ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
みつい台周辺の花と蝶
みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)
蝶・カバタテハ
2015年12月20日
|
番外編 地方の昆虫
2015/12/20
晴天です。
多摩動物公園昆虫生態園に放蝶している南国の蝶
カバタテハ
です。
この蝶は八重山諸島に分布してます。
コメント
蝶・スジグロカバマダラ
2015年12月19日
|
番外編 地方の昆虫
2015/12/19
晴天です。
多摩動物公園昆虫生態園で放蝶している南国の蝶
スジグロカバマダラ
です。
この蝶は宮古諸島以南の南西諸島に分布してます。
こんにちは、顔です。
コメント
蝶・リュウキュウアサギマダラ他
2015年12月18日
|
番外編 地方の昆虫
2015/12/18
晴天です。
多摩動物公園昆虫生態園で放蝶している蝶、
リュウキュウアサギマダラ
です。
この蝶は沖縄、八重山諸島分布してます。他に
ツマムラサキマダラ・アサギマダラ
を追加Upしました。
生態園内で撮影。
一見似てますが飼育箱内で羽化した
ツマムラサキマダラ
の雌です。ガラス越しの撮影です。
本土に分布している
アサギマダラ
です。
コメント
蝶・三種類のキチョウの仲間
2015年12月17日
|
番外編 地方の昆虫
2015/12/17
曇りです。
多摩動物公園昆虫生態園で放蝶しているキチョウの仲間
キチョウ・キタキチョウ・タイワンキチョウ
の混群です。
国内には石垣島から東北にかけて分布する
キタキチョウ
、石垣島から奄美大島にかけて分布する
キチョウ
、
石垣島、西表島に分布する
タイワンキチョウ
の三種がいます。
三種の斑紋が似ているため生態園のように同じ場所に放蝶されてると産地区分が無くなり同定が難しい、
皆さん分かりますか。
生態園の
キチョウの仲間
(未同定です)
コメント
蝶・ツマムラサキマダラ
2015年12月16日
|
番外編 地方の昆虫
2015/12/16
晴天です
多摩動物公園昆虫生態園で放蝶している南国の美麗な蝶
ツマムラサキマダラ
です。
この蝶は奄美、沖縄、八重山諸島に分布する蝶です。
幼虫の植樹は現地でガジュマル、生態園ではキョウチクトウで飼育してるそうです。
前翅の先端部が太陽光に反射して紫色に輝いて見える美麗な雄です。
こちらは雌です。後翅にも白い班紋があります。
コメント
蝶・タテハモドキ
2015年12月15日
|
番外編 地方の昆虫
12/15 Up
多摩動物公園昆虫生態園に放蝶されている
タテハモドキ
です。
・・モドキ(似て非なるもの)の名がついてますが、この蝶はタテハチョウの仲間、この和名は矛盾してつけら
れてます。九州南部から南西諸島に分布する蝶です。
コメント
蝶・シロオビアゲハ
2015年12月14日
|
番外編 地方の昆虫
12/14 Up
多摩動物公園昆虫生態園に放蝶されている
シロオビアゲハ
の雄です。
この蝶は奄美諸島以南の南西諸島に分布する蝶です。
シロオビアゲハ
の雌です。
飼育中の
シロオビアゲハ
の若齢幼虫(下)と終齢幼虫(上)です。植樹は
ナツミカン
です。
コメント
蝶・ナガサキアゲハ
2015年12月13日
|
番外編 地方の昆虫
10/13 Up
多摩動物公園昆虫生態園に放蝶している
ナガサキアゲハ
です。
本州西部から四国、九州、南西諸島に分布するアゲハ蝶の仲間。近年は温暖化で関東地方にも進出してます。
餌台に来た
ナガサキアゲハ
の雌(後翅に白班があります)です。右は
ツマムラサキマダラ
の雄です。
国内の黒色アゲハ類は有尾型が普通で本種は無尾です。他に前後翅裏面基部に赤班を持つのが特徴です。
ナガサキアゲハ
の雄です。翅に白紋がありません。
コメント
蝶・オオゴマダラ
2015年12月12日
|
番外編 地方の昆虫
12/12 Up
多摩動物公園昆虫生態園で放蝶している南国の蝶
オオゴマダラ
です。
この蝶は奄美、沖縄、八重山諸島に分布する蝶です。
オオゴマダラ
です。
飼育中の幼虫と羽化後の蛹の抜け殻>。葉は食草 キョウチクトウ科の
ホウライカガミ
です。
コメント
蝶・ツマベニチョウ
2015年12月11日
|
番外編 地方の昆虫
12/11 Up
多摩動物公園昆虫生態園で放蝶している蝶・
ツマベニチョウ
です。
【シロチョウ科】ツマベニチョウ
。この蝶は九州、南西諸島に生息している大型で
美麗なシロチョウの仲間です。
ツマベニチョウ
です。
飼育している終齢幼虫です。食草は
ギョボク
コメント
蝉の抜け殻・アブラゼミ・エゾゼミ?
