今日は朝から最寄りの福祉事務所に行ってきました
『地域生活支援事業』利用証の更新
障害程度区分認定についての詳しい説明を受けたい
高等部卒業後の事業所利用の待機登録の書類説明
以上の3点について話を聞いてきました
については、お留守番もいろんな行動にも比較的自立しているDちゃんですが、そろそろ親と離れての移動支援を受けてもよいのではないかと考え、支援を受けることにしたのが3月…
まだ、1回のみの利用です。
支援員の方と西大寺のダンスの練習に公共機関を利用して行き、お昼ごはんを食べて帰ってくる…といった利用の仕方でした
FちゃんとDちゃんの送り迎えや行事のダブルブッキングに上手く活用できたらと思っていますがなかなか思うような利用の仕方が出来ず、サービスの融通性が利かないということを実感しているところです。
難しい問題です
それでも、事業者さんがいろいろ考えてくださるので親亡き後の第一歩として少しずつこれからも支援を受けていきたいと思っています。
そこにはDちゃんの気持ちは

ですが…
で、その利用証の期限が切れていましてそれの申請手続きが第1目的で行ってきました(『期限が切れる前にお知らせします』と、ありましたが1カ月が過ぎようとしている今も案内はなく、直接行ってきました。)
については卒業後『生活介護』を軸とした事業所を利用する場合必要となる申請手続きだそうで、Dちゃんがこれから利用しようとする事業に関してはまだ必要ないようなので今しばらく保留といった形でいようと思っています。
この『障害区分認定』についても3年に一度の書き換えがあるそうです。認定されるまでには2カ月ほど期間がかかるそうなので、私たちがくたばりそうになったら急いで申請をしていかないといけないのかな…
本当はDちゃん…
身の回りのこととちょっとした見守りがあれば我が家で自由に暮らしたいと思うんだけど…
大好きな音楽から隔離されるのは悲しいと思う…
については6月1日に福祉事務所で待機登録申請をしてその後、卒業後利用しようと思う事業所へ提出しなければならない大切な書類…
これを忘れたら…
就職浪人

ってか、1本狙いの私ってかなり危険な行為かなぁ~
夏休み頃に慌てている自分が想像出来なくもないが…
はぁ~~~~~~
こんなに、頑張っているDちゃんたちなのになかなか世の中は厳しいです
まぁ~今、社会全体が厳しいから…
で、とりあえず用紙だけいただきました。
また、6月に入ったら大忙しです

暫定実習も始まるし…
Dちゃんもドンドン力つけていってるし…
狭き門を本人の思う仕事に就けないって言うのも悲しいね…
そんな事を思っているとFちゃんには「チャラチャラ、生きてんじゃねぇぞ」って思う(その辺りはFちゃんなりに頑張っているけどね…)
以上、3点の用事を済ませ、次は何度めの書き換えになるのか免許の書き換えに最寄りの警察署へ行ってまいりました
今までに2度のシートベルト不着用で捕まりました
まぁ~、これだけっていうのは優秀なのではなく運が良かっただけ…
講習のDVDを観ながら気を引き締めなおしたお母さんでした
次は5年後…違反なく、事故なく5年を迎えたいですね
しか~~~~し、受け付けのお姉ちゃん
簡単な手続きを済ませた後、隣の窓口へ行くと
「先程の申請料とは別に、安全協会へ入りますか?1500円です。」
と、矢継ぎ早に話すので
「それは、はいらないといけないのですか
」
と、普通のテンション(もしくは下から…)で尋ねると
「なら、これを持って講習を受けてください」
って、全然質問に応えてねぇし~~~~
結局、安全協会に入らずに終わった…
説明聞いたら(ってか、後でサッシを読んだら入ったのに…)入ったのになぁ~
最近(昔に比べ)役所の窓口でもずいぶん親切に分かりやすく説明してくれる
って、先日他の人と話していたばかりなのに…久しぶりに昔ながらの対応の人に出会った(若い人だったけど…)
まっ、1500円ういたので本屋さんによって本を買って帰ったお母さんでした
自分も話下手なので、十分に気をつけよう…
と、思った一日でした。
そして、久しぶりに頭を使ったのでちょっぴり疲れたお母さんでもありました



以上の3点について話を聞いてきました


まだ、1回のみの利用です。
支援員の方と西大寺のダンスの練習に公共機関を利用して行き、お昼ごはんを食べて帰ってくる…といった利用の仕方でした
FちゃんとDちゃんの送り迎えや行事のダブルブッキングに上手く活用できたらと思っていますがなかなか思うような利用の仕方が出来ず、サービスの融通性が利かないということを実感しているところです。
難しい問題です

それでも、事業者さんがいろいろ考えてくださるので親亡き後の第一歩として少しずつこれからも支援を受けていきたいと思っています。
そこにはDちゃんの気持ちは




で、その利用証の期限が切れていましてそれの申請手続きが第1目的で行ってきました(『期限が切れる前にお知らせします』と、ありましたが1カ月が過ぎようとしている今も案内はなく、直接行ってきました。)

この『障害区分認定』についても3年に一度の書き換えがあるそうです。認定されるまでには2カ月ほど期間がかかるそうなので、私たちがくたばりそうになったら急いで申請をしていかないといけないのかな…
本当はDちゃん…
身の回りのこととちょっとした見守りがあれば我が家で自由に暮らしたいと思うんだけど…
大好きな音楽から隔離されるのは悲しいと思う…

これを忘れたら…
就職浪人


ってか、1本狙いの私ってかなり危険な行為かなぁ~
夏休み頃に慌てている自分が想像出来なくもないが…
はぁ~~~~~~

こんなに、頑張っているDちゃんたちなのになかなか世の中は厳しいです

まぁ~今、社会全体が厳しいから…
で、とりあえず用紙だけいただきました。
また、6月に入ったら大忙しです


暫定実習も始まるし…
Dちゃんもドンドン力つけていってるし…
狭き門を本人の思う仕事に就けないって言うのも悲しいね…
そんな事を思っているとFちゃんには「チャラチャラ、生きてんじゃねぇぞ」って思う(その辺りはFちゃんなりに頑張っているけどね…)
以上、3点の用事を済ませ、次は何度めの書き換えになるのか免許の書き換えに最寄りの警察署へ行ってまいりました
今までに2度のシートベルト不着用で捕まりました

まぁ~、これだけっていうのは優秀なのではなく運が良かっただけ…
講習のDVDを観ながら気を引き締めなおしたお母さんでした
次は5年後…違反なく、事故なく5年を迎えたいですね

しか~~~~し、受け付けのお姉ちゃん

簡単な手続きを済ませた後、隣の窓口へ行くと
「先程の申請料とは別に、安全協会へ入りますか?1500円です。」
と、矢継ぎ早に話すので
「それは、はいらないといけないのですか

と、普通のテンション(もしくは下から…)で尋ねると
「なら、これを持って講習を受けてください」
って、全然質問に応えてねぇし~~~~

結局、安全協会に入らずに終わった…
説明聞いたら(ってか、後でサッシを読んだら入ったのに…)入ったのになぁ~
最近(昔に比べ)役所の窓口でもずいぶん親切に分かりやすく説明してくれる
って、先日他の人と話していたばかりなのに…久しぶりに昔ながらの対応の人に出会った(若い人だったけど…)
まっ、1500円ういたので本屋さんによって本を買って帰ったお母さんでした

自分も話下手なので、十分に気をつけよう…
と、思った一日でした。
そして、久しぶりに頭を使ったのでちょっぴり疲れたお母さんでもありました
