goo blog サービス終了のお知らせ 

みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

アマ無線・「17山梨県-19 道の駅 こすげ」 移動サービス実績

2014年05月13日 | アマチュア無線
2014/5/13
5/12夕刻及び-13早朝時、道の駅山梨-19こすげ移動の際341局と交信出来ました。ご協力に感謝します。
当日の結果をまとめました。合わせて現地の写真を参考にUpします。
尚、QSLは26/11(予定)オープン後発行致します。

  実績
5/12-13 「道の駅 山梨-19 こすげ」移動サービス交信実績
     
  参考写真
QSO スタイル


 移動用ANT機材(タイアベース・マスト(6m)・RADIX RDL-4000・同軸ケーブル(5D)


道の駅となる敷地内配置図 
  赤丸はQRVした駐車場の位置・本館がオープン時の中心建物になるそうです。


 道の駅の表示掲示板・早々と右下に「道の駅こすげ」の表示があります。


 小菅の湯(湯-2781)・下の建物を含め26/11道の駅としてオープンする予定。


 物産館(地元の産物中心のお土産店)・この左手奥が小菅の湯


 オープンまでに改築予定の道の駅の中心となる建物(現在改築未着工)・左は物産館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線・「17山梨県-19 道の駅 こすげ」 移動サービス

2014年05月11日 | アマチュア無線
5/11 Up
今年初めてのアマ無線の移動サービスです。移動先は今年11月にオープン予定の山梨県の「道の駅-19 こすげ」です。
一寸早いですが既存の日帰り温泉「小菅の湯」を含め道の駅に変わるので既に駐車場等施設は完備してると思ってます。
もし聞えておりましたら4649お願いします。( JA1AWR 記 )

QRVの日時   5/12(月)夕刻 17:00-19:00  5/13(火)早朝 05:00-07:00
移動場所    「17山梨県-19 道の駅こすげ」・「湯-2781 小菅の湯」・「ぷち-162 こすげむら」の 3 Point 
          JCG 17002A (山梨県北都留郡小菅村)
QSLの発行    One way、26/11 Open 後に、押印して発行します。


道の駅こすげ付近図 小菅の湯を含め26/11道の駅(画面中央)がオープンする予定。画像はWEBより。
尚、付近図はリンクが開いたら航空写真のタブをクリックしてご覧下さい。


  注 5/12,13 日は都合によりブログはお休みします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線移動サービス結果報告

2013年08月15日 | アマチュア無線
2013/8/15 Up

2013/6/26より2013/8/13の間、北海道、東北地方の移動サービスを計画しこの度、無事無事故で
Homeに帰着出来ました。

この間、QRVしたサービスポイントは74箇所交信延べ局数は4675局、多くの局から声を
掛けて戴き感謝してます。
各地での交信証は整理、発行に約1ヶ月程度掛かりますが、必ずビューロ経由でお送り致します。

ルート移動の道中、多くの方から励ましのお言葉を戴き感謝してます。
中でも、アイボール等で一方ならぬご援助を戴いた局(JA8RHU,JR8KJR,JR8PWJ,JH7SWR,JA7BYC)には
この場をお借りして御礼申しあげます。
ほかにも貴重な情報提供、励ましのお言葉を戴いた局も多数あり感謝しております。

今回は、移動サービスのほか、蝶、野鳥、野草の撮影、観光、東北の復興状況の把握、福島県各地の
放射線量の測定、贔屓の歌手との対面等々欲張った目標を持ちほぼ満足な結果が得られましたが、
反面反省点として、歳にマッチしない行動計画で体力的に無理がありやや??無謀だったかと。
 (47泊49日(車中泊43泊)、走行距離 6043Km 同乗サポーター無し)

皆様、計画は十分ゆとりが必要とつくづく感じました。気力はあっても歳には勝てません。Hi。

移動スタイル・宮城県東松島市宮戸島室浜漁港からQRV 7MHz V Dipole


追記 2013/7/17
 交信実績の詳細は「0,8,7.1エリア移動実績集計表」を参照願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線移動スケジュール

2013年06月24日 | アマチュア無線
2013/6/24  アマ無線の移動情報 です

管理者の都合により、勝手ながら、6月25日より8月15日までBlogをお休みします。
再開の折には引き続き宜しくお願い致します


今回、0,1,7,8エリアでの移動サービスを計画しました。QSOの機会がありましたらcall宜しくお願いします。
日程、経路、QRV等の詳細は下記PDFをご参照下さい。

