まごの手日記

主に子育てなど

ふのやき と コンフェイト

2015-11-30 16:33:49 | 日々
ふのやきとコンフェイト?
何の事やらとお思いですよね。こちらは、本日の茶道教室で用意して頂いたお菓子の名前です。


《ふのやき》
裏千家お好み菓子の「ふのやき」は、千利休の孫・千宗旦手植えの『宗旦銀杏』が美しく印されたほんのりとやさしい味噌の香りの麩焼きせんべいです。また、このお菓子は式亭だけが販売を許されているそうです。


《コンフェイト》
聞き覚えのある響き…そうです!金平糖の元?と言われているポルトガルのお菓子です。
種子島にポルトガル人が漂着したことをキッカケに
「南蛮文化」が開花し、時のポルトガル人が織田信長と会見した時の献上品が『コンフェイト』だったそうです。


もしかしたら信長に仕えていた利休も食べたかもしれない南蛮菓子を、干菓子としてお茶を頂く!
お菓子ひとつで、とてもワクワクできたひと時でした

芸術の秋?冬?

2015-11-27 17:18:15 | 日々
スッキリ青空ですが、いよいよやって来た将軍の所為で今日も寒かったですね~。
そんな北風ピューピューの中、東京国立博物館で開催中の《アート オブ ブルガリ》に行ってきました。

銀細工師によって創立されたブルガリの、時代(世代?)によって変化していく様がとても良くわかるコレクションでした。
イエローゴールドと鮮やかなボリューム感のジュエリーも素敵ですが、特に1950年~1960年代くらいの頃のものは、とても繊細に花のモチーフで作られていたり、色彩豊かにさまざまな宝石を組み合わせたチョーカーなど、本当に素敵でした
そんな目も眩むようなゴージャスなジュエリーの横で、まさにそれを身に付けた名女優たちの映像が流されていましたが、全く負けていない事に『だから名女優なんだ…』と妙に納得

ブルガリというとサファイアブルーのイメージでしたが、今回はエメラルドが印象的なコレクションでしたよ







娘ちゃんの編み物

2015-11-23 15:29:08 | 子育て
あやとりの紐を作る為に、鎖編みだけはやった事があった娘ちゃん。いよいよ編み物デビューしました

小学校の保護者によって企画される《チャレンジキッズ》にて、ポシェットに挑戦
そもそもかぎ針の持ち方が変
それでもなんとか仕上がるもんですねー!

目の大きさもバラバラ、ひと目飛ばした為に穴が…
…ダメダメ、親は片目で見なくちゃね
だって、本人は飾りまでつけて大満足なんですもの~

お菓子教室

2015-11-19 14:53:42 | 日々
今月はリンゴを使って
《バトン・ドゥ・ポム》(りんごの春巻き)でした

アーモンドクリームとキャラメルソテーしたリンゴを春巻きの皮で巻いてオーブンで焼くだけ!
ただそれだけなのに、パリッパリの皮とリンゴの酸味、キャラメリゼのほろ苦さと香り…衝撃の美味しさでした


これからはリンゴのお菓子といったら、アップルパイよりりんごの春巻きになりそうだわ

祝!結婚記念日

2015-11-07 15:00:27 | 日々
今年も無事?記念日を迎えることが出来ました
娘ちゃんは学校の金曜日、代休を取れたパパとふたりで井の頭公園なんて、いつ振りだろう?
秋晴れの気持ちの良いお天気で、ジョキングやウォーキングの人も沢山いました。

その後、これまた久しぶりのpizzeriaGGでランチ。

夜は三人でフグでお祝い
お互い地雷を踏む事もありますが、お互いが今在るのはお互いのおかげと乾杯しました

鱈の白子は苦手だけど、フグはオッケー!白子の天ぷらも美味しかった~。
鍋はしゃぶみを追加して、ALL FOR 雑炊
美味しく頂きました