goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

ワイド三菱ジープとなった77.5型での主要変更点について その⑯

2015-10-08 20:46:24 | 日記
J50系のフロントブレーキとJ20,40系のブレーキブースターを確認します。J50系では、J20系との仕様統一のため11インチのフロントブレーキが装着されることとなりました。一方、ミドル系のJ20、J40系には、J30系との仕様統一の観点からJ30系のブレーキブースターが装着されることとなりました。本当は、試験を実行していたディスクブレーキに切り替える絶好の機会であったと思われます。誰が採用を見送ったのかは存じ上げません。




★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jpまで

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブレーキ (コ・ふそう)
2015-10-08 22:52:17
たしかにジープのブレーキは効きが甘いと思います。
しかし砂や石に対する耐性を見ると少し違ってきます。
昔聞いた話ですが渡河の際に川床の石を巻きあげてホイールの中に入り、それが巻きこまれてディスクブレーキのキャリパーを破壊したという例があるそうです。
細かい砂が舞い上がった状態で強くブレーキを踏めば当然…

当時は2tトラックや大型車でもディスクの採用例はほとんどなかったことや販売台数(=開発コスト償却)・仕向け先を考えると仕方がないのでしょう。
返信する
ディスク化 (まじま)
2015-10-08 23:33:43
確か、4×4マガジンか何かで読んだような気がしたのですが、当時の三菱がJeepにディスクブレーキや前輪独立懸架など採用のため、当時Jeepの商標権者(Jeep corp.かクライスラーかは忘れましたが)にお伺いを立てたところ、ダメとの返答で断念したという記事があったと思います。

三菱としても安全性や快適性などを考えていたようですが、当時日本市場を狙いつつあった米国Jeepとの商品価値の差を縮められては困るという思惑に阻まれてしまったというのが正解だったようです。
返信する
お二人ともお詳しい (J57改@日野市)
2015-10-09 20:59:22
貴重なコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。