goo blog サービス終了のお知らせ 

マックの”なんでもあり”

山歩きます。旅します。花育てます。うどん打ちます。

「シンビジウム・・・第2弾」

2019-03-25 15:13:10 | 庭の花


3月25日、シンビジウムの第2弾が咲き始めました

1月19日に花芽ができて・・・



きょう、3月25日にやっとここまで・・・実に66日目です


1番下の蕾です

ちょっと中を覗かせてもらいました



これは第1弾のシンビジウムです 11輪咲いています



第2弾はピンク色のようです
明日には花開くでしょう・・・たのしみです



「シンビジウム・・・その後」

2019-03-23 11:21:01 | 庭の花


3月23日、春は 『センバツ』 から・・・
第91回選抜高校野球大会がきょうから12日間の日程で
阪神・甲子園球場で開催されます
出場校は32校、順延がなければ4月3日が優勝戦ですかね

わが家にも春が・・・
シンビジウムが11輪・・・全部咲きました



先に花芽ができたのに、まだ咲かないシンビジウム・・・まもなくかな?


下から咲くので、これが1番花になります あと3日?



腰痛の方はブロック注射のお陰でかなり快方に向かい
4月上旬には山の空気が吸えるかな? 
その考えは甘いかな?





「わが家のハクモクレン」

2019-03-17 08:41:07 | 庭の花

ひんやりと肌寒い日が続きますねぇ

昨年の暮れから腰を痛めて歩行が不自由な身となった私には

晴れていても、曇っていても、また暖かい日であっても、寒い日であっても

家にいる限りさほど影響はないのですが

まだ石油ストーブのお世話になっているのだから

暖かい日が来るに越したことはないですねぇ



小さな庭に出て、精一杯咲いているハクモクレンを撮ってみました

モクレン科の落葉低木です

花の色で、紫木蓮と白木蓮に区別されています

その昔は花がランに似ているとかで『木蘭』=モクランと呼ばれたそうですが

今ではいやいやハスに似ている~で『木蓮』=モクレンと呼ぶようになったとか


私のカメラは山行きのために買った小さなデジカメですから

きれいに撮れるわけはないのですが、小型、軽量が山行きに向いている

鉢植えの花なら場所を動かして、いくらか花が引き立つように撮るのですが

地植えなのでバックが選べません  これで樹齢は7年くらいかな?







どちらもバックがイマイチで花が・・・ですが、悪しからずです



3月7日からお世話になっているgoo blogです
早くカッコいい投稿が出来るといいのですがね



「シンビジウム・・・2種」

2019-03-13 12:36:09 | 庭の花
きょうもブログ投稿の練習をします

こんな天気なら、いつもは裏山を歩いているとこなのに
きょうもペインクリニックでブロック注射でした

きょうは先生にいったいいつになったら良くなるのか?
と、訊ねたところ・・・
まぁ、治療の順序としては
仙骨硬膜外ブロック注射を、そして腰部硬膜外ブロック注射を
やって効果を診ていくのが普通だけれど・・・
今回は日常の家庭内の動きにはさして支障がなくなったが
歩いたり、物を持ったりすると相変わらず痛みが出てくる
それでは・・・と言うことで15日にMRIを撮ることになりました
どこかに原因が見つかったらそこを集中して治療しましょう~とのこと

脊柱管狭窄症から端を発して足の先までの神経がどこかで炎症を起こし
それが痛みとなって歩行困難になる症状

整形外科では以前に診てもらったが、これを完全に治すには手術しかないと言われ
かかりつけ医に相談もしたが、もう高齢だし手術したからと言って
必ず治るかというと、その保証はない
まぁ、身体と騙し騙し付き合っていくしかないよ・・・で、現在に至る
私の希望は新元号になる〇〇元年5月1日には山に登っていたい・・・なのだがね

さぁ、練習・練習・・・

わが家には同じシンビジウムでも色違いがあり
あとから花芽が出て蕾をつけ、咲きだしたのがこれです



きょう、13日にはほぼ開花です



シンビジウムも蘭科の花ですから可愛いですよねぇ



早くから花芽があって蕾をつけ、2月には咲くかと思っていたのはこちらです



蕾は大きくなったのですが・・・一向に開こうとしませんねぇ
まぁ、ここまできたら開花は間違いないでしょう
さぁ、果たして3月中には咲き始めるてくれるでしょうか・・・

きょうはうまく投稿出来るでしょうかねぇ
新人~って、開設して1ヶ月はいいよねぇ。