2015年08月31日
|
番外編 地方の昆虫
2015/08/31 Up
今朝も雨です。
猛暑の8月も最後の日、先週は一転、気温が低くなりました。
朝、近隣の林からは全く蝉の声が聞こえません。昨日から風邪気味、耳が遠くなったかな。
この4日間天候不順で野草の写真を撮りに行けません、今日は
蝉の抜け殻
二種です。
管理者の庭で撮影した
アブラゼミ
の抜け殻です。
東北の花巻市で撮影した。
エゾゼミ?
の抜け殻だと思います。
周辺の林ではこの蝉しか鳴いてませんでした。
コメント
早池峰湖とモンキチョウ
2015年08月22日
|
番外編 地方の昆虫
8/22 Up
花巻市の
早池峰湖
の湖畔で出合った
モンキチョウ
のディスプレイです。
早池峰湖の遠望です。
湖畔の
ナナカマド
も色づいてきました。
ランデブー中の
モンキチョウ
。黄色が雄、白が雌です。雌が雄を追っている。
コメント
蝶・スジグロチャバネセセリ
2015年08月21日
|
番外編 地方の昆虫
8/21 Up
東北旅行の途中、岩手県で偶々出合った
スジグロチャバネセセリ
です。同定には蝶に詳しい方に援助して戴き
ました。この蝶は当地八王子では見られない蝶です。
雌蝶です。
雄蝶です。
コメント
蝶 アオスジアゲハ
2015年08月19日
|
番外編 地方の昆虫
8/19 Up
東北旅行中に出合った
アオスジアゲハ
です。花は
ムラサキツメクサ
です。
食草はくすのき、神社に良くご神木として植樹されてます。
コメント
蝶・蜻蛉 ジャノメチョウ・オオルリボシヤンマ
2015年08月18日
|
番外編 地方の昆虫
8/18 Up
東北旅行の道中で出合った蝶と蜻蛉・
ジャノメチョウ
と
オオルリボシヤンマ
です。
大船渡市で撮った
ジャノメチョウ
の雄・花は
ムラサキツメクサ
です。
南三陸町で撮った
ジャノメチョウ
の雌
葛巻町の池で撮影した
オオルリボシヤンマ
です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ご訪問有難う
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
暦
カテゴリー
みつい台周辺 1月の花
(123)
みつい台周辺 2月の花
(138)
みつい台周辺 3月の花
(249)
みつい台周辺 4月の花
(373)
みつい台周辺 5月の花
(333)
みつい台周辺 6月の花
(274)
みつい台周辺 7月の花
(214)
みつい台周辺 8月の花
(171)
みつい台周辺 9月の花
(264)
みつい台周辺 10月の花
(246)
みつい台周辺 11月の花
(278)
みつい台周辺 12月の花
(202)
冬芽と葉痕
(29)
みつい台周辺の蝶・蛾
(400)
みつい台周辺の鳥
(113)
みつい台周辺の昆虫
(540)
番外編 東京都薬用植物園
(56)
番外編 多摩森林科学園
(0)
番外編 薬科大薬用植物園
(43)
番外編 神代植物公園
(19)
国営昭和記念公園
(8)
番外編 地方の花
(37)
番外編 地方の昆虫
(94)
番外編 地方の鳥
(18)
その他
(191)
PC関係
(5)
アマチュア無線
(35)
みつい台空間放射線データ
(44)
特発性間質性肺炎(PW指定)
(7)
雅美(PW指定)
(11)
桃ちゃん(PW指定)
(13)
家族(PW指定)
(12)
大星(PW指定)
(6)
千紗(PW指定)
(0)
病歴(PW指定)
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
なんでも好奇心いっぱい
最新記事
昭和記念公園日本庭園内の池にいたカイツブリ(鳥)
昭和記念公園のアセビ(馬酔木)・ソシンロウバイ(素芯蝋梅)
昭和記念公園のスイセン(水仙)
昭和記念公園のサンシュユ(山茱萸)
昭和記念公園のシナマンサク(支那萬作)
昭和記念公園のコウバイ(紅梅)
昭和記念公園のハクバイ(白梅)
セツブンソウ(節分草)
クサギ(臭木)
ムクゲ(木槿)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年01月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年05月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
最新コメント
Y.O/
タカサゴユリ(高砂百合)
Y.O/
散策路の蝶 カラスアゲハ ツマグロヒョウモン ツバメシジミ 他
Y.O/
サルスベリ(百日紅)
Y..O/
サルスベリ(百日紅)
Y.O/
近隣の蛾 ウンモンスズメ ホタルガ
苺オヤジ/
アツミゲシ(渥美芥子) その7
マグマグ/
ブログ再開(脊髄硬膜外膿瘍)
Ponchan/
シロノセンダングサ(白の栴檀草)
林の子/
シロノセンダングサ(白の栴檀草)
Ponchan/
百合の仲間
検索
ウェブ
このブログ内で
アクセス状況
アクセス
閲覧
384
PV
訪問者
262
IP
トータル
閲覧
2,539,471
PV
訪問者
850,669
IP
ランキング
日別
3,890
位
週別
4,881
位
ブックマーク
goo
最初はgoo
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について