goo blog サービス終了のお知らせ 

いずっじー の ふわふわ浮浪雲

安いカメラ携帯を持って、自宅の周囲を漂います。

カブトムシの幼虫 健在・・

2025年02月26日 21時14分33秒 | 昆虫

冬の寒気もそろそろ開ける頃だ。

昨年、確保しておいた馬糞とおが屑の混合土壌改良材をすき込んで

畑を耕さなければならない。

その為には、まずカブトムシの幼虫がごろごろ育っているストック場から

幼虫のより分け作業だ。

 

山隅の馬糞ストック場から、ほんのわずか改良土をすくい出しただけなのに

元気なカブトムシの幼虫がわんさか掘り出されてくる。

せまっ苦しい容器の中だが、30匹ほど放り込んだ。

今年の夏も、カブトムシ大発生が確定のようだ。

もう4ヶ月ほど、特製ドームの中で元気に育ってくれ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキの習性

2025年02月25日 00時02分54秒 | 自然

お腹が赤く、背が黒く白い模様が入る

渡り鳥のジョウビタキである。

畑で農作業をしていると、常に10mの範囲内で動き回る。

別に探そうとしている訳ではないが、ツッ ツッと大きな声で鳴き続けるので

近くにいるのがすぐ判る。

なぜ、危険な人間の近くに居続けるのかというと、人が耕した土の中から小さな虫を見つけて

餌にしているらしい。

耕した土の上に降りて来ては、何かをついばんでいる。

ミミズや微生物ならいいが、植え付けた野菜の種を食べんでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げさせてもらえない寒波!

2025年02月24日 12時14分18秒 | 安佐南区

一月は いぬ、二月は 逃げる、三月は 去る

呼ばれる年明けの三か月。

※“いぬ”とは広島地方の方言で“帰る”と同意語

 

そんな、二月も逃げ去ろうとしている頃に、大寒波の到来だ。

連休を過ぎたら寒波も遠のくと言われるが、本当かなあ?

家内が種袋を引っ張り出してきて、あれもこれも植えなきゃと言っているが

この雪ではね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜揚げうどんの丸亀製麺

2025年02月22日 12時00分26秒 | グルメ

釜揚げうどんの丸亀製麺が、お昼時はお客さんで一杯だ。

安佐北区の可部地区にあるこの店も清算待ちの行列に30人位は並んでいるか

先日行った安佐南区の祇園地区の店もほぼ同様だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市安佐南区 山本に相撲練習場と土俵が出来る。

2025年02月20日 21時25分40秒 | 安佐南区

先日、田子ノ浦部屋の力士さん達が、小学校を慰問(遊戯?)して歩いたというニュースを載せたが

実際に広島市に、相撲練習場が計画されているという話題が

山本地区の社会福祉協議会の会報に載っていた。

埋もれた人材を掘り起こそうという、田子ノ浦部屋他、相撲界の取り組みか?

今年いっぱいには、確定するだろうと、田子ノ浦関係者と実際に話をした

社会福祉協議会の役員が語っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする