goo blog サービス終了のお知らせ 

新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 30MF リーベルナイト ②

2025-05-26 23:42:00 | 模型完成品etc
どうもです。

前回に引き続き、30MFシリーズ リーベルナイトの完成品を紹介します。素体にアーマーと武器を装備したもので、これが基本のキット状態になります。










この状態にオプションパーツのクラスアップアーマーが二種用意されており、好みに合わせてアタッチメントの付け替えを楽しむ訳です。只この辺のフォローが個人的に間に合っていない(手に入ってない)ので一旦はここで切りとします。


カラーリングなんですが、30MMや30MS等他のレーベル同様、色指定がある訳では無く基本自由なんですね。まあ無塗装でも問題ないと言うか、プロダクツ的にそこはあまり重視されていないみたいです。そこで今回は成形色の通りに色分けしています。アーマー部をホワイト+パールコートの効果を狙って塗装してみましたが、仕上がりはちょっとイメージしてたのと違ってたりして。もう少し重い色の方が良かったかも、です。

白い、白いですね…。



まあそんな訳で製作第一弾という意味も込めて、ソリッドな仕上がりではありますがこれはこれでいいかも、と自分的には納得した事にします。オプションパーツが手に入ったらまた組み合わせて見てみたいです。


https://janiou2013489.hatenablog.com/entry/2025/05/26/233659
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 30MF リーベルナイト ① 素体

2025-05-19 22:47:00 | 模型完成品etc

どうもです。


連休中に痛めた腰が長引いて、最近ようやく安定してきたところです。とは言え、近日中に出張が控えていて不安を抱えての日々だったりします。

あまり無理したくないんですが、騙し騙しやっていくしかないかと。


そんな訳で、模型製作は引き続き比較的簡易なものをやって行きます。


今回チョイスしたのは30MFシリーズです。30MFは最近になってようやくメインのキットをチラホラ見かけるようになりました。出始めの頃はとにかく数が少なく、すぐに品切れしてしまった印象です。オプションパーツなんかは人気のものはまだまだ入手が難しいかも知れません。この辺はガンプラや30MSと比べても需要を満たすユーザーのボリュームゾーンが読みづらいのかなあ、と感じますね。


30MFシリーズ初回という事で、ナンバリングの1であるリーベルナイトを製作します。まずは基本の素体状態を紹介します。












アクションポーズは取らず素立ちですけどね。ヒーロー体型のキットは、FRSのライダーとかのノウハウが活きているんでしょうか。もしくは全く別のプロダクツ?そちら方面はあまり詳しくないんです。




顔のマスク外すと結構怖いです。

アーマーと武器についてはまだ製作中ですので、次回に続きます。



https://janiou2013489.hatenablog.com/entry/2025/05/19/224415
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 スーパーミニプラ 巨神ゴーグ

2023-10-02 00:40:00 | 模型完成品etc
どうもです。

かつて製作中の記事を上げてから結構時間が経ちましたが、スーパーミニプラ(現SMP)の巨神ゴーグの完成品を紹介します。

このキットの製作だけで早くもスーパーミニプラシリーズとの付き合い方に暗雲が立ち込めた訳で。もし先があるのなら巨神ゴーグはMODEROIDシリーズでお逢いしたいです。(プロダクツにかけられる予算的に見て。)







特に肩のアーマーがかっちりキマらないのがね。可動においても実際そう大きく動かせる訳ではないので、せっかく色々可動域を設けてるのになんかやっぱり勿体ないと感じてしまいます。









まあこのサイズとしてはプロポーションは全く問題ないので、最初に記事を書いた時の話と矛盾してしまいますが、パチパチ組み上げてシールを貼って完成でもこの際良いのではないかとさえ思ってしまいました。実際スーパーミニプラをガンプラ感覚で手を出すと大変な事になるぞ、と。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 コトブキヤ ギガンティックアームズ01 パワードガーディアン とりあえず組んでみました

2016-11-20 20:22:09 | 模型完成品etc


どうもです。

さて、先日来よりとにかく組んでみようという命題を持ってキットに手をつけ始めています。

今回はコトブキヤのギガンティックアームズシリーズを紹介します。

ご覧の通りこれをきちんと塗装込みで仕上げるとなると相当の手間と時間をかける必要がありそうです。

もちろんそんな時間がないので、素組で作ったものをUPします。

以前作ったフレームアームズガールマテリアに搭乗してもらいました。











ABS部が意外に少なく(全く無いわけではありません)、塗装に持っていくのは難しくはありませんが、でかくて大変だろうな、とは感じます。脚部のゲート跡は確かに気になりますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 コトブキヤ フレームアームズ 1/100 三ニ式一型 轟雷

2016-07-03 10:14:23 | 模型完成品etc
どうもです。

今回はコトブキヤからフレームアームズシリーズの1/100 三ニ式一型 轟雷を紹介します。

以前他の記事等でフレームアーキテクトのみ紹介済みでしたが、ようやくガワを着せることができました。そもそもはフレームアームズガールをやるのに、オリジナルのフレームアームズを作ったことがないのはいかがなものか?という訳で手を出したのです。

大きさ的にはガンプラの1/144サイズですが、縮尺は1/100となります。外装によってやや背が高くなるようです。今回もかかとが高いので結構大きく見えます。最近のトレンドは全体的にハイヒールですよね。

製作的にはそれほど難しい箇所は少ないように感じます。轟雷は一つ一つのパーツが大きいのでザックリ作ってガバッと着せて完成、と豪快に行けます。一部はめ込みのきつい部分があり、無理矢理押込んだ為、外装に傷がついてしまいました。

最近思うのですが、正直完成のクオリティには気を使っていると思うのですが、終わってみるとどうしても組立の失敗や細かな傷が気になってしまいます。しばらく放っておけば忘れるのですが、どうも慎重に欠けるきらいがあり余り良くないですね。反省の方が多いわけです。























カラーレシピ
本体・・・レッドブラウン+ホワイト+GXクリアブラウン+ダークグリーン少量
ヘッドギア他ブラック部・・・ガンダムカラーMSファントムグレー
キャタピラ・・・メカニカル関節カラーライオットグリーン ウェザリングマスターを軽くブラシ
ナイフ刃部・・・ガイアカラー バーチャロンカラーブレードシルバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 過去作リメイク LMHG 第13使徒バルディエル

2012-08-11 11:13:00 | 模型完成品etc
こんにちは
今回は、以前過去作をリメイクするよなんて言っていたのを完成させてみました。
懐かしのエヴァンゲリオンLMHGより第13使徒バルディエルです。

製作としては、以前作ったもの(素組)を一旦ばらして再度組立、接着してから
表面処理・塗装と言う構成で完成させています。

カラーリングは新劇場版をイメージしています。
そうなると第9の使徒になるんでしたっけ?













結構関節がクタクタになってしまっていました。
倒れそうで怖い。

こういうリメイク今後するかどうか・・・。時間がもったいない気もしますが
正直、新しいキット作るよりも一回分の製作経験がある分ゆとりをもたらすのも事実です。
というか、昔のキットの方が何となく作り甲斐があるような。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の完成品(2008/6/8)

2012-01-01 00:00:00 | 模型完成品etc
NONスケール ニルヴァーシュtypeZERO

交響詩篇エウレカセブンより主人公機ニルヴァーシュtypeZEROを製作。
本編の放映中に録画だけはしていたのですが、当時はビデオ録画だったので、
結局約1年後にDVDをレンタルして視聴しまして。
キットは、その時手をつけたのですが、例によって随分時間かかりました。

モノとしてはプラ素材が硬くてグロス仕上げになっており、細工が難しいようです。
この素材は現在進行中のコードギアスのプラモシリーズに受け継がれているようですが…。
そんな訳で、塗装の仕上げもグロスにしてみました。
ガイアカラーの蛍光クリアーを仕上げに使っていますがいまいち効果が分からなかったなあ。

…肩の塗り分け忘れたのは内緒です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする