goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

心凍れる首相の演説

通常国会が召集され、石破茂首相が衆参両院の本会議で就任後初となる施政方針演説を行いました。(^。^)

以下、首相官邸ホームページより、その演説の一部を転写しますと、、、

故・堺屋太一先生の著書によれば、我が国は、明治維新の中央集権国家体制において「強い日本」を目指し、戦後の復興や高度経済成長の下で「豊かな日本」を目指しました。そして、これからは「楽しい日本」を目指すべきだと述べられております。

私はこの考え方に共感するところであり、かつて国家が主導した「強い日本」、企業が主導した「豊かな日本」、加えてこれからは一人一人が主導する「楽しい日本」を目指していきたいと考えております。

「楽しい日本」とは、すべての人が安心と安全を感じ、自分の夢に挑戦し、「今日より明日はよくなる」と実感できる。多様な価値観を持つ一人一人が、互いに尊重し合い、自己実現を図っていける。そうした活力ある国家です。

外交・安全保障体制、防災立国、感染症対策など危機管理を確立し、賃上げと投資が牽引する成長型経済を実現するとともに、人財尊重を基軸として、楽しさを実現できる、バランスの取れた国づくりを目指します。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

馬関自身、この演説をニュースで聞いた時、まず「楽しい日本」という言葉の選び方に強い違和感を持ちました。( ; _ ; )/~~~

国際情勢一つ見ても、ウクライナやイスラエルの紛争はもとより、アメリカ第一主義を掲げるトランプ政権の再始動により世界経済にも緊迫感が高まっています。(°▽°)

そんな折に、よりよって、「楽しい日本」とは、どれだけ平和ボケのおめでたいワードでしょうか?٩( ᐛ )و

堺屋太一さんの残したワードとはいえ、当時とは時代背景が大きく異なることでしょう。(_ _).。o○

首相自身ではなく、官僚の作文でしょうが、さすれば、日本の官僚のセンスやレベルも落ちぶれたものです、、、m(__)m

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

予感は的中というか、皆さん当たり前の感覚をお持ちのようでした。(^-^)

以下、ネットニュースから引用しますと、、、

石破首相の施政方針演説に対し、野党からは「言葉が空回りしている」などと厳しい指摘が相次ぎました。

立憲民主党・野田代表「今までの施政方針演説の中で一番、野次もなく、拍手もないという、なんか不思議な光景でした。言葉自体がやっぱり『楽しい日本』とか、ちょっと空回りをしているのではないのかな」

日本維新の会・前原共同代表「今の国民は不安を抱えて、いくら首相が『楽しい日本』と言っても、国民がその気に到底なれないというのが現実ではないか」

国民民主党・古川代表代行「物価高で、多くの皆さんの生活が苦しくなってるのに、全く国民生活の状況を全然認識をしてないと、そう言わざるを得ない演説の内容だった」

また、①『サステナブル』で『インディペンデント』であること、すなわち持続可能で自立すること、②アンコンシャス・バイアス、すなわち無意識の思い込み、、、横文字を多用する石破首相に議場から「ルー石破!」とヤジが飛んだことも明らかになっています!(◎_◎;)

安全保障に関するくだりも、ハテナ?、ハテナ??٩( ᐛ )و

「わが国の独立と平和、人々の暮らしを守り抜くためには、バランス・オブ・パワーに常に最大限の注意を払い、わが国自身の能力を高める」

「日米の協力をさらに具体的に深化させ、合衆国の地域へのコミットメントを引き続き確保せねばなりません」

うーん、ダメ、やり直し!(_ _).。o○

「忍び寄る影に心も凍れをり」 祖谷馬関

(注)凍れる(しばれる)は冬の季語。北海道、東北地方で、きびしく冷え込んだときに使う言葉。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事