今日は、夕方から大阪駅の北側、いわゆるうめきたエリアで3/21に開業する「グラングリーン大阪南館」の内覧会があり現地に足を運びました。(^。^)
3つのビルが連結しており、中には、一泊14万円以上もするヒルトン系の最高級ホテル「ウォルドーフ・ヒルトン」や、インフィニティプールを擁した「うめきた温泉」、アジア初の高級フードコートとなる「TIME OUT」などが入っており、順路を早足で回りました。(^-^)
驚いたのは、最高級ホテルのシステムです、、、フロントは申し訳程度の小規模なもので、チェックイン・アウトは、各部屋で行うそうです。(^_^)
反対に違和感を感じたのは、ホテルのエントランスで、和のテイストを追求するあまり、取って付けた感満載の屏風絵や苔蒸した盆栽鉢、、、レストランの屋号が「月見」というのも笑えましたね。٩( ᐛ )و
インフィニティプールも、大阪弁で言うなら「チャチやな!」、、、駅前一等地ですから地価も高く、その分、どうしても規模感に制約が出るのでしょう。m(__)m
造作、作り込みは本物ですが、奥行きがなく、横幅も少し手狭な感じ、、、これなら、ホテルニューアワジの露天風呂の方がスケールでかいで!!(◎_◎;)
高級フードコート「TIME OUT」は、イギリス系の企業が世界に展開する中で、アジア初進出とのこと、、、黒を基調としたシックな大人の空間、だけに、お値段もそれなりに高くつきます。( ; _ ; )/~~~
例えば、創作串カツが五本で二千円!、、、笑わっしょんな!(°▽°)/
いわゆるインバウンド観光客を対象とした価格設定ではないでしょうか?٩( ᐛ )و
というわけで、急ぎ足で回った「グラングリーン大阪南館エリア」でしたが、それぞれの施設や機能に期待するのはもちろんです。(^。^)
馬関的には、このエリアの開業をもって、昨年9月に開業済みのうめきた公園を中心とした北館エリアとJR大阪駅直近のキッテ大阪やイノゲート大阪といった商業ビル群とが、ようやく一体化すること、です。(^-^)
大阪駅周辺が、新しい大阪の顔となっていく、、、そんな予感がするのです。(^_^)
「新都市の産声聞こゆ春の月」 祖谷馬関
(注)春の月は、空気中の水分が増す春は、月も潤んだ感じがする。「秋の月はさやけきを賞で、春の月は朧なるを賞づ」と昔から言われる。月といえば秋の月をさすので、春の一字を加えて春季とする。
3つのビルが連結しており、中には、一泊14万円以上もするヒルトン系の最高級ホテル「ウォルドーフ・ヒルトン」や、インフィニティプールを擁した「うめきた温泉」、アジア初の高級フードコートとなる「TIME OUT」などが入っており、順路を早足で回りました。(^-^)
驚いたのは、最高級ホテルのシステムです、、、フロントは申し訳程度の小規模なもので、チェックイン・アウトは、各部屋で行うそうです。(^_^)
反対に違和感を感じたのは、ホテルのエントランスで、和のテイストを追求するあまり、取って付けた感満載の屏風絵や苔蒸した盆栽鉢、、、レストランの屋号が「月見」というのも笑えましたね。٩( ᐛ )و
インフィニティプールも、大阪弁で言うなら「チャチやな!」、、、駅前一等地ですから地価も高く、その分、どうしても規模感に制約が出るのでしょう。m(__)m
造作、作り込みは本物ですが、奥行きがなく、横幅も少し手狭な感じ、、、これなら、ホテルニューアワジの露天風呂の方がスケールでかいで!!(◎_◎;)
高級フードコート「TIME OUT」は、イギリス系の企業が世界に展開する中で、アジア初進出とのこと、、、黒を基調としたシックな大人の空間、だけに、お値段もそれなりに高くつきます。( ; _ ; )/~~~
例えば、創作串カツが五本で二千円!、、、笑わっしょんな!(°▽°)/
いわゆるインバウンド観光客を対象とした価格設定ではないでしょうか?٩( ᐛ )و
というわけで、急ぎ足で回った「グラングリーン大阪南館エリア」でしたが、それぞれの施設や機能に期待するのはもちろんです。(^。^)
馬関的には、このエリアの開業をもって、昨年9月に開業済みのうめきた公園を中心とした北館エリアとJR大阪駅直近のキッテ大阪やイノゲート大阪といった商業ビル群とが、ようやく一体化すること、です。(^-^)
大阪駅周辺が、新しい大阪の顔となっていく、、、そんな予感がするのです。(^_^)
「新都市の産声聞こゆ春の月」 祖谷馬関
(注)春の月は、空気中の水分が増す春は、月も潤んだ感じがする。「秋の月はさやけきを賞で、春の月は朧なるを賞づ」と昔から言われる。月といえば秋の月をさすので、春の一字を加えて春季とする。