尚、QSL Card は1st QSO 局 & 移動局以外は One way で発行致します。
 (移動スケジュールはHamlogで直ぐ見られるように User List欄にこの URL を記載してます。)

移動スケジュールの一部です。全体は「0,1,8,7エリア移動運用スケジュール(6/23決定版)」をご覧下さい。



表以降はPDF File をご参照下さい。

概略移動コース


器材
1.Rigおよび周辺機器
 左図 終端型電力計、アンテナアナライザー、通過型電力計、トランシーバー( IC-7000M 50W)
右図 Hamlog 用 PC Note 他に Navi,Drive-R,V-Meter.Clock,Temp,Radar,ETC.


2.電源等
 左図 裏側から見た全体図。Dash-boad 上部中央はVU トランシーバー
右図 予備バッテリー、バッテリーチャージャー、アイソレーター、正弦波インバーター、900W自家発電機(Yamaha 画面外)。


移動スタイル・こんな形でQRVしてます。

  自作 5m長 Vertical 釣竿 ANT


  道の駅にて・ V Dipole


高速道SAにて・1/4λ Vertical


道の駅にて・ V Dipole


  三陸鉄道南リアス線「恋し浜駅前」 V Dipole・この時は津波被害で鉄道は不通でした。 


移動用 ANT画像 追加 
 自作5m長 Vertica Ant (Base loading Coil)


 分解写真 左より RADIX VDR-4000 Element,Mast(5m)& 給電部,自作1/4λ Vertical Ant,Tire Base


 では、移動先での出会いを楽しみにしてます。                              


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線7,8エリア 移動サービスについて

2013年06月15日 | アマチュア無線
2013/6/15 Up
今回、0,1,7,8エリアの移動サービスを計画しました。QSOの機会がありましたらcall宜しくお願いします。

移動日程はは6/26-8/13、周波数・Mode は 7MHz SSB です。

詳細は「0,1,8,7エリア移動運用スケジュール(決定版)」をご覧下さい。
(尚、QRVのリクエストは25日迄は jarl.com, 26日以降はPDFに記載のAdress宛にお願いします。)


  移動スケジュールの一部です。



   移動コース


 本スケジュールは出発前の24日に再UPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線移動サービス結果

2013年04月25日 | アマチュア無線
2013/4/25 曇りです。
長野-愛知県の移動サービスは延べ711局と交信出来ました。
途中地元局とのアイボールもあり大変お世話になり感謝してます。
QSL Cardは月末までに整理しビューロに送付する予定です。

途上利用したANTと利用区分を参考にUpします。実用に耐えるのは下記の3&4のANTです。
電波の飛びは4>3>2>1の順に良好です。Mobil Whipは走行中のワッチ専用でサービスには不向きです。


持参した4種のANT STYLE
(WireのDublet,Dubble Bazuooka ANTもあるのですがセッティングに難があり使用しませんでした。)

1.走行時常用 Mobil Whip ANT Commet HL-7HA 7MHz専用(手前)   道の駅 信州新野千石平にて
  固定局に対する同時送信の際は先ずピックアップして貰えません。 



2.自作 5m長 Center Loading Vertical ANT (Coil Pet-Bottle) 7MHz 専用 東名高速道 浜名湖SAにて
  停車後、1分でセッティング出来るので臨時的に送信する時に使用。



3.自作 10m Grass pole 1/4 Vertical ANT 3.5,7MHz用 Coil BD Disk Case 上信越高速道 東部湯の丸SAにて
  タイヤベース使用、V Dipole では目立ちすぎる、混雑した道の駅等で使用。



4.RADIX V-Dipole VDL-4000 7MHz 専用 道の駅 朝霧高原にて
  早朝、夜間等、停車してる車の少ない道の駅等で使用。4種のANTの中で最も快適に交信出来る。



5. 3&4のANTパーツ
左より、VDL-4000の Element, 6m Must, 1/4 Vertical ANT, Tire Base, Coax-Cable(5D)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2,0エリア・アマ無線移動サービス

2013年04月16日 | アマチュア無線
ブログは17日より23日までお休みします

4/16-03 Up
今年初めての移動サービスです。観光、コンサート、知多の大アサリ会食等のルート途中でQRVします。
聞えておりましたら4649お願いします。

 QRVスケジュール。拡大版は>PDFファイルを参照下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線移動サービス

