goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビに出るということ…

2012年04月25日 | 日記

ずいぶん前だったり、ずいぶん先だったりするので、少し…

タイトルのことについて

 

 

 

 

我が家にテレビ局が入って、かれこれ12年になる…

初めはだいちゃんが小学校の入学式前…

 

その当時、

障がいのある子どもは今の『支援学級』か『支援学校』に入るということが当たり前だった時代。(今はまた、その傾向が強いのかな。大ちゃん入学の頃は親の意向に沿う…みたいな風潮があった。)

 

 

お母さんは学校に見学に行った。

普通クラスの先生の明るい声、子どもたちの楽しそうな顔…

みんな、みんなが輝いていた

お母さんはこんな楽しい空間にだいちゃんも入れてやりたい。

真似っこが好きなだいちゃんにたくさんの言葉のシャワーと笑い声を共有させてやりたい…

という思いから、学校に度々通い、校長先生に理解してもらった。

ありがたいことに、前任の校長先生と好意にしていただいていて、その校長先生が長い間『支援学級』や『支援学校』の先生をしていて、

『障がいのある子どももともに育つべき』という信念を持っていて下さる先生でその先生が当時の校長先生に助言してくださったおかげで比較的すんなりと『普通クラス』への在籍が許可された

 

ということで、たまたま我が家が標的となったようだ

ニュースの枠での特集番組。

7分ほど。

きっと、それで終わりという企画だったんだろう…

 

それが思いの他、だいちゃんのキャラが面白かったのか、視聴率が良かったのかはわからないが、今現在も取材は続き度々テレビのニュースの特番に出たり、1時間枠でのドキュメンタリー番組に出たりしている。

 

 

実際、テレビに出るということは大きなリスクを背負うこともある

 

それは、撮る側の思い、撮られる側の思い、観る側の思いがそれぞれ違うということ…

これは、いろんな意味でいいこともあれば、マイナスなこともある

 

無報酬で撮られる側の私たち(お母さん)の思いは

 

私たちを観て

元気になってくれる人がいたらいい

今もなお、生まれてくるダウン症の子どもたち…どう育てたらいいのか、どういう将来があるのか途方に暮れているお母さんや家族の人が、私たちを観て

「あ~笑っていいんだ。」

と、例え一人でも思ってくれる人がいればそれでいい…

 

そして、私たちが成長していく過程の中で起こる問題点について観てくれている誰かが考え、これからの子どもたちへと道が広がればいい…

 

そんな思いでいる。

 

 

 

 

テレビに出ることで、心無いことを言われたこともある。

それも、ありだと思う…

が、面と向かって言われた時にはへこんだなぁ~やっぱり…

 

 

それでも、これはやらせではなく、ごく私たちの普通の暮らし…

きれいごとを並べることもテレビが入るからと言って部屋を掃除することもやめた。

痩せることも考えない…

ノーメイクの時もいっぱい…

反対に厚化粧の時もあったりする…

もちろん、岡山弁…

でも、それもありのままに

ありのままのだいちゃんとありのままの私たちを観て感じて欲しい

 

 

いまだ、街で知らない方に「応援してるよ」と声をかけてもらうと私たちも元気をもらう

 

「子どもが生まれてどうしたらいいのかわからないときに、だいちゃんのテレビを観て希望が湧いた」

と、言ってくれた人も長いスパンの中で何度かある。

 

いろんなリスクの中で、少数かもしれないが私たちが(だいちゃんが)元気を与えられるのであれば、やはりテレビに出るということは意味深いことなのだと今は強く思う。

 

これからも続くであろうだいちゃんシリーズ

 

これからは、また今までとは違った問題点もたくさん出てくるであろう…

エグイこともあるかもしれない

それでも、私たちはありのままに見えない誰かに発信していけたらいいな

と思っている。

 

 

実は…そんな私たち…

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファンです♪ (ひでみ)
2012-04-25 22:32:37
ベビーカーから車椅子に乗り替えた瞬間
私達親子を取り巻く空気が変わったのを思い出しました^^;

スーパーで買い物中に 珍しい乗り物に興味深々で寄ってきた子供に
「こら!見ちゃいけませんよ~」って言ったお母さんの言葉が、15年経った今でも忘れられません・・・。

その時落ち込みましたが、これが現実なんだと今では笑って話せます。
コレも個性だと♪

今では、見て~見てぇ~と言わぬばかりの派手な車椅子に母(私)が所属するバンドのステッカーまで貼って・・・しかもLIVE前には、車椅子にLIVEのフライヤーまで貼ってくれる息子。
見られて恥ずかしいのは、私のLIVEでの姿^^;でありますが。

悪いことはしていませんよね^^
これからも、胸を張って生きていきます。

良き仲間として、一緒に歩ませてくださ~い♪
返信する
ひでみさんへ (お母さん)
2012-04-27 11:13:55
コメントありがとうございます♪


ひでみさん…今度LIVEに行かせてね

ひでみさんのパワフルなステージが観ててみたいです


あ~あ、私もバレー部を選ばず、吹奏楽に進んでいたら違った今があるんかなぁ~
せっかく、小学校の時してたのに…


人生の中でたった一つの後悔

ひでみさんがキラキラしている姿、息子さんぜ~ったいに嬉しいハズ

一緒に、胸を張って生きていこうヽ(*´∀`*)ノ.+゜



…大昔…何か、失礼があったとしたらお許しくださいませ…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。