ここのところ、みなさんのブログで、美しい紅葉を眺めているうちに、
清々しい空気の中で、風に吹かれながら、露天風呂で紅葉を眺めたいという
欲望に取り憑かれておりました。

しかし、世の中は3連休・・・
どこもかしこも満杯と思いつつ、未練がましく、旅館の予約サイトを見ていたら、
金曜からなら、案外まだ空室がある事を発見しました。
しかも、そんなに高くない。これはなんとか!・・・
で、この夏に働きすぎて、消化しきれない程の有給休暇を溜め込んだTちゃんに話したら、
二つ返事で温泉旅行決行と相成りました。私も金曜は休んじゃいました。
行き先は、箱根です。

朝、品川駅で待ち合わせ。新幹線ではなく、東海道線の快速で小田原へ。
通勤電車でも、グリーン車に乗ったら、すっかり旅気分になりました。
ちなみに新幹線より約700円安。 窓外には、くっきり富士山!
夜はバイキングなので(Tちゃんのこだわり
)、昼はマトモな魚を食べたかったのですが、
小田原に着くなり、蒲鉾だの干物だの、土産物屋の試食に、Tちゃんは引っかかり
なかなか昼食にありつけず、段々とテンションが下がってきたところ、
大昔に入った、美味しい釜飯屋さんの事を思い出し、とにかくそこに行ってみました。
蟹とアサリ
鶏と山菜
小田原駅から海側に徒歩5分。「鳥ぎん」さんです。
生米から炊き上げてくれるこの釜飯は、記憶を裏切る事く、美味しかったです。
さて、箱根でホテルのチェックイン前に、紅葉の綺麗そうな場所に、という事で、
今朝、TちゃんがTVで見たという「大涌谷」に向かう事にしていました。
小田原駅で、情報収集。割引チケットらしきものは、とりあえずキープ。

えーっと・・・
小田原 ⇒ 箱根湯本 小田急線
箱根湯本 ⇒ 強羅 登山鉄道
強羅 ⇒ 早雲山 ケーブルカー
早雲山 ⇒ 大涌谷 ロープウェイ
・・・うー、結構、大変そうな乗り物が並んでおります。
確か、小田原から強羅迄はバスでも行けた記憶がありますが、山道くねくねで、
頭の血の気が引いた事があるので、乗り換えが多くても、電車で行くルートを選びました。
強羅に着き、大涌谷迄のチケットを買おうとしたら、強風でロープウェイが止まるかも知れないので、
チケットは早雲山迄にした方がいいとの事。
早雲山で引き返すのもなぁ・・と思いましたが、とにかく行ってみる事にしました。
早雲山に着き、ロープウェイのチケットを買おうとしたら、
やはり、強風の為、ロープウェイが止まるかも、との事。
しかし、まだ動いているし、いくらなんでも大涌谷に、置き去りにされたまま、
こちらに戻れないという事はないだろうと、都合良く思い込み、
なんとしてでも天空から紅葉を見るのだと、チケットを買って、ロープウェイに乗る事にしました。
なんと言っても、ロープウェイに乗らねば、大涌谷へは行けないのです!!

とりあえず乗り込むと、眼下には紅葉がちょびっと・・・

そのうち、風当たりが強くなって来て、ぐらーんと横揺れが始まりました。
ロープウェイの中は騒然、天に祈りを捧げる、どこかのおばちゃん。
止まるかも知れないって、ここでじゃないよね?

しかも見える景色は、紅葉の絨毯でもなんでもありません。
何の為のロープウェイだぁ~!!
とにも、かくにも、大涌谷に到着。
そこで見た物は・・・・・
沢山の観光バスと路線バスでした
路線バスで来れたのね、大涌谷。
結局、小田急のインフォメーションを見ていたので、この路線(小田急グループの乗り物)で来ましたが、
別の交通手段もあったって事です。
しかし、私たちは、往復のロープウェイのチケットを買ってしまっていたのでした。

硫黄の香りに包まれて、紅葉ではなくススキ野原の彼方に臨む富士山。
とっても感慨深かったです。
そして、そこから大涌谷の火口迄は300m程、徒歩で登らなければいけないのですが、
飛ばされそうな程の強風、しかも、ものすごい寒風。
さぶ~~い!!
もう、ここでいいんじゃない?
なんか暖かいものでも飲んで引き返そうよぉ~!
しかし、Tちゃんは許してくれませんでした。
なぜなら、Tちゃんの目指す物が、火口にあるからです。
次回につづく。
高い所、登って嬉し、揺れたら怖い

