今日はみーちゃん初めてのワクチン接種でした。
ドクターへのたくさんの質問と検便を持って行って参りました。
キャリーケースに毛布とみーちゃんを入れて…
みーちゃん不安そうに車を運転中のお母さんをキャリーの中から覗きこんで見ます
ミャーミャーと

いや~ん(〃゜艸゜)
可愛い~(笑)
今日は珍しく診察30分ほどの待ち…ということで車の中で待機
その間、姪っこに連絡
自転車に乗ってやって来ました
姪っこと診察待ちの間、みーちゃんとしばしまったりタイム



姪っこがやって来て
診察に呼ばれ
みーちゃん初のワクチン接種
おうちから出さないならーということで『3種混合ワクチン』
暴れるかもしれない
と言うドクターの期待を裏切ってみーちゃん超お利口~

怖がりZERO君はあまりもの怖さに診察室でウンウンしたり怒ってみたり…(^_^;)
(さすがに今は大丈夫になりましたが)
ドクターに爪切りもお願いしました

爪切りはおうちでも時々、やっていたのでこれも問題なくさせてくれました
ドクターに猫飼いのための質問にもしっかり応えていただきました
次回、ワクチンは来月…
また質問事項を考えておこうと思っています
今回の質問
Q:キャットフードはカリカリがいいかウエットタイプがよいか?
A:ウエットタイプは歯によくないのでカリカリを食べるならカリカリでよい。
お母さん「カリカリばかりだと結石になりやすいと聞いたけど?」
ドクター「それはまずない。その子の持つ体質にすぎない」
Q:おやつはやる必要性があるのか?
A:ない。
Q:去勢の時期は?
A:体重2キロ、半年、歯が抜け落ちる頃が目安
お母さん「早く去勢をしないとマーキングが大変って聞いてきたんだけど」
ドクター「猫は去勢をすればそれがなくなる。マーキングのように言われているが、それはトイレが汚れているので仕方なく他でするのだ」←ドクターいわく
なるほど…
犬は臭いをつけたがるが
猫は臭いを消したい生き物
と言うことらしい
他にも数点…
ちょっとしたことで犬と猫の違いを感じながら楽しく関わらせてもらっています
先生のアドバイスをもらいながら我が家(実家)流のみーちゃんに育てて行こうと思います
あ!そうそう…トイレの砂も色々環境に合わせて選べるようになっていますがドクターいわく「一番、砂に近いものが一番ベスト」らしいです
ただ…そのアドバイスをもらいながら次はちょっと違う砂(紙バージョン)に挑戦してみようと思っている私たちです
理由は
砂の処理をしている私の横でみーちゃんも同じように砂の処理をしてくれるのでサークルの中が砂まみれになるのです(笑)
まーその行為が可愛いっちゃ可愛いんですけど…
猫も人間の真似をするんですね(猫好きの人すみません)
まだまだみーちゃんネタは尽きそうにありません

ドクターへのたくさんの質問と検便を持って行って参りました。
キャリーケースに毛布とみーちゃんを入れて…
みーちゃん不安そうに車を運転中のお母さんをキャリーの中から覗きこんで見ます
ミャーミャーと

いや~ん(〃゜艸゜)
可愛い~(笑)
今日は珍しく診察30分ほどの待ち…ということで車の中で待機
その間、姪っこに連絡
自転車に乗ってやって来ました
姪っこと診察待ちの間、みーちゃんとしばしまったりタイム



姪っこがやって来て
診察に呼ばれ
みーちゃん初のワクチン接種
おうちから出さないならーということで『3種混合ワクチン』
暴れるかもしれない
と言うドクターの期待を裏切ってみーちゃん超お利口~

怖がりZERO君はあまりもの怖さに診察室でウンウンしたり怒ってみたり…(^_^;)
(さすがに今は大丈夫になりましたが)
ドクターに爪切りもお願いしました

爪切りはおうちでも時々、やっていたのでこれも問題なくさせてくれました
ドクターに猫飼いのための質問にもしっかり応えていただきました
次回、ワクチンは来月…
また質問事項を考えておこうと思っています
今回の質問
Q:キャットフードはカリカリがいいかウエットタイプがよいか?
A:ウエットタイプは歯によくないのでカリカリを食べるならカリカリでよい。
お母さん「カリカリばかりだと結石になりやすいと聞いたけど?」
ドクター「それはまずない。その子の持つ体質にすぎない」
Q:おやつはやる必要性があるのか?
A:ない。
Q:去勢の時期は?
A:体重2キロ、半年、歯が抜け落ちる頃が目安
お母さん「早く去勢をしないとマーキングが大変って聞いてきたんだけど」
ドクター「猫は去勢をすればそれがなくなる。マーキングのように言われているが、それはトイレが汚れているので仕方なく他でするのだ」←ドクターいわく
なるほど…
犬は臭いをつけたがるが
猫は臭いを消したい生き物
と言うことらしい
他にも数点…
ちょっとしたことで犬と猫の違いを感じながら楽しく関わらせてもらっています
先生のアドバイスをもらいながら我が家(実家)流のみーちゃんに育てて行こうと思います
あ!そうそう…トイレの砂も色々環境に合わせて選べるようになっていますがドクターいわく「一番、砂に近いものが一番ベスト」らしいです
ただ…そのアドバイスをもらいながら次はちょっと違う砂(紙バージョン)に挑戦してみようと思っている私たちです
理由は
砂の処理をしている私の横でみーちゃんも同じように砂の処理をしてくれるのでサークルの中が砂まみれになるのです(笑)
まーその行為が可愛いっちゃ可愛いんですけど…
猫も人間の真似をするんですね(猫好きの人すみません)
まだまだみーちゃんネタは尽きそうにありません
