よって、意味を知らない言葉も多いです。
そういえば、数年前に流行った、「リア充」や「あざとい」なども、最初はよく理解できませんでした。(^。^)
なかでも、「バズる」は、さっぱり分からず、語感から勝手に「ハズレる」「失敗する」の意かな?、と思い込んでいました。( ; _ ; )/~~~
調べますと、次のような意味らしいです。(^_^)
「バズる」は、元々は英単語のbuzzに由来しており、この英単語は「(ハエなどが)ブンブン飛び回る」という意味です。
これが「流行っている」「みんなが話題にしている」といった意味合いで、「バズる」という言葉として使われるようになりました。
へぇ〜、、、それで? (^_^)
それ以上の意味はありましぇん!
意味を知っても、なかなか使えるものでもなく、使いたくもないですね。m(._.)m
こんな心持ちになるのも、世代間格差、、、自らがおじさんになったからに他なりません。(≧∇≦)
少し寂しい心持ちながら、悔しさを滲ませ、精一杯の強がりで詠む一句。
「バズるなど識ろうともせじ秋の空」 祖谷馬関