goo blog サービス終了のお知らせ 

マックの”なんでもあり”

山歩きます。旅します。花育てます。うどん打ちます。

「わが家の桜が初めて咲きました」

2019-04-08 08:32:23 | 庭の花

4月8日、今年の花見もピークを過ぎましたねぇ
それでも、この土、日は花見客でにぎわったことでしょう

そんな中~
わが家にも今年初めて咲いた桜の若木があるのです
近くからもらった・・・これはヤマザクラでしょうか?
花と葉っぱが同時に出ています(初公開です)

裏庭の野生化したスノーフレークの隣にミニトマトの畑が


その畑の奥に黄色い雑草?のオキザリスが咲いてます


そのオキザリスの中に桜の若木が1本あります


その若木の桜から今年初めて(7年目かな?)花が咲きました


数えてみたら~全部で12輪ありました



若木の成長を見守るために・・・もう少し生きていようかなと思っています
この木が500輪の花を咲かせるまではね・・・って、無理かな。


「野生のスノーフレーク & スズメウリ」

2019-04-03 18:51:30 | 庭の花

家の裏で今は野生化したスノーフレークが咲いています
ヒガンバナ科の多年草で球根草です
和名はオオマツユキソウ 別名はスズランスイセン です

まったく放置していますが、毎年咲いています


近づいて1枚 花に緑の斑点があるのが特徴です


毎年恐ろしく増えています



こちらはウリ科のオキナワスズメウリの実です
緑色で育つのですが茎が枯れてから赤くなってきます
1年生のつる植物で有毒植物ですが、食べなければ大丈夫です


あすから温かくなるようですねぇ
あすはミニトマト(アイコ)を植えます



「シンビジウムの開花が続いてます」

2019-04-02 08:53:26 | 庭の花

平成31年4月2日は寒い朝です
きのう、4月1日は新元号が発表されました
【令和】・・・いいですねぇ

きょうもまたシンビジウムです
昨年までは山歩きの投稿の方が多かったと思うのですが
年始早々、脊柱管狭窄症の影響で歩行が不自由になり
治療に専念するも未だ回復とまではいかず
今年に入ってまだ1度も山歩きが出来ていません

令和元年5月には山に登れるよう願っているのですが
腰とか膝というのは治療に時間がかかります
あと1ヶ月・・・願いは叶うのでしょうか


ところで~
わが家のシンビジウム
7輪中、2輪が先発隊で咲き
今は後続の2輪が開き始めています
残る3輪はまだ待機中といったところです

下から1番、2番が咲きました
4番、7番が開き始めています
3番、5番、6番がまだ蕾のままです






今週中には4輪、来週には残りの3輪を含め全部咲くでしょうねぇ


投稿しながらも、気持ちはここなんですよ  遠方アンテナは六甲山最高峰です



4月5日頃からは温かくなってくるとか・・・
神戸の桜は満開になるでしょうか?



「シンビジウム & ムスカリ」

2019-03-31 09:24:26 | 庭の花

きょうは良い天気です
桜もまもなく・・・満開

しかし、わが家には桜がありません
小さな家の中ではシンビジウムが2輪咲き
小さな庭の片隅ではムスカリが咲きました

7つの蕾から2輪が咲きました





日の当たらない片隅のあったムスカリ
やっと日の当たるところへ出してもらいました





まだ咲かない フリージア & ガーベラ です



【オマケ】
NHKの「あさイチ」に出ている ”チコちゃん” おもしろいねぇ



ここ2、3日~腰の調子もいいので桜を見に歩いてこようかな?
調子に乗って歩いてまた痛くなるのも困るしなぁ。



「待望・シンビジウムが咲きました」

2019-03-27 12:29:36 | 庭の花

3月27日のきょう、とうとう咲いてくれました
きのう、ここまで開いていたのが



今朝は・・・









12月21日に花芽が出てから、実に95日目にして
開花してくれました
あとの6輪も逐次咲いていってくれるものと思います

*********************

これも私にとってはうれしいことなのですが

1月10日頃、古傷の脊柱管狭窄症の影響で歩行が困難になり
ペインクリニックで腰部硬膜外ブロック注射をしてもらっていましたが
腰から下の痛みがなくなり
『1km以内でゆっくり歩くこと、痛みが出ると止めること』を条件に
歩行訓練を始めてください・・・とのこと
うれしい・うれしい
天気の良い、温かい日に六甲山の空気を吸ってこようかな?
1km以内って、どこをどう歩けばいいのでしょう。




いつ行こうかな?