goo blog サービス終了のお知らせ 

翡翠色 オパール色 風の声

おひとりさまの人生 感じて 考えて 味わって(?)
草花とメダカに癒され生きています

夢うつつ

2009-10-13 | デキゴト、デキゴコロ
前回のへこたれブログに、色々とご心配頂き、メッセージを下さった皆様、
本当にありがたく、心にしみました。
改めて、御礼申し上げます。


        


先週、精密検査を受け、とりあえず臓器はへたってはいるものの、
癌化している部分はないとの事で、切ったり、取ったりせずに済みました。

この先の人生の為には、自分の身体を、もうちょっと労らないといけないと、
教えてくれたような出来事でした。


  
  マンゴーの苗、台風にもへこたれずに育っています


さて、やはり内視鏡を身体の中に入れるのは、なかなか苦しいもので、
麻酔の静脈注射で眠らされているものの、苦しさのあまり覚醒し、
暴れたところを看護師さん達3-4人に、押さえつけられたような記憶がおぼろげにあります。


         ・・・


人生3度目の内視鏡・・・1度目は、むせちゃってダメでしたが、
2度目は、この麻酔のお陰で、割とスムーズに行ったので安心していたのですが・・・

要は、麻酔と言っても、痛み止めではなくて、鎮静して眠らせるものなんですよね。


        


目覚めてから、千鳥足で、担当医(検査師さんとは違います)に検査の結果を聞きに行くと、
「なんか、ずいぶん入りにくかったみたいだね! 」と言われ、覗き込んだ検査結果の紙には、
そんな内容が書かれておりました。


        


きっと覚醒していたら、苦しくても、我慢しただろうになぁ・・・
あぁ、恥ずかしい・・・無意識・無防備・無謀!?


        


実はこの日は、とても大事な仕事があり、遅れてでも行くつもりでいたのですが、
目覚めた時には、すでに1時間半経過・・・

座っていても、横倒れになるし、歩いても、ヨロヨロで、半歩づつしか進めません。


   こりゃ、ダメだわ・・・


仕方なく、連絡を入れ、行けない旨を伝え、タクシーを拾って帰宅しました。


家に帰って、ごろんとソファーに倒れ込み、事後の注意書きを見ると

  「麻酔が完全に抜ける迄は、24時間かかります
   その日はできるだけ安静にして下さい」・・・・・ですって!

頼むから、先に言って欲しかった・・・



   夢か、うつつか、幻か・・・まぁいっか にほんブログ村 ライフスタイルブログ 都市生活へ



 
 台風が去り、私の無事を祝ってくれるかのように、ハイビスカスが3輪いっぺんに咲きました!

無謀な洗濯

2009-07-20 | デキゴト、デキゴコロ
みなさま、お暑うございますぅ。。。

この1週間、忙しいような、忙しくないような、
まぁ、気ばかり急いているうちに、時の経った週でありました。

ちょいと遠くへ、出張も行っておりまして、忙しくて「おとりよせ」が出来ない分、
現地にて、たっぷり我が身に、おとりよせ分を、収容してまいりました。 

さて、旅から帰ると、そこには先程迄、肩に食い込んでいた鞄が・・・
放っておくと、なかなか片付かない、いえ、片付けないのですが、
旅慣れた友人から「まず、全ての物を取り出して、部屋に散らかしてしまうと、
片付けざるをえなくなるので、早く片付く」・・という荒技をご伝授頂き、
その通りに「ふっ散らかして」みました・・・しかし、よけるばかりで、あまり片付かず・・・

帰宅して、あまりにへばって何もできずに、土曜は天気が崩れそうなのを言い訳に、
そのまま過ごしてしまったので、この連休後半は大洗濯!!


少し前のブログに、手洗い可の服が、夏の必須である事を書きましたが、
実のところ、手洗い不可でも、イケそうなのは、恐る恐る・・・
・・・いえ、あまり恐れずに、水で洗ってしまいます。
だって、汗を吸ったものは、じゃっぷり洗いたいんですもの。


さて、本日の洗濯機手洗いコース・初チャレンジの衣類 
   (これ、すべてドライ・クリーニング表示のものなんですけど・・・)

 パンツスーツ上下
以前、買ったテーラード・スーツで「綿65%ポリエステル35% 裏地なし」のを、
洗濯機の手洗いコースで洗ったら、これが見事成功!
今年3シーズン目ですが、もうすっかり元を取れる位、着倒しています。
色もシルバーグレーなので、多少風合いが変わっても、ほとんど目立ちません。

てな訳で、昨夏、別のブランドで「綿65%ポリエステル35%」の
ベージュのスーツを発見し、喜び勇んで買いました。
しかし、買った物の、シルバーのスーツに比べ、裏地付きで、しっかりとしたテーラード仕立て。
これは、さすがに家で洗うのは・・・・

このスーツ、今回の出張に着て行き、夜はたっぷりサンマと煙草の煙を浴び、
さすがに洗わずに、このまま置くのは心配で、パンツだけを家で洗おうかとも思いましたが・・・
・・・・・・まぁ、いっか、と、ネットに入れてジャケットも洗っちゃいました。
ベランダで風に煽られているのを、度々チェックしましたが、
センタープレスも綺麗に残り、合格でございました。


 綿・麻の生成りのジャケット

これは、前シーズンは、クリーニングに出しました。買った時、結構いい値段だったし・・・
袖の付け根が、切りっぱなしになっているので、ちょっと不安もありましたが、
まぁ、元々ぐずっとした形なので、多少、ぐずっとしてもいいかと、
スティク状の洗剤を襟元に塗り込んで、ネットに入れて洗濯機に放り込みました。
一応、干す時に、しっかり形を整えたら、大方OKでした。
アイロンはかけた方がいいかな・・うん。


 テロリンとしたバルーン型のスカート

今回の洗濯で、一番緊張の一枚がこれです。

綿50% トリアセテート50%

子供の頃に読んだ「いじわるバアさん」のマンガで、晴れ着で出掛ける近所の娘さんに向かって、
アセテートの着物は、水がかかるとシミになると、試しに水をかけているシーンがありまして、
それが、ずっと頭の片隅に残っていて、うちで水洗いできない物の、筆頭だと思っていたのです。
        
でも、なんとなくガーゼっぽいし・・・チャレンジャー精神が頭をもたげ、丸める感じで畳んで、小さなネットへ。
とりあえず、毛羽立ちも毛玉も出来ておりません。
ちょっと縫い目がよれた気がしないでもありませんが・・・
まぁ、自宅でOKですね。


 麻だと思ったら違っていた巻物

今年、何かと重宝している、首に巻く細長ショール。
セールのワゴンで、手触りが麻っぽいと思って買ったのですが、
表示をみたら「ビスコース100% ドライクリーニング」となっておりました。
・・・ビスコースって何だろか? 検索・・・
パルプから作られたレーヨン??・・・更にわからんわ!

以前、レーヨンのブラウスを、手洗いして、艶が落ち、皺がとれなくなり、ダメにした苦い過去があり、
レーヨンと聞くと、さすがの「アバウト翠」でも、たじろぐものがあります。

で、ネットで調べてみると、手洗いはテロンテロンになり、縮むからダメだという説と、
自宅で手洗い出来るという説がありました。

・・・んー・・・・

所詮は、安物であります。そして、首に巻かれて、汗を吸っています。
それは、うちでジャボジャボ洗濯しないと気持ち悪い! ・・・という結論に達し、
くるくる巻いて、ネットに入れ、洗濯機に放り込みました。

これも全然OKでした。縮んだ様子も、毛羽だった様子もありません。
何より、元々あった、かすかな化学薬品っぽい匂いがとれた事が、うれしかったです。


 フワフワ・ブラウス

先日のブログにも登場したブラウス、レーヨン35%ポリエステル65%です。
これは何度か洗っていますが、ネットに入れて、手洗いコースで洗えば、
まったく問題なくイケてます。
色が淡い事も、幸いしているかもしれません。


・・・と、今回の無謀な洗濯は、とりあえず成功と言っても過言ではありません。
どれほどのクリーニング代と、持って行ったり、取りに行ったりの手間が、はぶけた事でしょう!





・・・しかし、この無謀な性格が災いして、失敗に終わった事もありました・・・

昨夏、ユニ×ロで買った、レーヨン35%ポリエステル65%のチュニック
・・・洗濯1回で細かい毛玉が・・手洗いマークがついていたのに・・・


綿100%だと思って買った、白のニット・・・実はアクリル混紡でした。
・・・これも細かい毛玉が出来ました。
手洗いマークでも、アクリルは侮れませんね。基本、アクリルものは買いません。


 ハンドメイドの緑色のサマーセーター
・・・母のところにあったのを貰って来たのですが、手洗いコースで洗って、
セーターそのものは何の問題もでませんでしたが、一緒に洗ったもの、全て緑色になってしまいました!!・・・大泣き!
特に、襟が緑色に染まってしまった、お気に入りのオレンジのニットジャケットは、
あまりのくやしさに、ひと夏、洗濯の度に一緒に回し、多少ボロけたものの、なんとか復活させました。


 ボレロ風ジャケット・・・綿91% ナイロン8% ポリウレタン1%
ヘビーローテーションで着ていて、ほぼオールシーズンいけるこのジャケット。
雨に降られても、へこたれないので、うちで洗ってみたら、
生地は問題ありませんでしたが、肩が薄手のハンガーの形に、ちょっとのびてしまいました。
まぁ、そのまま着ていますが、次回どうするか、微妙なところです。


                       


・・・と、無謀な洗濯を敢行して、悲喜こもごもな日々を過ごしておりますが、
先日、私が密かなファンの「大阪チーコさんのブログ」に、シルクやウールは、
シャンプーで洗ってリンスをすると、お洒落着洗い用洗剤より綺麗に仕上がる、
との情報が載っていて、これは目からウロコの大収穫でありました。

ただ、私の場合、洗面器で手洗いというのは、面倒がってやらずに、
つい洗濯機の手洗いコースにぶち込んでしまいます。
脱水機で、生地が傷むのはわかっているんですけどね・・・
ドライ・クリーニング、高いんだもん。

・・次なる犠牲者、いえ、洗濯予定は、ダウンコートです!


        よい子はマネしないようにね  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 都市生活へ




朝顔で緑のカーテン計画、着々と遂行中です。
どんどん上に伸びるので、横に広がるように、無理矢理巻き直しています。
まぁ、完成は秋ですかね・・・

便利は、ややこしや

2009-04-05 | デキゴト、デキゴコロ
少し前に、携帯電話を新しい物に変えました。

それ迄の私の携帯電話、通話とメールが出来ればよいので、さしたる問題がなかったのですが、
途中で1度、電池交換した古いもので、会議の時にテーブルに置いておくには、
いささか“恥ずかしい”シロモノでした。ドコモのmovaの機種。

そうこうしていたら、 mova(電波の方式?) が、いよいよ使用出来なくなるとの通達が来て、
ワンセグがあれば、お風呂に入りながらTVも観られるしなー・・・と思い、
意を決して、携帯を買う事にしたのです。

もちろん、買う迄には3ヶ月位、ネットやパンフレットなんかを見て、散々検討しました。
しかし、沢山ありすぎて、契約方式も変わり、何をどう買っていいのか、判らない!

その度、私の頭には、この方の声がこだましておりました・・・




“1人割”が2年経つまでは、解約したら違約金をとられるから、買い替えるならドコモだ、
しかし、Macユーザーとしては i-Phoneも魅力的だ、しかししかし、高いし、ワンセグTVも観られない・・・

そんな事を思いながら、家電量販店へ。
まぁ、ドコモの型落ちの安いのでいいやと、大方は思っていたのに、在庫がまったくないと言われ、
本来movaからfomaに乗り換えると、機種によっては1万5千円引きになる筈が、
高い機種しか置いていなくて、結局、割り引いても、最低でも3万以上。

と、横に目をやると、そこにはi-Phoneが!
しかも、19,800円ですと!
しかも、他社から乗り換えで、“なんとかプラン”に契約すると、1万円分の商品券が貰えますですと!!
更に、パケットの定額も、7000円位すると思っていたら、4000円台ですと!!!
ついでに、チューナーを買えば、ワンセグも見られますと!!!!
考えてみれば、i-Podもバッテリーがヘタって、持ち歩けなくなっているし・・・

・・・昨年迄8万円もしてたのが、9,800円で手に入るって事!?

で、あっさり陥落・・・



いそいそと申し込みをして、“お父さん”を貰えると内心ウキウキしていたら

   「“しゃべる お父さん”は品切れなので、お父さんペンです」・・と。

で、“しゃべらない お父さん”がくっついたペンを貰いましたが、すごい損した気分・・・


実のところ、このi-Phone、“しゃべるお父さん”が貰えない以外にも、イロイロと厄介なシロモノでありました。

一番唖然としたのは、i-Phoneには、簡単な取り扱いガイドの他には、各種の設定の説明書がない!!
SoftbankとMacのホームページを行ったり来たり、Macユーザーの私ですら、はぁ~・・・


またもや、私の頭の中は「ややこしや~ ややこしや~」が巡りました。


それだけではなく、当初は通話料のプランが高い設定になっているので、嫌なら翌日以降に変えるように、と。
それから商品券も、どこぞに申し込むように、と。

して、翌日、この設定を変えるべく電話をしてみると、自動音声を延々とたぐっていかないと、
担当者に到達できない!


ややこしや~ ややこしや~」頭の中で、野村萬斎さん、踊りまくりました。


まぁ、なんとかしましたが、これ、マトモじゃないです。

数週間たち、着メロもダウンロードできないし(たぶん)、バーコードも読み取れない事も判明。
それでも、携帯電話というより、小型のPCに近い機能を搭載したこのシロモノ、
まぁ、仕事以外でどこかに行く時も、PCを持ち歩かなくていい安心感は、ありがたいものです。
ただ、どこまでも、世界の果て迄も、仕事が追いかけて来るって事なんですけどね。


他にも、ここのところ、保険の書き換えだとか、仕事の細々した書類だの、
とにかく毎日が、ややこしい事に満ち満ちています。
きっと、そういう時期なのでしょう・・・


こういう時は、お気に入りのお茶で一息。
この季節限定で発売される、ほんのり桜の香りがする紅茶です。
カップも、普段は華奢なのであまり使わない、桜模様のを引っ張りだし、
移り行く時を感じて、はぁ~・・・と固まった頭をほぐしたのでした。

  


                 便利ってどういう事? にほんブログ村 ライフスタイルブログ 都市生活へ



元気になろう!

2009-03-20 | デキゴト、デキゴコロ
少し、間の空いたブログの更新になってしまいましたが、
ここのところ、公私にわたって、イロイロとしんどい事がありまして、
実のところ、へこたれておりました。。。

あまり、その事を考えぬよう、1人の時間を埋めるように、
時には映画館で、時にはDVDを借りて、時にはTVのオンエアで、
映画を見まくっておりました。

その事をブログに書こうとしたのですが、文章をまとめられず、あれこれいじりまわしているうちに、
春休み向けのロードショーの時期になってしまいました。

ちなみに「チェンジリング」はHappyな作品ではありませんが、
すごく見応えのある作品でした。オスカー候補にならなかったのが不思議な程。


                   
         

私自身、割と根性なしで、へこたれやすいヤツでありまして、なんと言うか、へこたれ好きでもあります。
どういう事かというと、「今のこんなに辛い事があるのだから・・」を理由に自分を甘やかし、
色んな事をサボるという具合です。

部屋の掃除をサボる、料理を作るのをサボる、もちろんお弁当作りもサボる、
ダイエットもサボってスイーツを思いのままに食べる、無理して人につきあわない・・・等々、
面倒な事、うっとうしい事を、徹底的に止めてみます。
まぁ、仕事は最低限やらなきゃなりませんし、お風呂に入るとかは、さすがにサボれないですけどね。

1人暮らしは自分を甘やかして「へこたれ生活」をしやすいのですが、
全然違う話題で気を紛らわす事ができない分、気分転換をする事が難しいのです。

で、じたばたと、映画を観に出掛けたり、滅多に合わない友人にアポを入れ食事をしたり、
気休めになりそうなアロマオイルを買い込んでみたり、まだ未遂ですが、髪をバッサリ切ろうとしたり。

とにかく徹底的に落ち込み、へこたれ続けるのですが、この状態は、当たり前ですが自分自身が辛い訳で、
やがて落ち込んでいる状態に飽きて来るのです。

そして、それが、今日やってきました。

まぁ、なんと言うか、非常に単純な性格と言うか・・・
朝、降っていた雨が、昼に上がり、さぁ~っと陽が差して、外を見たら、花々がもの凄い勢いで咲いているのを見ていたら、
何かが自分の中で弾けた気がしました。


   あっ、元気になろう!


「元気にならなきゃ」じゃなくて、「元気になろう」と思ったのです。
なんか、その方が楽そうだし、へこたれ疲れたのでしょう。
自らが、元気になる事を、欲求していたのだと思います。


以前、母の余命宣告が出て、息が詰まるような日々だった時期、
とある方から頂いたメールにこんな言葉がありました。

  「××(翠)さん、きっと張り詰めていらっしゃると思います。
   息を吐くと緊張が和らぎます。
   吐いて、吐いて、吐いていると、いやでも息を吸いますから。」

へこたれ続ける事は、息を吐いて吐いている事に、似ていた気がします。


そして、今日、へこたれから、なんとか立ち上がったのでした。ふぅ。


 ⇒ 
ムスカリです。左は2/14に、今年初めて見つけた花芽で、右は今日。ここ数日で、すごい花盛りになりました!
ムスクの香りに似た、とても優しい香り。水仙(花期は終了)とアネモネと一緒に植えてあります。
ホームセンターの見切り品で、10球100円位で買ったのに、毎年どんどん増えて、
あちこちにお裾分けしても、植えきれなかった球根が100球くらい眠っています。




    
少し前から、ブルーベリーの花が咲き出しました。        いつの間にか、牡丹の蕾みもぷっくりと膨らんでいました。


以前、精神科医さんから聞いた話では、冬は冬眠する時期なので、人間も意識が低下するのだそうです。
雨天の多いイギリスでは、冬にはうつ病が増えるのだとも言っていました。

確かに、寒いのが苦手な事もありますが、冬は家にこもって、うつらうつらしたくなるように思います。
そんな時は、無理をせず、ゆっくり、ぼちぼち、時をやり過ごし、春になったら起き上がればよいのですよね、きっと。
お日様の力は偉大です。うん、うん。


へこたれて「ひとこと」を消してしまった時、心配してメッセージを送り続けて下さった方、
この場を借りて、厚く、熱く、御礼を申し上げます。
ありがとうございました 

こんな弱っぴいな私ですが、これからも宜しくお願いしますね。


          飽きる迄やってみると次の扉が見えるかも にほんブログ村 ライフスタイルブログ 都市生活へ



どんな声で話かけている?

