日 時:平成21年4月11日(土)
場 所:能代山本広域交流センター 多目的ホール
主 催:能代地区幼少年婦人防火委員会
昭和22年、31年に発生した第一次、第二次大火による災害を教訓に、更にまた、昭和47年の米代川水害、58年日本海中部地震による甚大な被害を通じて、これからの防災がどうあるべきか?改めて、火災予防週間の記念事業としてこのシンポジウムが開催されました。
過去の悲惨な災害を風化されぬ様、後世に残す事は困難ではありますが、次代を担う子供たちの安全の為に活かされなければいけません!
私も、能代市消防団長の立場でパネラーとして参加しましたが、もっと幅広く市民の方々に理解して貰う事が大切だと思います。
子供たちの消防活動推進、住宅用火災警報器の見直し、婦人防火クラブとの交流等、今年度能代市消防団が新たな分野においても実現に向けた計画を遂行します!
会場の様子
場 所:能代山本広域交流センター 多目的ホール
主 催:能代地区幼少年婦人防火委員会
昭和22年、31年に発生した第一次、第二次大火による災害を教訓に、更にまた、昭和47年の米代川水害、58年日本海中部地震による甚大な被害を通じて、これからの防災がどうあるべきか?改めて、火災予防週間の記念事業としてこのシンポジウムが開催されました。
過去の悲惨な災害を風化されぬ様、後世に残す事は困難ではありますが、次代を担う子供たちの安全の為に活かされなければいけません!
私も、能代市消防団長の立場でパネラーとして参加しましたが、もっと幅広く市民の方々に理解して貰う事が大切だと思います。
子供たちの消防活動推進、住宅用火災警報器の見直し、婦人防火クラブとの交流等、今年度能代市消防団が新たな分野においても実現に向けた計画を遂行します!
会場の様子