2018/09/19 (水曜日) 曇りです。
暫くぶりのUpです。ここ二週間、天候も、体調もパットせず、野草の花も少ないので、家に引きこもりが多く、写真撮影が
おろそかになりました。例年ですと20Km圏内は自転車、100Km圏内は自動車で気楽に出かけていたのですが、怪我依頼ここ
1年半は徒歩Only テリトリーも自宅近辺の散策路が定番コースになってしまいました。
当然対象も減り、Upする写真も激減、花の少ない端境期は特に苦労してます。
昨日一週間ぶりに散策路へ、真っ赤な彼岸花(別名曼珠沙華)があちこちに咲いてました。久しぶりのUPです。
【ヒガンバナ科】ヒガンバナ。別名マンジュシャゲ、中国から渡ってきた多年草です。
【薬草・毒草】鱗茎に有毒成分が含まれてます。鎮痛、降圧、去痰等の効果と共に吐き気を催す作用があり注意が必要です。
散策路で出合った
ヒガンバナです。葉は花の後の晩秋に伸び初め冬越しして春に枯れます。
参考
ヒガンバナの群生地で有名なのは埼玉県日高市高麗の、
巾着田(きんちゃくだ)でしょう。
以前行った時の画像は
ここで観賞してください。