シートベルトアンカーの場所を見ていたら、得意の寄り道の虫が湧いてきました。そうなんです。77.5型までは(77.5型を含む)全車2点式シートベルトが標準なんです。関連する法規内容をwikipediaから拾ってみると以下のような記述があります。
《設置義務》
・日本においては、車両へのシートベルト設置について道路運送車両法に基づく「道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省法令第67条)」で定められていて、2点式が第一種座席ベルトで3点式が第2種座席ベルトとして規定されているそうです。
途中省略
・1975年(昭和50年)4月1日以降の生産車の運転席、助手席には、基本的に3点式シートベルトの設置をすることとされている。オープンカーなど一部の車については、例外として2点式シートベルトが認められていたが、1987年(昭和62年)3月1日以降はその例外もなくなっている。
では、何年頃から3点式シートベルトがジープに採用されて来たか調べてみました。そうすると1979年10月版(部品番号01.28.11(54))のカタログの装備仕様一覧のところで、車種限定で採用されていたことが判明いたしました。そうなんです。これ以外の車両は引き続き2点シートベルトが標準で装備されていました。3点式シートベルト採用車種は以下の4モデル。
J-J58
K-J24H
K-J24H(B)
K-J36
《1979年10月のカタログ関連》

《車種別装備仕様明細表》

★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
《設置義務》
・日本においては、車両へのシートベルト設置について道路運送車両法に基づく「道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省法令第67条)」で定められていて、2点式が第一種座席ベルトで3点式が第2種座席ベルトとして規定されているそうです。
途中省略
・1975年(昭和50年)4月1日以降の生産車の運転席、助手席には、基本的に3点式シートベルトの設置をすることとされている。オープンカーなど一部の車については、例外として2点式シートベルトが認められていたが、1987年(昭和62年)3月1日以降はその例外もなくなっている。
では、何年頃から3点式シートベルトがジープに採用されて来たか調べてみました。そうすると1979年10月版(部品番号01.28.11(54))のカタログの装備仕様一覧のところで、車種限定で採用されていたことが判明いたしました。そうなんです。これ以外の車両は引き続き2点シートベルトが標準で装備されていました。3点式シートベルト採用車種は以下の4モデル。
J-J58
K-J24H
K-J24H(B)
K-J36
《1979年10月のカタログ関連》

《車種別装備仕様明細表》

★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます