goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛いもの3つ

2011年03月23日 | 趣味
可愛いもの:その1


小さな小さな植木鉢をもらった

一番小さいので高さ3㎝、一番大きいので高さ6㎝


我が家に生息している多肉植物を早速植えてみた…







まだ、寒い日が続くのでいまいち葉っぱに元気がないのが気になるが…


何でも、思ったらすぐにしたいお母さん


とりあえず、これで良し


ッて…盛ればいいってもんでもないけど、やっぱり盛ってしまうよ…





可愛いもの:その2


Dちゃんが学校で作った『エコ鉢』(古紙を使って植木鉢を作る)


我が家にあった(これはさすがに生息してないよん)パイナップルを活けてみた



結構、いいっしょ



可愛いもの:その3


知り合いのアトリエで催しがあった


4人の作家さんの『春の彩り展』・・・うつわ・布遊び・フェルト・石鹸・・・


どれも色彩豊かで素敵な作品ばかり…


お母さんの大好きなカエルのフェルト作品もたくさん


お財布と相談して一つ購入しちゃいました










今日も、可愛いものに癒されたお母さんでした


様々な考え方の中で見つけたもの

2011年03月22日 | 日記
東日本大地震から12日がたった


子どもを亡くされた方や親を亡くした幼い子どもたちを思うと未だ涙が溢れる。



先日、友達パパさんのブログを読ませてもらう中で
『普通に生活しとるもんも自粛、自粛しとったら共倒れになってしまう』的な内容を見て、そりゃあ~そうかもしれん


うちらが頑張って盛り上げていかんといけんのんじゃ

と思っていたところ、この連休中に全く同じような事をお父さんに力説された



男の人と女の人との考え方の違いは大きい


譲れない事もたくさんあるが、時に走り過ぎた自分にブレーキをかけてくれる



今回の大地震による復興はまだスタートラインにすら立っていないかもしれない


被災者たちの心の傷は私たちには計り知れない


それでも、前を向いて歩いている被災地の人たち…



私たち、西日本県民が東日本を支えられる器造りをし、まだまだ必要とする援助が送り続けられるように頑張らないといけないんだ



共に落ち込むのではなく、共に前を向いて進むのだ



ということで、私はまた日常のくだらないブログに戻ろうと思う


で、今後も支援を続けられるように日々を大切に出来ることをしていきたい


生きててよかった


と思える日本をみんなで感じたい


最近ちょっと情けなかった日本の底力を世界に発信できるチャンスかもしれない


頑張れ、日本!


負けるな、日本!

皆さまの思い届けてきました

2011年03月18日 | 日記



午後から、びびあんさんファミリーも参加してくれ、一緒に県庁まで皆さまの思いを届けてまいりました


びびあんさんは1人では到底抱えきれないほどの大きな大きな段ボール箱2つの支援物資


どんぐりさんから預かった毛布にタオル…



そして、紙おむつ、バスタオル、タオル、トイレットペーパーの支援物資




と、たくさんの方からの義援金(17,500円)・・・





ありがとうございました。


確かに、届けてまいりました。


少しの時間にも入れ替わり立ち替わりたくさんの方が支援物資等を抱えてやって来ていました


岡山県人も捨てたもんじゃない・・・と思いました。


今、戦っている人々に少しでもこの思いが届くといいなと思いました。


なかなか、物資が届かないと今、ニュースでやっていました。


届くところと届かないところの差が激しいのかな・・・


こういう時はしっかりマスコミを通じて発信していってください


日本中の人たちが少しでも力になりたいと思っていると思うので、頑張ってください



今後も私たちに出来る支援を続けていきたいと思っています



たくさんの方のご協力ありがとうございましたm(__)m







Dちゃ~~~ん、ごめ~~~ん(T_T)

2011年03月16日 | 日記

波だけじゃから・・・(津波は経験したことないんで地震と台風と雷以外は怖くないと思っているのかな…)

4人で大阪行くんじゃ

茨城と東京なんじゃ


大阪は大丈夫なんじゃ~~~







ごめん



もう、キャンセルしちまったよ


本当に、久しぶりの旅行だったんで楽しみにしていたんだね

そこまでとは、思ってもいなかった…


ケド…やっぱり、今はちょっと…


しんどいわ…


ん~~~~ごめん・・・・・・・

何が出来るか考える

2011年03月16日 | 日記

とりあえず、岡山県のホームページを開いてみると何が出来るか少し見えた




バスタオル・トイレットペーパー・紙おむつなど・・・(当然、未開封のもの)


毛布(新品or未使用にかぎる)


☆食料品・衣類は受け付けません・・・とのこと


それと義援金・・・




金曜日にでも、第一便として県庁まで持って行ってみようかな・・・




参加者募集中!!


(ご一緒できない方、明日の晩までに、我が家にお持ちいただくと持っていきます)

やっぱり、そんな気になれなくて…

2011年03月16日 | 日記
実は、3月20・21日と久しぶりに家族旅行に出かける計画をしていた


昨年はFちゃんの国民文化祭の為の練習で、すべての休日がつぶれてしまったので、本当に久しぶりの家族旅行だった


『USJ』を計画していた


Dちゃんは「おれは、『ウォーターワールド』と『スヌーピー』のとこへ行く


Fちゃんは「スパイダーマンとお買いもの~~~


と、かなり前から盛り上がっていた・・・



しかし、今、日本の危機・・・


どうも、浮かれ気分になれないお母さん


昨夜お父さんに思いを伝え、Fちゃんにも「キャンセルしてもいい


と、たずねた・・・



本当は行きたいFちゃんだが、この状況をいつも一緒にTVで観ている・・・


無言ではあったが、分かってくれたと解釈した


Dちゃんもいろんな人に「家族で旅行に行くんよ~」と言うほど楽しみにしていた


でも、Dちゃんもこのただ事じゃない状況をよく把握していた


なので、「Dちゃん・・・地震がひどいから、また今度行こうな…ごめんな…」



Dちゃんも無言だったが分かってくれた・・・



家族と離れ離れになってしまった子どもたちがたくさんいる中で、浮かれ気分にはなれそうにない



今のところ何も、不自由のない岡山ではTV放映がなされなくなると、また、普段通りの浮かれたお母さんになるのかもしれない


被災地の人たちや家族を失った人たちには長く切ない日々が続くのであろう


生きてさえいれば、きっといいことが待っている…と思うが、今はそんな気になれない人々でいっぱいだと思う


何が出来るか、解らないけど辛い人の想いを思いつつ日々の生活を改めたいと思うことから始めていこうと思う



DちゃんやFちゃんには申し訳ないけど、また日本が元気になってきたら行こう


生きてさえいれば楽しいことはたくさんあるよ



2人の子供がこの状況を理解し、納得してくれたことに感謝



Fちゃんとはまた、何が出来るか考えてみようと思う



もし、逃げなければならない事態になったら…

2011年03月13日 | だいちゃんのこと
悲惨な東日本大地震の様子を観て、もし我が岡山がこのような事態になったら私たちは逃げ延びることが出来るであろうか…
(お父さんは「ありえん話しでばかばかしい」というが)


こんな時、敏速な行動を取らないといけないだろう…



Fちゃんはきっといつもは一時間もかかる支度もあきらめて敏速な行動を取ってくれると予測される


しかし、Dちゃんはどうだろうか…


不安な気持ちが先に立ち敏速な行動に表れず、固まってしまうだろう…


小さな頃は2人を抱いて逃げるつもりでいた。


でも、2人ともが大きくなった今、とにかくFちゃん…逃げて…生きて…


Dちゃんの方が可愛いんじゃろ…と心が満たされないFちゃん


そう思っていてもいい…とにかく生き延びて欲しいと思う…


生きていればいい事があるから…



お母さんはやっぱりDちゃんと共に逃げるよ…



逃げ遅れたとしても共に…






んで、みんなで避難場所で過ごさなければならなくなった場合はどうだろう…
特に自分スペースが欲しいDちゃん
音楽から離された生活が出来るのだろうか…
人が悲しくて辛いのが耐えられないDちゃん
避難所で、みんながしんどい中、耐えられるだろうか…
私は、フォローが出来るだろうか…





そう思うと、今戦っているしょうがいのある人たち、子どもたち…
がんばれ

お母さんお父さん頑張って…



元気に生き延びて…








あ~JACK君でよかった

2011年03月13日 | 日記




お散歩中、かわいいTプードルちゃんがすごい勢いで走り込んで来た


私もJACK君も不意を突かれ唖然とするところへやって来た


プードルちゃんも戦闘体制でなかった事とJACK君は基本、平和主義犬なので、二匹のワンコは仲良く挨拶をしたところで飼い主さんがやってきた。


あ~ZERO君だったら、どんな事になっていたか…

JACK君でよかった~



移動支援の利用

2011年03月13日 | だいちゃんのこと
初めてサービスを利用してみたDちゃん


FちゃんとDちゃんとの習い事に分刻みの移動に右往左往しているお母さん


Dちゃんの『ダンス』のレッスンに『移動支援サービス』というのを利用してみた



朝、8時…交通機関での利用と言うことで支援員の方と二人で出かけて行った



で、お昼ご飯を食べ、大好きなセブンティーンアイスを食べ、午後2時に帰宅…


いい顔で帰ってきた


特に、困る事もなくたくさん話をしてくれて楽しかった
愛情豊かに育っているのがよくわかりました



と、言ってもらえた



ダンスの先生に、「最後に挨拶して帰りなさいよ」お母さんとの約束もばっちり出来た様でまた一回り大きくなったDちゃんがいた



いろんなDちゃんがみれた今回初めての支援利用…


たくさんの人に関わってもらってますます大きくな~れ




Dちゃんとの絡みをガンガン募集しています
みなさん、よろしくお願いします

とりあえずの準備完了

2011年03月12日 | 日記
多分何も起こらないであろう…


でも、何か起こるかもしれない…


程度の荷物はまとめてみた



何も起こりませんように…


ワンコたちには家の中で普段はしないカラ―(首輪)を付けた


連絡先が書いてある名札付きのカラー


クレートも点検済み


喧嘩しようが吐こうがクレートに押し込まないと…


ってか、そんな暇なしの状態になるんだろうなぁ~


たくさんの動物たちも悲しいことになってるんだろうなぁ~




そういえば、


友達が、いわき市と神奈川に居るわ…


元気かなぁ~


大丈夫かなぁ~


無事でありますように…