みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

近隣の蛾 ウンモンスズメ ホタルガ

2024年06月21日 | みつい台周辺の蝶・蛾

2024/06/19  (金曜日)  小雨です。
近隣の公園で出合った蛾二種 ウンモンスズメ・ホタルガです。

雀蛾科の仲間
ウンモンスズメ  ベンチに止ってました。ケヤキ・アキニレが食草です。



マダラガ科の仲間
ホタルガ  ヒサカキが食草です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカトラノオ(岡虎の尾)・テンナンショウの仲間・ハンショウヅルの果実

2024年06月20日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/20  (木曜日)  晴れです。
近隣の公園の林内で岡虎の尾が咲き始めました。

オカトラノオ
【サクラソウ科】オカトラノオ。日当たりの良い草地に生える高さ0.7~1mの多年草です。




【サトイモ科】テンナンショウの仲間
 マムシグサの果実か?


ハンショウヅル
【キンポウゲ科】ハンショウヅル。つる性の低木(落葉性のつる性の木本とする場合と草本とする場合があります。
果実

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ(碇草)

2024年06月19日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/19      (水曜日)      晴れです。
公園の野草の花壇に一株の碇草が咲いてました。

【メギ科】イカリソウ。東北地方南部以南の森林に自生する多年草。
【薬草】茎、葉に薬用成分が含まれてます。強請、強壮効果があります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオニユリ(子鬼百合)

2024年06月18日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/18    (火曜日)  雨です。
近隣の公園の植栽の小鬼百合が満開に咲いてました。

【ユリ科】コオニユリ。黄花品種です。黄平戸ユリか?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルナスビ(悪茄子)

2024年06月17日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/17    (月曜日)    曇りです。
近隣の公園の荒れ地に悪茄子が咲いてました。

【ナス科】ワルナスビ。北アメリカ原産の多年草で昭和初期に渡来した。棘が多く始末に困る害草です。










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ(紫陽花)

2024年06月16日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/16 (日曜日)  曇りです。
近隣の公園に行ってきました。紫陽花が花をつけてました。

【ユキノシタ科】アジサイ。アジサイも自然種、園芸種ともに大変種類が多いです。
【薬草】花と葉に薬用成分が含まれてます。解熱の効用があります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣の蝶の幼虫・ジャコウアゲハ・アカボシゴマダラ・ツマグロヒョウモン

2024年06月15日 | みつい台周辺の蝶・蛾

2024/06/15       (土曜日)   晴れです。幼虫の嫌いな方はバスして下さい。
最近出合った蝶・ジャコウアゲハ・アカボシゴマダラ・ツマグロヒョウモンの幼虫
成虫の画像は管理者が過去にプログにUPしたものを引用する

尚。国内の蝶の幼虫は、多種の形状がありますが、どれも刺される心配はありません。
安心して手で掴んでも安全です。

参考 ジャコウアゲハの成虫(雄)  毎年管理者宅のウマノスズクサを訪れ産卵してくれてます。
幼虫は金平糖のような形をして愛嬌があります。蛹は蝶の中でも珍しく黄色で独特の形をしてます。


管理者宅の庭のウマノスズクサで見つけたジャコウアゲハの終齢幼虫      6/14  撮影


外柵の金物で蛹化した蛹(サナギ)


参考 アカボシゴマダラの成虫 元々は韓国に分布し日本にはいない蝶でしたが、神奈川で放蝶されたものが土着し
   次第に増え、関東全域に広がった外来種です。成虫は美しく食草もエノキに限定され、食害の被害も殆どなく
   陰ながら愛されてる蝶です。


近隣の公園のエノキの葉上で見つけたアカボシゴマダラの幼虫     6/13 撮影


参考 ツマグロヒョウモンの成虫(雌)  南方系の蝶で昔は関東には分布してなかったが、気候温暖化と食草が家庭で
   鑑賞するバンジー、ビオラの普及と重なって現代では関東で最も普通に見られる種となっている。
   幼虫は毛嫌いされる外形ですが、蝶はほんとに美しいしい姿をしています。


プランターで咲く食草ビオラの花


管理者宅のプランターのビオラで見つけたツマグロヒョウモンの終齢幼虫     6/13 撮影
右の葉上に見える黒いものは脱皮殻です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ(蕺菜)

2024年06月14日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/14  (金曜日)   晴れです。
管理社宅の庭で最も繁茂するのはドクダミ(蕺菜)です。民間薬として良く利用され、10種の薬効があるとされ「十薬」
とも呼ばれています。

【ドクダミ科】ドクダミ。半日陰地に良く群生する草丈15-30cmの多年草。白い花弁のように見えるのは総苞片です。
【薬草】 花期の地上部の全草に薬用成分が含れまれてます。高血圧、利尿、解熱、消炎等の効果があります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ(真弓)の果実

2024年06月13日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/13  (木曜日)  曇りです。
近隣の公園の真弓か沢山の果実を付けてました。

【ニシキギ科】 マユミ。落葉高低木です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシボソガラスの行水

2024年06月11日 | みつい台周辺の鳥

2024/06/11   (火曜日)         晴れです。
近隣の公園は端境期で花が見つからず、カラスの行水にのんびり付き合って来ました。

ハシボソガラス
池の淵から水中へ・烏の行水です。

ひとまず中間の杭へ


最後は鉄柱で身震いし水を震い落とし ひだまりで羽根を乾かいていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンシバイ(金糸梅)

2024年06月10日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/10  (金曜日)   曇りです。
近隣の公園の金糸梅が満開です。

【オトギリソウ科】キンシバイ。中国中南部原産の低木、庭木、公園樹に広く植えられています。
【薬草】全草に薬用成分が含まれてます。解熱、利尿、咳に効果があります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ(紫式部)

2024年06月06日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/06      (木曜日)   晴れです。
近隣の公園の紫式部が咲き始めました。

【クマツヅラ科】ムラサキシキブ。高さ3m位に成長する落葉低木です。
【薬草】葉に薬用成分が含まれてます。止血、抗菌作用があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノミノツヅリ(蚤の綴り)

2024年06月05日 | みつい台周辺 6月の花

2024//06/05  (水曜日)        晴れです。
散策路に蚤の綴りが小さい花をつけてました。
この野草はハコベの親類。舗装道路の端に良く生えています。

【ナデシコ科】ノミノツヅリ。1-2年草で根元からよく分枝し生えています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレイショ(馬鈴薯)

2024年06月02日 | みつい台周辺 6月の花

2024/06/02      (日曜日)      曇りです。
散策路の農地の一角に植わっている馬鈴薯が花をつけてきした。

【ナス科】ジャガイモ。原産地は南米アンデス山脈の高地といわれている。日本には、1600年ごろにオランダ船により運ばれた。
ジャガイモの赤い芽や緑化した塊茎には毒性成分多く含まれ中毒の元になるので注意が必要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオキンケイギク(大金鶏菊)

2024年06月01日 | みつい台周辺 5月の花

2024/06/01  (土曜日)  晴れです。今日から夏の始まりです。
散策路で大金鶏菊を見つけました。

【キク科】 オオキンケイギク。北アメリカ原産の宿根草です。繁殖力が非常に強く他の生態系に与える
      恐れがあることから特定外来生物に指定されている。移植も禁じられています。  5/26 撮影












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする