私のレンズ 日頃の出来事、お出掛け地を写真で紹介

日頃の出来事や日帰りお出掛けスポットを写真で紹介します。素人カメラマンが紹介するおすすめ風景ブログ

常楽寺を参拝しました。

2020-10-29 05:00:00 | ぶらり散策
浄土宗西山禅林寺派の寺院で、本山は京都 永観堂禅林寺です。
正慶2年2月、播磨守である赤松則村に命じられ、法性山常楽寺が出来たそうですが、
赤松氏が衰退し、寺も衰えていったそうです。

その後、赤松氏の支族で神吉の庄の領主となった歴代の神吉城主の菩提寺となったそうですが、また織田家の軍により、滅ぼされ寺も消失したそうです。


文久2年に建立した山門です。木造平屋建て切り妻造りです。
登録有形文化財に指定されています。

本堂は、元禄5年に建立されました。木造平屋建て入母屋造りです。
本堂も登録有形文化財に指定されています。





常楽寺の屋根の瓦です。 七福神の瓦があります。 両サイドには、武者の瓦
珍しいですね。

亀に乗った、神像も屋根の上にあります。

魚の尾鰭と鱗の様な、・・・・ 何の神様でしょう?

鐘楼です。登録有形文化財に指定されています。

お寺さんには、色々な鬼瓦がありました。

鬼瓦を正面から見ると、鬼の顔に見えません。


下から覗くと鬼の顔になります。
屋根の上、下から眺めて鬼になる様に作られているのですね。




常楽寺も大河ドラマ官兵衛のゆかりの地です。

浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。
ここはもともと神吉城があったところで、天正6年(1578)神吉頼定の城兵二千が守る神吉城を、織田信忠・羽柴秀吉の三万の大軍が攻め、激戦の末、落城しました。
境内には、頼定のお墓があります。
春のお花見の頃には、見事なしだれ桜が、参拝者の目を楽しませてくれます。

と書いてありました。