goo blog サービス終了のお知らせ 

Performance Automotive Registration Service (ピーエーアール)  

   

    PA-Rの仕事,モノ作りを考える。溶接,CFRP成型,改造車の強度計算及び登録,車検

ランクル ステンレスパイプでサイドステップを製作  クラシカルな感じが良いかも?

2017-12-08 13:28:52 | 自動車

自社製作したものの強度を保ちつつ美しく実用的な仕上げ。

ラダーフレームに直付けしています。もちろん穴あけ加工一切無し!取り付けは既存の穴を利用しております。

純正ステップの高さより若干低い位置に設置したが、プロペラシャフトの低さを基準に作ったので横から見ても不自然ではない。

ガンガンにオフを攻める人からすれば邪道な形状ではあるが、日常使用からすりゃこの高さは非常〜に使い勝手が良い事を伝えたい。

一昔前に流行ったこのタイプもクラシカルなランクルにはぴったりな感じがするが如何であろうか?

只今在庫無しですが、同じステップが欲しい方はお問い合わせください!車両持ち込みにて承ります。

 


面白い、、徹底的に作業を拒む

2017-11-06 20:10:16 | 自動車

この車、燃料を安定供給したくないらしい、、

燃圧を測定すると基準値なのに、しばらくすると圧力が低下してキャブレターにガソリンが送られなくなる。

対策としてメカニカルポンプを廃止し、電動ポンプに切り替える事にした。

しかし電動ポンプが嫌いらしい、、、この車。

普通は電動ポンプが最適プラン。いや、ある意味贅沢プランでもある。

そして今回もモーターから出る振動を抑える為「免震構造」にするべくポンプブラケットを製作しポンプを設置。

普通はこれで終わる。

だが、案の定問題発生。

ラダーフレームにポンプをつける為、リフトで車体を持ち上げて作業を進行したのであるが、フロアに車両を下ろすとポンプ本体とラジエータサポートが接触してしまう。

これでは免震構造の機能を果たさない。

原因はラダーフレームとボディの間にあるインシュレーターラバーマウントの脱落。それも数カ所あるマウントのうちポンプ近くだけ欠落して無いのだ。

さあ、このラバーマウントは一体どこに売っている?あ〜近くのコンビニに有るかな?


ウエーブキーの複製

2017-10-01 17:41:21 | 自動車

ウエーブキー複製
予め鍵の画像を鍵屋に送り、この鍵を複製出来るか?と聴けば最後の溝がうんぬん言っている。どうやら鍵屋も扱ったことのないウエーブキーのようだ。たしかに日本に数台しかないホールデンの鍵ともなれば頷ける、、
前回は簡単なピンシリンダーだったが、今度はウエーブキー。
複製しずらいはずなのだが、、、1時間足らずで一本出来てしまった。
今回は鍵綴じ込み防止の緊急解錠ドアキーなのでイモビチップは無しとする。

適材の真鍮がなかったので残材の中から拾い出した材料はAL6061から切り出した。

細かい男だと言われても仕方あるまい、、😄

 

Maloo R8 キャンピング仕様 ほぼ完成

2017-09-08 20:47:34 | 自動車

思い起こせば 30年前、金も無くハンググライダーを始めた頃は、宿泊代を節約すべくRN36ハイラックスの荷台に黄色い三角テントを張り、マイナス5度前後の温度に耐えた思い出がある。当時としては斬新なキャンパーだったと思う。

場所は富士宮、温度計が手元になかったので定かではないが、これだけはシッカリ覚えている。「外で濡れタオルをギュ〜っと棒状に絞り、ぐるぐる振り回すと棒状に凍る」のである。今思えば、よくも凍死しなかったもんだ。

そして、夏は暑いしヤブ蚊も多い、、、

あれからうん10年。久しぶりなので極寒地のキャンプはさすがに無理だが、気候の良いとき位は楽しみたいと思う。

日本じゃ売っていないので作るしかない、、

 


HSV maloo R8 専用テント製作の追記、追加窓製作編

2017-08-31 23:30:56 | 自動車

早速一泊してみた感想、、ん〜、、少し暑い。

やはり横窓が無いと風が抜けない。案の定の展開で三角窓を追加することにした。

上の2辺をファスナーとし、への字に開く作り。

結局使った糸は5本目。とうとう500メートルに突入!裁縫初にして複雑且つ大作となってしまったことは言うまでもあるまい