「自閉っ子」こんな風に生きてます

元気溌剌!「自閉症おねえさん」の生活記録

環境対話法②

2009-08-22 21:39:26 | 自閉障害のかたち

 好き-嫌いを過度に決めすぎる場合、負けたくない(人を支配したい)という対人不安の防衛反応に対しては、「xxしていい?」と聞くのが効果的とのこと。プライドをたてることで、不安のバリアーが軽減するという。èこの方法は我家でも効果大だった
 走っている時も、「走っているヨ。いいのかな?」と相手のプライドを立てる話し方がいいと言う。または、「そうか、走りたいんだ」と気持を認めた上で、微笑んで「走っていいのかな?いけないよネ」と続けるのもいいという。
 
賞賛、激励、受容を大切にするのは療育のイロハ。分かっちゃいるけど・・・という気持をグッと抑える心の余裕が親にも必要か。

 質問に戸惑っている場合、選択肢を与える。答が返ってきたら、「それはどうして?」と理由を訊く。èこれも有効だった。但し、理由を訊くところまで気が廻らなかった
 質問癖も拒否しない。「質問の仕方が上手です。あと2つ聞いていいヨ」etc相手の話しかけを認めたうえで、新たな会話へ誘導する。
 予定を変更する場合、予告して諒解をとる、論理的に話をするetc。
èこれらは一般の社会でも必要なことだと思う