よくわからない、おまけ
ロープウェイの天井 たぶんつり革!?
清々しい空気の中で、風に吹かれながら、露天風呂で紅葉を眺めたいという
欲望に取り憑かれておりました。


しかし、世の中は3連休・・・
どこもかしこも満杯と思いつつ、未練がましく、旅館の予約サイトを見ていたら、
金曜からなら、案外まだ空室がある事を発見しました。
しかも、そんなに高くない。これはなんとか!・・・

で、この夏に働きすぎて、消化しきれない程の有給休暇を溜め込んだTちゃんに話したら、
二つ返事で温泉旅行決行と相成りました。私も金曜は休んじゃいました。
行き先は、箱根です。



朝、品川駅で待ち合わせ。新幹線ではなく、東海道線の快速で小田原へ。
通勤電車でも、グリーン車に乗ったら、すっかり旅気分になりました。
ちなみに新幹線より約700円安。 窓外には、くっきり富士山!

夜はバイキングなので(Tちゃんのこだわり

小田原に着くなり、蒲鉾だの干物だの、土産物屋の試食に、Tちゃんは引っかかり
なかなか昼食にありつけず、段々とテンションが下がってきたところ、
大昔に入った、美味しい釜飯屋さんの事を思い出し、とにかくそこに行ってみました。


小田原駅から海側に徒歩5分。「鳥ぎん」さんです。
生米から炊き上げてくれるこの釜飯は、記憶を裏切る事く、美味しかったです。

さて、箱根でホテルのチェックイン前に、紅葉の綺麗そうな場所に、という事で、
今朝、TちゃんがTVで見たという「大涌谷」に向かう事にしていました。
小田原駅で、情報収集。割引チケットらしきものは、とりあえずキープ。


えーっと・・・
小田原 ⇒ 箱根湯本 小田急線
箱根湯本 ⇒ 強羅 登山鉄道
強羅 ⇒ 早雲山 ケーブルカー
早雲山 ⇒ 大涌谷 ロープウェイ
・・・うー、結構、大変そうな乗り物が並んでおります。
確か、小田原から強羅迄はバスでも行けた記憶がありますが、山道くねくねで、
頭の血の気が引いた事があるので、乗り換えが多くても、電車で行くルートを選びました。
強羅に着き、大涌谷迄のチケットを買おうとしたら、強風でロープウェイが止まるかも知れないので、
チケットは早雲山迄にした方がいいとの事。
早雲山で引き返すのもなぁ・・と思いましたが、とにかく行ってみる事にしました。

早雲山に着き、ロープウェイのチケットを買おうとしたら、
やはり、強風の為、ロープウェイが止まるかも、との事。

しかし、まだ動いているし、いくらなんでも大涌谷に、置き去りにされたまま、
こちらに戻れないという事はないだろうと、都合良く思い込み、
なんとしてでも天空から紅葉を見るのだと、チケットを買って、ロープウェイに乗る事にしました。
なんと言っても、ロープウェイに乗らねば、大涌谷へは行けないのです!!


とりあえず乗り込むと、眼下には紅葉がちょびっと・・・

そのうち、風当たりが強くなって来て、ぐらーんと横揺れが始まりました。
ロープウェイの中は騒然、天に祈りを捧げる、どこかのおばちゃん。


止まるかも知れないって、ここでじゃないよね?


しかも見える景色は、紅葉の絨毯でもなんでもありません。
何の為のロープウェイだぁ~!!
とにも、かくにも、大涌谷に到着。
そこで見た物は・・・・・
沢山の観光バスと路線バスでした

路線バスで来れたのね、大涌谷。

結局、小田急のインフォメーションを見ていたので、この路線(小田急グループの乗り物)で来ましたが、
別の交通手段もあったって事です。
しかし、私たちは、往復のロープウェイのチケットを買ってしまっていたのでした。


硫黄の香りに包まれて、紅葉ではなくススキ野原の彼方に臨む富士山。
とっても感慨深かったです。

そして、そこから大涌谷の火口迄は300m程、徒歩で登らなければいけないのですが、
飛ばされそうな程の強風、しかも、ものすごい寒風。
さぶ~~い!!

もう、ここでいいんじゃない?
なんか暖かいものでも飲んで引き返そうよぉ~!
しかし、Tちゃんは許してくれませんでした。
なぜなら、Tちゃんの目指す物が、火口にあるからです。
次回につづく。





