goo blog サービス終了のお知らせ 

マックの”なんでもあり”

山歩きます。旅します。花育てます。うどん打ちます。

「今年はお休みなのかな?」

2019-05-07 12:01:36 | 庭の花
5月7日、10連休明けは快晴です
TVでは落雷や急な雨、雹まで降ったと報道がありましたが
わが家付近では天気が続き、雨の日は2日か3日あったかな?

そんな中~
わが家では、今年1年はお休みかも? というのがいるんです

毎年この時期にはもう咲いているというラン科 シランですが
今年は3鉢ともまったくその気配がありません


花芽も全く出てきません


一方、期待のアジサイ科 カシワバアジサイも葉っぱが揃ったのですが


花芽はできていません


この2つ・・・ひょっとしたら今年は休むつもりなんでしょうか?
しゃべれないので~私も黙って待つことにしていますがね

こちらは種を蒔いて芽が出たので、小分けしたフウセンカズラです
順調に育ってくれると信じて水やりをしています



5月12日(日)は『第10回 神戸・六甲山ツーデーウオーク』の日です
ツーデーウオークですから11日(土)、12日(日)と行われますが
12日のみ参加の予定です
参加のコースは約8kmですから、2万歩を超えますが・・・どうかな?
これは昨年に参加してゴールしたときのものです


昼から歩いてこようかな?



「クジャクサボテンに花芽が・・・」

2019-05-03 09:08:40 | 庭の花
5月3日、連休後半は晴れが多いかな?
わが家のサボテンコーナーでは今年も咲いてくれそうです

クジャクサボテンやゲッカビジンが並んでいます


クジャクサボテンに花芽がつきました




これは昨年の花ですが


アジサイにも花芽がつきました


これは何かな? これは希少価値?のあるカシワバアジサイです
まだ花芽はないのですが、今年もきっと咲いてくれそうです


これも昨年の花ですが


今、咲いている花を2枚 (コデマリ、クンシラン、ガーベラ、ノースポールなど)


カラーです


4月、5月、6月は庭も花でにぎわいます
ミニトマトも花が咲き、フウセンカズラも芽が出ています
また次回に・・・。


「ハナミズキを2階から撮りました」

2019-04-27 10:05:12 | 庭の花

4月27日、10連休の初日です 天気は良し
わが家の庭にハナミズキが咲いているのですが
いつも下から見上げるだけ・・・


きょうは2階の窓から身を乗り出して撮ってみました
まだ若木なのですが、初めて多くの花がつきました

ミズキ科の落葉高木です 別名:アメリカヤマボウシ




兵庫県では尼崎市が・・・市の木に
神戸市長田区が・・・区の木に、シンボルとして指定しています
          
         【コメント欄は閉じています】

「ハナミズキが咲きました」

2019-04-22 18:38:32 | 庭の花

4月22日、きょうは夏日になったのかな?
いやぁ~朝から暑いでしたねぇ
もう半袖で十分・・・水撒きが涼しくて気分良し~でした
わが家の小さな庭もにぎやかになってきました

ミズキ科 ハナミズキが咲きました


バラ科 コデマリも咲き始めました


キンポウゲ科 オダマキも咲いています


アオイ科 ウキツリボク(チロリアンランプ?)は年中咲いてます


ラン科 ギンギアナム 今年は当たり年?




ボチボチ毛虫が出てきますねぇ
足長蜂も飛び始めました
ムカデもお目覚めのようです

花に浮かれてばかりいられません
動くものには要注意です。


「小さな庭にも花が・・・」

2019-04-09 14:05:43 | 庭の花

4月9日、きょうも晴です
わが家の小さな庭にも花が咲いています

*****サラッと見てください*****

きょう、サトイモ科の カラー が咲きました


珍しくなった一重のキク科 ガーベラ です


どこにでもあるアヤメ科 フリージア です


越年したベンケイソウ科 カランコエ です


一般的なスミレ科 スミレ です


まだ花はないのですがアジサイ科 カシワバアジサイ です


今年も咲いてくれるかな?サボテン科 ゲッカビジン です


部屋の中ではラン科 シンビジウム が上の1輪を除いて開花しました


こちらはひと月程前に咲き、まだ咲き続けてます(上の色違いです)



花を眺めてたのしんでいます
って、3月、4月は年度がわりで忙しいんですがね