文をJJCで取る際に、発注を希望する方から事前に使用している車両の幌骨の形状(含む主要部分の骨の寸法)等、適切な幌製作に必要なベースとなるデータを押さえ乍ら対応できるような体制を作っていきたいと思います。本当に、今回の静岡の出品者の方には感謝しています。純正幌を使用されているメンバーの方々にもまた具体的にご協力をお願いしたい内容をお伝えしたいと思います。その際は是非よろしくお願い致します。

 《今回落札した純正幌と幌骨の画像》もう少し画像を追加します。


 
 
 
 

 PS:当該幌について、秋津さんから幌の色が純正色ではないとのご指摘を頂いております。このあたり裏付けをとってみたいと思います。確かにドアは、白系で幌本体は染めなおしたオリーブドラブ色ではないような印象です。出品者の方に
   機会があれば確認をしてみます。ただ、幌の造りは良いですよ。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。