goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

自分なりに理解しはじめたJ4について その①

2017-08-21 21:10:13 | 日記
J4の打刻方式について確認をしておきたいと思います。手元には、昭和42年6月23日に作成されたジープの車体番号打刻方式の変更に関する資料があります。J4研究のパイオニアの先輩も触れていなかったかも知れません。この打刻方式というものは、以前触れたことがありますが、書体の見直しと車体番号の文字の大きさを従来の10㎜から6㎜に変更されたもので、実行は昭和43年5月20日から行われたようです。この資料によるとJ4については以下のように記載されています。

 ①J4A(防衛庁向け標準車)
  新打刻方式  CJ3BM-80001
  打刻開始番号 CJ3BM-80396~

 ②J4M(防衛庁向け106㎜無反動砲搭載車)
  新打刻方式  CJ3BH-50001
  打刻開始番号 CJ3BH-50281~

 何故かJ4P(防衛庁向け対戦車誘導弾発射装置搭載車)が見当たりません。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村