goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

三菱ジープ J54等にお乗りの方にお願いがございます。人肌脱いでください。

2020-09-17 17:29:50 | 日記
例によって、私は情けないことにディーゼル車用のまともなパーツリストも所有しておりません。今回、北海道のメンバーの『るかさん』(私は男性だと思っています)からJ54用のバッテリーを新調するに際して、お勧めを教えて欲しいとの連絡がありました。私としては、サイズは65D31Rが2個必要なことくらいしかわかりません。そこで、ディーゼルジープのベテランオーナーの方々に聞いてみようという事になりました。既に、秋津さんからは以下のようなアドバイスを頂戴しております。皆様、何卒よろしくお願い致します。

 《秋津さんからのアドバイス》
 アトラスが安くて使っている方かなりいますが数年すると膨らむと聞いています。
 お値段は高くなりますが日立の農機具用バッテリーの豊作くん等の各メーカーの農機具、建設機械用のバッテリー 等がディーゼルジープには向いているかもしれません。

 《八坂連也さんからのアドバイス》
 バッテリーの相談があったみたいなので、私が使っているバッテリーの型式を送ります。
 GSYUASAと言う国産メーカーで『BV-85D26R』と言うヤツを使ってます。
 アトラスは安いけど、韓国メーカーで前に何回かトラブルが発生してます。
 ディーゼルジープの寒冷地用は『31R』で横の寸法が31cm前後の大きいヤツです。
 普通のは『26R』で横寸法が26cm前後と少し小さいです。
 31Rサイズなら秋津さんが言う日立の≪Tuflong LX 業務車用バッテリー≫【GL105D31R】が楽天で12400円です。
 国産だから大丈夫でしょう。

☆☆J57改@日野市コメント ⇒秋津さん、八坂連也さん 貴重なアドバイスを頂戴しまして本当に感謝します。これで『るかさん』も安心してバッテリーを購入できると思います。

 《るかさんの車両画像と車台番号》
 

 車台番号 J54-31589


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッテリー (コ・ふそう)
2020-09-17 21:30:47
私の本拠地も冬は北海道並みの寒冷地です。
以前の昔話で当時J36にはGSの95D31を使っていました。押さえ枠を純正オプション扱いだかの大きな部品に換えていました。
銘柄もですが電装専門店で「鮮度がいい」ミドルグレードのを買うのがお勧めです。あとは端子のグリス塗りと長期間放置しない(乗らなくても暖気程度に回す)ことですかね。

バッテリーを大きくするとオルタネータやレギュレータの負担が増えると言われましたが、帰庫する直前にラジオやヒーター等電装品を(停車と同時に灯火類も)OFFにして荷物を下ろし終えてからエンジンを止めるという方法で11年使い、まだバッテリーは寿命が残っていても車体が腐食して廃車になりました。
その交換前のバッテリーも10年使いましたが、特に支障が出ての交換ではありませんでした。

現在使っているミニキャブ550はこんどの年末で15年にもなる19Aバッテリーですが、いまだにセル一発始動です。
返信する
Unknown (J57改@日野市)
2020-09-17 21:42:06
コ・ふそうさん
実践に基づく貴重なバッテリー寿命を延ばす方法を教えて頂きありがとうございます。非常に参考になりました。
返信する

コメントを投稿