2009-02-24 | デキゴト、デキゴコロ
                      ハチミツ専門店でみつけたプロポリスキャンディー  
                    実はプロポリスの含有量の多いキャンディーは辛いのです
                    でも、喉の痛い時には、効きますよー!!



「ブログ」や「ひとこと」を始めて、ありがたい事に、よく行き来するお馴染みさんが出来ました。
最近、不思議に思うのは、会って話をした事のないお馴染みさん達の、
ひとことやブログのコメントで、話かけてくれる声が、聞こえる事。
と、言っても、幻聴が聞こえるとか、そういう怪し気な事ではなく、
みなさんのコメントを読みながら、自分の中で、それぞれの声をイメージしているのです。

そんな事、ありませんか?

ご自身のホームページやアイコンやメッセージで、姿を公開してくれた方は、かなりリアルな声のイメージが出来、
それ以外の方は、だいたいの年齢、話に出て来る体型や言葉の調子や生活感でイメージ。

きっと、実際に会ったら、私の想像イメージとは違って、不思議な感じがするんでしょうね!


そして、私のブログを読んで来下さる方、どんな声のイメージで、私がとらえられているのか、
声だけでなく、姿かたちも含めてですが、なかなか興味深いものがあります。

ちなみにハスキーでも、ダミ声でもありません。高からず、低からず・・・かな!?


   私、どんな声で、みなさんに話しかけていますか?


                     
                       
       

かつて病気をして、とある薬を飲まなければならなかった時、すごく声が低くなった事があります。
薬の効きと共に、どんどん低くなって行き、我が家の留守番電話に残された、ありし日の我が声が、
いとおしく恨めしく思えたものでした。
仕事でアポを取り、初めてお目にかかる方には、「もっとおばさんかと思っていました」と言われ
(当時30代前半)、へこみまくり。
まぁ、病気の回復と共に、薬をやめたら、元の声に戻りましたが、忘れられぬ経験となりました。


それから、20代の頃、2週間程、声が出なくなった事があります。
元々、喉が弱いのですが、煙草の煙がもうもうの居酒屋で、喧々囂々としゃべりまくりながら飲んで、
ちょっと喉が“いがらっぽい”なぁと思いつつ帰ったら、翌朝、まったく声が出ない!
仕事には行っていましたが、電話には出られないし、どれほど、迷惑をかけた事か・・・
最初の数日は、喉が痛く、その腫れが引けば声が出るのだと思っていましたが、
痛みがなくなっても声は出ないままで、このままもう声が出ないのではないかと思い込み、
いらだち、やがて不安で涙が出ました。
結局、内科から、耳鼻咽喉科に切り替えたら、その翌日には声が出るようになりました。

「あー、喉が痛いときは、内科に行っても、治らないんだよー」と、ヤギひげのおじいさん先生は言いました。

声を失う事が、こんなにも辛い事かと、思い知った出来事でした。


喉が弱いという事を、よーく自分に言い聞かせ、今は、とても大事にしています。
冬場はハイネックを着て、煙草の煙が充満していそうな場所や、ヘビースモーカーには近づかない。
北風の強い日は、バイクや自転車も、なるべく控えます。
で、乾燥がキツイと思ったら、マスクも着用。

こうして、この冬、私の美声(?)は、なんとか保たれております。

・・・但し、美声(?)だからって、音痴じゃないって事とは、まったく別問題。
カラオケ・・・壊滅的な歌声で、迷惑防止条例にひっかかりそうなので、自粛しております、はい。




      楽しい妄想・無謀な妄想・イメージするだけならなんでもあり!  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 都市生活へ



※ ※ 注 意 ※ ※

 本ブログ「翡翠色 オパール色 風の声」の記事や画像などに関する権利は、管理人“翠”に帰属致します。 本ブログ内の記事・写真等の無断複写・転載は、いかなる理由においても禁止です。