goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

この冬にやっておきたいこと 誤解されやすい師匠の事をご紹介します。その⑤

2017-12-25 16:47:34 | 日記
私は、整備解説書やパーツリストを多用していますが、師匠はこの分野に極端に関心がないようです。『自分は部品屋ではない、故障した自動車を治すことが仕事だ。』頭をガツーンとやられたセリフです。先日もMBのリアホーシングの中のディファレンシャルギアの交換修理の時の事です。『力仕事を手伝って欲しい。このフロントデフを分解してギヤを出してくれ』と言われた私は何のことかさっぱりわからないまま錆びて回らなくったボルトを緩め、デフの分解を始めました。
フロントギアセットディファレンシャル(例えば自衛隊J24の場合)のリペアキットの部品番号は、MB092835で同リアのリペアキットの部品番号はMB092837と異なっています。(今回のMBの場合、後刻Gear Set Differential Driveの部品番号はA789で同じものであることを確認)、フロントとリアは同じ部品が仕様設定されていたようです。師匠のいう通りにやると、歯が欠けたリアのディファレンシャルギアにフロントのものがピッタリと収まってしまいました。やはりこのあたり流石というしかありませんでした。過去の修理経験と体が覚えた勘がというか発想が物凄いと思い知らされました。この時が、この師匠を尊敬し、師匠の経験値を是非受け継ぎたいと強く感じた瞬間でありました。

 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。