中田じゅんのブログ

中田じゅんの秋田県議会議員としての日々の活動を記録

県議選告示

2011年03月31日 | 議員活動
明日四月一日いよいよ選挙戦が始まる。来週土曜日までの九日間、七名の立候補予定者申し合わせたルールに従い選車は夕刻六時で活動打ち上げ~自粛ムードに無関心がどの様な結果を招くのか?
今までの実績と運動がどう評価されるのか…いずれにしろ十日の夜には数値で示される。

白神山水

2011年03月24日 | 議員活動
東京都の上水道が放射線汚染されている報道されて、俄かにミネラルウォーターの注文が急激に増加した。藤里町に在る工場がフル回転生産しても、需要に応えられない。今までは被災地支援だけで良かったが首都圏への供給となれば、その比では無い。赤ちゃんの健康を懸念するのは親として当然であるし、水を届けたいのだが…!

長信田の森

2011年03月20日 | 議員活動
不登校・引きこもりを考えるイベント「わたし」を生きる~に参加しました。最初に長信田太鼓の演奏を披露、続いて代表の児玉院長からの挨拶、最後は本番・生徒三名による自身の体験を語るパネルデスカッションを拝聴しました。
今回の東北太平洋大震災により、秋田県に避難を余儀なくされた方々の転居が増え始めましたが長信田の森に助けを求めて来られた生徒たちも精神的被害の避難民なのです。しかし多くの生徒たちが秋田で元気に立直り、自分の人生を歩き始めています。
ガンバレ東北!

写真:演奏を披露する太鼓チーム

娘の上京

2011年03月18日 | 議員活動
郡山市のジャスコで地震被害者となった娘が明日東京に戻る。一時は郡山市の小学校体育館に避難を余儀なくされ、ようやくの思いで帰郷した。避難所の様子を聞いたが想像に絶する悲惨な状況を経験したらしい。四月から社会人として生きるに当たり、少しは成長したと信じたい~今は原発の鎮静化を祈るだけである…!

写真:娘が居た避難所

ガソリンスタンド

2011年03月18日 | 議員活動
能代市内を廻るとガソリンスタンドは休業中か~二百数十台の車が数珠繋ぎで列んでいるか~のどちらかで有る。僅かな燃料(10L)を求めて、一時間以上待たされる。来週半ばには通常の流通に戻ると言うが市民の不安は拭えない。原発トラブルも含めて、早く穏やかな生活を取り戻せたらと思う…!

写真:ガソリンスタンドに列ぶ自動車