中田じゅんのブログ

中田じゅんの秋田県議会議員としての日々の活動を記録

息子からのメール

2010年03月22日 | ふと思うこと
昨年三月長男が米国留学の為、シアトルに移り住んで早いもので、丸一年の月日が過ぎた~最近彼からのメールは英文使用、少しは外国生活にも慣れて来たかと期待している。こちらからの返信も剥きになって英文で対応している。残念ながら現時点では彼の目的とする大学に転入を果たせ無い状況にある。年内に叶えば、それから二年以内には学士号が得られるとの親心~若いとは言え日々大事に時間を過ごして欲しい。

誕生日~

2010年03月21日 | ふと思うこと
恥ずかしながら二十一日は私の六十三回目の誕生日となる。それよりも旧能代・二ツ井町の合併記念日である。奇しくも斉藤市長の選挙事務所神事・式典が挙行された。これからの首長に求められるものは経営力と企画力だと思う。簡単に言えば企業の社長に必要な能力である。秋田県内は二十五市町村となり、更に民主党政権となり、時代の仕組みが首長の技量で地域が変わる要素が大きくなった。予算の管理、職員の使い方、ユニークなアイデア・知恵・工夫等の採用が他の地域との差別化を図れる。斉藤市長の手腕に期待する~

兄の選挙戦~

2010年03月21日 | ふと思うこと
二十日午後5時から能代市議会議員の選挙に備え、中田みつる事務所の開所式が挙行された。四月十八日投票日・今選挙に兄は六度目の立候補を目指している。押しかけてくれた大勢の後援者には心底頭の下がる思いです。兄にとって年齢的にも最後の挑戦と推測しているが、戦いはかなり厳しい~決して上位当選と贅沢は言わないが程々で再選されて欲しい。いずれにしろ多くの兄を支援して下さる方々に~今後ともよろしくお願いいたします

県議会会期~

2010年03月18日 | ふと思うこと
秋田県議会史上、一つの会派による都合で会期延長する等の拙作が有っただろうか?そもそも県議会運営は議運によってスケジュールが組まれるが、その決まり事は基本的には死守されるべきルールである。今回は十八日午後三時まで各会派が議案の賛否を明示すべき旨を定めたのだから、約束事は守るのが常識である。噂では今月三十日までの延期だと言う~これでは税金の浪費と言われても弁明出来ない。確かに議員の数が多い程意見集約は難しい。だからこそリーダーの力量が問われる。いずれにしろ、他の会派に迷惑を掛けぬ良い手法は幾らでも有ったと思うが……!

総括審査を終えて

2010年03月18日 | ふと思うこと
秋田県に期待出来るものは殆ど無いが、今回の総括審査の知事答弁で聾学校幼稚部校舎の利用目的として障害者雇用企業を対象に公募貸与の可能性が非常に高まった。秋田市には働き口を求めている障害者は三百人以上と言われている~更にまた東京都が進めているこども用携帯電話推奨条例・正式名東京都青少年の健全な育成に関する条例が今月三十日都議会で可決される予定である。決定後、規準審査委員会を設置、携帯電話製造メーカーも参加し、こどもたちに相応しい携帯電話を創出・推奨する事業であるが、秋田県教育委員会もこども用携帯電話推奨制度に取り組む約束を明言した。