見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

戻る樽あり富士見酒

朝刊のコラムに「上方の富士見酒」の話がありました。(^。^)

江戸時代、樽廻船で上方から江戸へ運ばれた灘や伏見の酒は、富士を眺める静岡沖あたりで良い塩梅となり、「富士見酒」と呼ばれ珍重された、とのこと。(^-^)

一方で、送り出した方の上方でも、この美味い「富士見酒」を味わいたいとの声が上がったため、わざわざ数樽を江戸から上方へ送り返したそうで、これらの酒樽が「戻り富士見酒」と呼ばれました。(^_^)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

この「戻り」という表現は乙な感じでいいですね。(^。^)

戻り鰹なんて言いますし、戻り梅雨もそうですよね。日本語らしい言葉遣いだと思います。(^-^)

俗に、上方から江戸へ「下る」極上の酒に対して、江戸の粗悪な酒は「下らない」酒と呼ばれ、現代の「くだらない」の語源となったとか、、、!(◎_◎;)

「寒造戻り富士見のくだらなさ」 祖谷馬関

(注)寒造は冬の季語。寒中の水を用い醸造する酒をいう。この酒の味は旨く腐りにくいことから寒造と呼ばれる。  

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る