2012年12月03日 | アマチュア無線
12/3 Up

今日(12/3)の午後から埼玉県秩父方面に移動サービスに出かけます。
ローカル局のリクエストによる移動です。
短い時間ですが、聞こえておりましたらQSO宜しくお願いします。

QRV 予定 ( 7065±10KHz SSB )


尚、12/4 のブログはお休みします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線・東北移動サービス実績表

2012年10月15日 | アマチュア無線
10/15 Up
アマチュア無線各局、10/6-12の東北移動サービスの際、交信有難うございました。QSL Cardは
今月中に発送します。
移動時の交信実績を纏めましたので、ANTスタイルの写真と一緒にUpします。参考にして下さい。

移動スタイル
当局の移動は道の駅が多く、ANT建設上、支線、支点が必要なWire ANTでなく「V Dipole」「Verticl」
Antを使用してます。設置は立てるのに10分、撤去に5分で可能なようにしています。
もちろん、このためには出発前に仮設置し、Parts,共振周波数等は確認及び調整しておきます。


Ant スタイル 1 「V Dipole 」7MHz専用 RADIX RDL-4000 + 6mH Al Pole
岩手県下閉伊郡普代村「海フェスタinふだい」会場の駐車場



ANT スタイル 2 「1/4λVertical」3.5,7共用 自作 Loading Coil(Tap付)+ 10m Grass fiber Rod

道の駅 そうま駐車場(円内はLoading Coilと給電点)
接地はEarth pad を2枚利用しBody Earth



道の駅 ろまんちっく村



ノイズについて
当局は道の駅の運用が多く駐車(QRV)する場所を経験上ノイズの少ない場所を選んでいる。
道の駅は、照明施設が完備しており、水銀灯、Naランプ等の放電灯が多く使われている。施設内もインバータを
利用する機器も多く、これらは大なり小なり無線には大敵なノイズを発生する。
したがって、駐車位置は、照明灯、建物、変電施設等から極力離れた場所を選んだほうが良い。
大雑把にはM whipをモニターにし駐車場内を一回り走って様子を見るのもある程度参考になります。


記念QSL 
予告した前記「海フェスタinふだい」会場からの記念QSL裏面です。


  (大沢桃子さん11月4日 NHK・BSプレミアム「日本のうた」19:30~20:59 に出演が予定されてます)


   実績表は下のリンクをクリックして下さい。

           東北移動サービス実績表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線・東北移動サービス

2012年10月04日 | アマチュア無線

10/4 Up   Blogは 10/5~15の間お休みします。

アマチュア無線局の皆さんへ     DE JA1AWR

このたび 東北移動サービスを計画しました。

スケジュールの骨子は下記予定です。

  1.移動期間     10/7~12
  2.QRV場所    7エリア重点(下表・拡大図はPDF参照)
  3.周波数・モード  7MHz・SSB



  4.詳細       下のリンクをダブルクリックするとPDFが開きます。

             東北移動サービス(10月)QRVスケジュール(PDF)

  5.その他     10/7はJARL主催の「第33回全市全郡コンテスト」と重複しますが、
             空き周波数を見つけてQRVする予定です。

             各局、聞こえておりましたらQSO宜しくお願いします。


 移動スタイル・「熊本県道の駅 熊本-19 阿蘇」にて・ANTはセット途中。バックは阿蘇山。


 風情のある阿蘇駅・道の駅は隣接(駅の右側)してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線・東北移動サービス終了

2012年08月17日 | アマチュア無線
8/17 Up    8/21 データ修正差し替えました。

このたび計画した2週間にわたる東北移動サービスを終え、無事Homeに戻れました。
移動時、Call戴いた局も2000に近く、多くの方に大変お世話になりました。

QSLは整理中で月末までにBUROに転送する予定です。

今回の移動では、初回QSOのみCARD交換、二度目からは1WAYで送付する
お約束をしています。改めてご承知おき下さい。

今後は固定からQRVしますので聞こえていましたら宜しくお願いします。

                        DE  JA1AWR


尚、QSOの場所別集計表を纏めましたので下記PDFをご覧下さい。

    「東北移動サービス交信実績リスト


 Special QSL Card
前回PRした大船渡市からの交信局には下の「三陸・大船渡夏祭り(8/3-4)記念QSL」を発行します。


参考です
 標準の移動スタイル写真です。
 新潟 道の駅35番、南魚沼市の「雪あかり」駐車場でのQRV。


 大船渡市の三陸鉄道リアス線「恋し浜」駅前でのQRV。現在電車はは津波被害で止まってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線・東北地方移動サービス

2012年07月29日 | アマチュア無線

7/29 Up   Blogは 8/20 迄お休みします

アマチュア無線局の皆さんへ     DE JA1AWR

このたび 東北移動サービスを計画しました。

QRVは主に道の駅、温泉(湯けむり)を重点にコースを決めました。

スケジュールの骨子は下記予定です。

  1.移動期間     8/1~8/14
  2.QRV場所    東北沿岸部重点(詳細PDF参照)
  4.周波数・モード  7MHz・SSB
  5.詳細       (下のリンクをダブルクリックするとPDFが開きます。)



                    東北移動サービス計画(PDF)


               各局、聞こえておりましたらQSO宜しくお願いします。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線九州移動サービス終了

2012年05月20日 | アマチュア無線
約一ヶ月にわたる九州移動サービスを終え5/18無事帰宅しました。

旅の途中、アイボールや有益な情報を提供して戴いた多くの局に感謝申し上げます。

今回の移動は、難病に罹り、生前九州旅行の要望を叶えてあげられなかったXYL
(ex JJ1MQX)への追悼が主目的で、新婚旅行のコースを基にコースを決めたもので、
草葉の陰で喜んでくれてたと、ひとりで納得しています。

同行した ex JJ1MQX


約一ヶ月の車中泊経験、こんな生活は最初で最後でしょう。XYLへの追悼の想いと、
各局からの後押があってこそ続けられたものと思ってます。

今年は喜寿、QRVするため早朝5時起きの規則正しい生活、良く続いたもの、延べ
約3000局と交信ができ感謝してます、本当に有難うございました。
QSLは今月末迄に整理し、JARLに送付する予定です。

移動スタイル(道の駅 大分県-06 耶麻トピア)。ANTは給電点 5mH V Dipole(RADIX V-4000)


 Rig構成 ICOM7000M(Main),FT100(sub)+SWR & Wattmeter(通過型電力計)


尚、参考になればと、今回の移動サービス内容を下記PDFに纏めました。

    九州移動サービス交信リスト(送信場所と交信局数等)です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線九州移動サービス

2012年04月05日 | アマチュア無線
4/5 Up

アマチュア無線局の皆さんへ
      DE JA1AWR

このたび、九州移動サービスを計画しました。
QRVは主に道の駅、岬、島を重点にコースを決めました。

スケジュールの骨子は下記予定です。
詳細はPDFをリンクで呼び出せますので、お手数ながらご参照下さい。

  1.九州移動期間   4/16~5/17
  2.移動範囲     九州沿岸部重点(詳細PDF参照)
  3.移動場所     (詳細PDF参照)
  4.周波数・モード  7MHz・SSB
  5.詳細        (下のリンクをダブルクリックするとPDFが開きます。
               表示したら表示倍率を変えると見易くなります。)

     左図 QRVスケジュール  PDF 

     右図 移動サービスマップ PDF
      (マップは容量が大きく表示するまでに多少時間がかかります。)

   資料縮小版


各局、聞こえておりましたらQSO宜しくお願いします。(Blogは 5/20 迄お休みします
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線・九州道の駅サービス

2012年03月06日 | アマチュア無線
3/6 Up

アマチュア無線同好者の方々への情報です。

来る4月8日より5月19日にかけて九州各地の道の駅からQRVする予定です。
日時、場所、周波数、モード等の概要は「別表(暫定案)」を参照願います。

九州行きは、無線サービスの他、XYLの追悼、野草、蝶の撮影、史跡、観光。友人との出会い等々
多目的の旅行です。
道中、道の駅、島、岬、観光地等で出来るだけQRVの時間をとる予定です。
聞こえていましたらQSO宜しくお願いします。

出発まで約1か月、4月に入りましたら、決定版のスケジュールを再掲致します。
九州道の駅サービス  別表暫定案はここをクリックして下さい。

 「リンクで開いたウインドウは左上隅の左向き矢印 をクリックして戻って下さい。」

       移動スタイル 茨城-7 道の駅「たまつくり」でのQRVスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする