goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

夢一夜「こんな夢を見た」

2012-04-22 23:11:23 | ただの日記
明治の文豪、夏目漱石が残した著作の一つ「夢十夜」ご存知ですか?
かの文豪が見た不思議な夢を書き残した、異色の作品です。
変な夢、荒唐無稽な夢、でも印象に残る夢ってみんな見ると思うんですけど、今日見た夢は書き残さずにはいられない夢。私信として・・・いや、自分のメモとして残しておきたいものでした。
いつもの様に飲食ではなく、写真も無いですけど、暇つぶしにお付き合いいただけたら幸いです。
じゃあ文豪を気取ってあの決めのフレーズからそれっぽい文体で始めてみましょう。

【夢十夜 - Wikipedia】←軽く予習が必要な人はこちら

こんな夢を見た。
私は刑務所に収監されていた。
いや、正確に言えばそこはある施設であり、刑務所というよりも収容所の様だった。
但し、私が過去に何か罪を犯してそこに収監されていることは確かだった。
刑期があり、期間は3年、ということだけは判っていた。
何をして収容されているのか?なぜ3年なのか?全く判らないが、とにかく3年間収容されねばいけない事情だった。

私は友人と一緒に何かその施設の外に出なければ行けなかった。施設の外にいるまた別の友人に何かしてあげなければいけなかったのである。
その為には
「脱獄」
そういう言い方になる。
私達は施設の外にいる友人の為に、一時的に脱獄しなければいけなかった。
その為には協力者が必要だった。

施設には監視役とは別に世話係のような女達がいる。
彼女らは別に私達収容者をそう差別するわけで無くやさしく扱ってくれた。
ある夜、私達はその中の一人の女に施設から脱獄する手引きを依頼をする。

その女は動物や人の心を操ることが出来る能力を持っていた。
能力を持っていたから依頼したのか、また依頼した後偶然その能力を聞いたのかは定かではない。
女は何故かこちらの依頼を聞き入れ、その能力で看守達を操り私達を施設の外にいとも簡単に案内した。

私達はそこから一目散に友人の所に向かった。
列車に乗った。
行き着いた先は故郷の駅だったと思うが、今思うと現在の風景ではなく私が子供の頃のような寂れた駅の風景だった。

そこで私達は友人に会い、何かを伝えたように思う。とにかくそれで用事は済ませた。

それから私達は再び列車に乗った、たしか寝台特急のような旧式の列車だった。
列車は順調に進んでいた。

だがしかし突然進路を変えた。
レールの上を進んでいる列車が進路を急に変えるのはおかしな話ではあるが、とにかく進路が変わったのだ。これでは脱線してしまう。

そこで突然場面が変わる。
一緒に脱獄した友人と何か綱を引っ張っていた。とにかく綱を引っ張っていた。
その綱が緩むと列車は脱線してしまうからだ。
とにかく夢中で綱を引いた。

自分達が乗っているはずの電車を守る為自分達が綱を引いて救う。おかしな光景だがその時には行動にも思考にも全く疑問や矛盾を感じ無かった。

そんな我武者羅の努力の甲斐あり列車は無事に到着した。

自分達が助けたはずの列車から降りた私達はあの女との約束を果たす為、再び施設だか収容所に戻る。
脱獄は重罪だと思うが、戻った時には不思議とそれほど手荒くは扱われなかった。
手引きをしてくれた女は優しく迎え入れてくれた。
「この女も同罪で気の毒に」とも思ったが、女にお咎めは無く、何の罪も被っていない様だった。
きっと先の人の心を操る能力で自分の行動は有耶無耶にしてしまったのだろう。

しかし私達は当然脱獄犯として刑期が伸びた。今後12年塀の外に出ることは出来ない。
12年という絶望感に襲われて気が遠くなりそうな時にに又場面が変わった。

あの女が施設の外を歩いている、自分で見る事の出来るはずも塀の外を見ていた。
傍らに何匹もの猫を引き連れ、見守る中、女は坂道を歩いていた。
それは何故か神々しいような風景に見えた。

そこで目が覚めた。


っとまあこんな感じの夢でして、荒唐無稽というわけでも無いですが理由も無い。
ちなみに身に覚えも無い。
一緒に脱獄する友人も、会いに行く友人も顔は覚えていません。
ただ、脱獄を手引きした女は現実社会で会った事も見た事もありませんが、顔は覚えています。
目が覚めたときにはもっと何か覚えていたように思うんですけど、夢って目が覚めると不思議なくらいのスピードで忘却されるんですよね。
その中でこれだけの情報量を覚えているということは「元の情報量どんだけ~~」って思うわけです。
昔から時々こういう何かストーリーのある夢を見るんですけど・・・ってそういえばあの女性は時々出てくる人かもしれません・・・中学生の頃から・・・。
この辺の詳しい話は機会がありましたら後日。

以上明治の文豪気取りで夢の話なんぞ書いてみました。お粗末さまでした。
ではでは


【中国語簡体字】夢十夜

【中国語簡体字】夢十夜
価格:1,260円(税込、送料別)




登録しています

禁酒日記 「1ヶ月に渡るアルコールの誘惑との戦い」 後編

2011-07-04 12:43:07 | ただの日記
さて、2日ほど開けてしまいました。
すみません。なんとかこの禁酒シリーズパパ~~ンと3日3話でまとめたかったのですが、相変わらず締まりませんね。
後半10日は迫り来る禁断症状との闘いとなりました。

■6月21日 【この日のtweet】
打合せで品川区は旗の台へ。
旗の台は良い居酒屋が多い、ちょうど夕刻だったので周りいい感じの人たちだ。
かなりうらめしい自分がいることに気がついて、苦しむ。
先日同様に「呑んだら死ぬ」の呪文を心で唱えながらオールフリーを買った。



五反田でラーメン食べて一心不乱に帰宅。

■6月22日 【この日のtweet】
株主総会の時期ですね。

今朝、ビールを呑む夢で目が覚めた。
烏龍茶飲み会がボディブローの様に効いているのか?
またオールフリーを買った。
経済的に見ると第3のビールを買っているのと変わらない感じで結局不経済だ。
もう死んでもいいからで呑んでしまおうかと思った。
・・・なんとか思いとどまった。



帰宅が遅かったので、品川駅京浜急行改札内のえきめんやで夏野菜そば、なかなか美味しい。

■6月23日 【この日のtweet】
株主総会の時期ですね。
仕事終わりでK原氏、Y吹氏と御徒町で・・・。



前日、前々日と禁断症状に苦しんだが、こういう場所では何故か、意外と禁断症状が薄いようだ。
自分の体の構造が不思議でならない。



コーラを頼んだら小瓶で出てきた。これは懐かしい!


■6月24日 【この日のtweet】
株主総会の時期ですね。



朝ラーメンの取材のため、早朝からラーメンを食べた。
なかなか、酒の呑まないので朝であっても胃が軽いから出来る芸当だと思う。

その夜は別件で横浜の日吉へ移動



夜は餃子の王将に行った。



烏龍茶の味にかなり飽きてきた。
人の頼んだビールを眺めてホントもう呑んでしまおうかと思った。
この日も「呑んだら死ぬ」と言い聞かせた、死ぬのだ・・・死ぬのだ・・・。



コーラを頼んだらまた小瓶だった。風流。

■6月25日 【この日のtweet】
日吉での仕事は無難に本日分終了。



青砥でラーメンを食べて帰った。
ヤバイ、真面目にヤバイ・・・。

■6月26日 【この日のtweet】



んでまた日吉で朝ラー・・・朝から家系はさすがにきつ過ぎた。
「お前馬鹿だろ!?」といろんな意味で自分を責める日々。

なんで禁酒なんかしているのか意味も判らなくなってきた。
これは身体的依存ではなく精神的依存の禁断症状なのだろう。
きっと麻薬の中毒患者とかも同じ気分なのでは?と思う。
「呑んだら死ぬ」と夕刻以降何度も繰り返している。

■6月27日 【この日のtweet】



今日も朝ラーメン、わざわざ早朝の五反田に行った。

※ここまで来ると皆さんお気づきかと思いますが「企画モノ」です。乞うご期待?

夜は新宿某所でしっかり仕事。
ここ数日の朝ラーのおかげで胃が重く、この日の夕飯は抜き・・・。

■6月28日 【この日のtweet】
実は今日の朝食もラーメンと思っていたが、寝坊の為断念。
立ち食いそばに行ってきた。



仕事自体は無難に終了。


■6月29日 【この日のtweet】
久しぶりの休日。さすがに半日寝ていても家族に文句言われなかった。
夕方、買い物に行ってきた。



夕食は焼肉にした。



分厚い牛タン



我が家はレバー好き。



「呑んだら死ぬ」「呑んだら死ぬ」・・・。

■6月30日 【この日のtweet】



本日は遂に禁酒の最終日、先ほど帰宅。
帰宅途中にスーパーで刺身などを買ってきた。
午前0時を過ぎたら、ホッピーを1~2本空けるつもりだ。

準備してそのときを待つ。

■7月1日 【この日のtweet】



午前0時

遂に自分の禁酒期間が終わった。
嫁も子供も寝ているので独りの遅い晩酌。
待ち望んでいたワリには意外と感動が無かったのが不思議。
ただ、さすがに1ヶ月は長かったのか、直ぐに酔いが回った。
久しぶりにハイになったのでtwitterで支離滅裂になっている。

翌朝起きた。二日酔いではないが、なんとなくふらっとする。
そんなに呑んだわけではないが、きっと弱くなっているのであろう。
そんな気分を引き吊りながら会社に向かった。

今日からは別に呑んでいい、もともと自分で勝手に始めたルールを勝手に守っただけ、ただそれだけだと思うと、「こんなこと」と思う。
また、呑んでいない間、20日過ぎからはかなりダウナーな時間が増えたことも確かだ。


■21~7月1日総評
後半戦の「呑んだら死ぬ」は読んでいて自分でも痛々しいですねえ。
載せるのどうしようかとか、もっと軽い表現に変えようかと思ったんですが、結局当日書いた日記のまま載せてしまいました。
この1ヶ月間、「呑まないiwaYoh」に調子を狂わせた人もいるかもしれませんが、まあおかげさまで見事に地球滅亡となりました。



下記の写真は先日20日に献血に行ったときの結果です。
今年初期の健康診断で3桁行っていたγ-GTPが67と高値ですが、ぐっと下がりました。
これを30日にやっていたら正常値まで、行ったかもしれません。
呑まないことによる、コミュニケーション的な障害もかなり大きかったのですが、でも裏腹に、体重減少、体脂肪率低下、寝覚めはすっきりと体はなかなか健康でした。
でもまあ、呑み始めたらまたすぐ元も戻っちゃうんでしょうけどね。

ここまで度を越さなくても、時々ちゃんとお休みしてあげれば良いんでしょうね。
まあそれが出来ないので、今回の話みたく大きくなってしまうのですが・・・。

と、何とも締まらない文章ですが、今回はここまで。
今回は

「自分」に言ってあげたいと思います。

お疲れ様でした。

ではでは

追伸:一日遅れでしたが、7月2日、皆さんに酒解禁を祝ってもらいます。
番外編的にこちらでご報告いたしますのでお楽しみに。





登録しています

禁酒日記 「1ヶ月に渡るアルコールの誘惑との戦い」 中編

2011-07-02 00:00:00 | ただの日記
さて、期間としては割りと安全航海だった中篇です。
順調に進んでいれば順調ですが、中だるみといえば中だるみ。
そんな日記達です。

■6月11日 【この日のtweet】
昨夜の終電帰宅はかなり辛かったが、ひとまず土曜出勤。
ただし呑んでいないので寝起きは悪くない。

作業内容はPCのセットアップ。

アルコール抜きもかなり慣れてきた、呑まないので車の運転に制限が無くて良い。

■6月12日 【この日のtweet】
昨日に引き続きパソコン設定!
会社に向かう途中、朝食の為、立食いそばのチェーンゆで太郎に寄った。



冷やし豚天キャベツおろしそば。
輪切り唐辛子を散らしたら、かなり美味しそうな写真になった。
実際なかなかジャンクで美味しい

仕事の方でパソコンの設定は無事終了

■6月13日 【この日のtweet】

朝の出勤途中、子鴨がテトラポットにいた。



ものすごくカワイイ、と思う反面「鴨南蛮食べたい」とか考えている不届き物。
あの子鴨たちをすずめ焼みたく焼いたら美味しいかもね。

■6月14日 【この日のtweet】



朝から秋葉原、備品の購入に来たものの、到着が早すぎて何処もシャッター。
とりあえずウロウロしていたらAKB劇場にもはや行列が・・・そういえば先日総選挙が終わったばかり、すごい人気だな。



必要なものを購入してラーメンを食べて帰社。
ラーメンについてはノーコメント。

■6月15日 【この日のtweet】
特筆すべき事項なし

・・・というのもなんなので・・・



夕食のダムカレー。一応重力式。

(理解に苦しむ方は下記を参照下さい)

【参考URL みなかみダムカレー 水上温泉旅館協同組合】

■6月16日 【この日のtweet】
今日から横浜で仕事。



横浜駅で食べた「ごまのりラー油」がジャンク過ぎる。
ジャンクではあるが、味のほうはなかなか。
ざる蕎麦方式ではなく、冷やかけの方式のほうが美味しいと思う。

仕事の方は・・・まあ、そんなもん。
とりあえず終わってから部屋呑み用のオールフリーを半ダース買っておいた。

■6月17日 【この日のtweet】
まあ無難に仕事。
夕飯はみんなで楽しく餃子!



みんな楽しく生ビール!



私は楽しくウーロン茶。



部屋に帰ってこれ。

■6月18日 【この日のtweet】
仕事の話は置いておくとして、夕飯はみんなで楽しく中華街!



棒々鶏(バンバンジー)



烏賊青菜炒め



鶏肉の唐辛子炒め



青椒肉絲



海老マヨネーズ炒め



最後は梅蘭焼きそば!



うは~~!!



でもウーロン茶。

みなさんビール。

■6月19日 【この日のtweet】
横浜仕事最終日・・・この日のことは文章として残したくないのでパス。

■6月20日 【この日のtweet】
また秋葉原に来た。



ラーメンを食べた後



秋葉原の献血ルームで献血。400mlの血を抜かれる。
写真は看護師さんに撮ってもらった
白衣の天使はオタクにも優しい。

全体的にも近未来的且つオタクに優しい環境で笑った。



帰宅中に変な焼きそばを買った。
・・・思ったよりも食べ辛い・・・。

■11~20日総評
全体的に食べ物が豪華だった気がする。
周りの人たちも自分が呑まないのに慣れたのか、無理に勧めてこないし気が楽。
餃子や中華街ではやはりちょっと呑みたいな?って思ったけど、「呑んだら死ぬ」って自分に言い聞かせました。

プライベートのこと以外は書かない方向なので、仕事が込んでくると書くことがなくなりますね。
とりあえず三分の二を終了。
順調に見えておりますが、実は、この後10日間が意外と辛かったのです。

地球滅亡まであと10日
ではでは





登録しています

禁酒日記 「1ヶ月に渡るアルコールの誘惑との戦い」 前編

2011-07-01 00:00:00 | ただの日記
実はというかご存知の方の方が多いと思いますが、禁酒しておりました。
そして本日

2011年7月1日 午前0時を持って酒解禁となります!

この記事自体は早めに書いてアップしているので、公開された時間にはミミコ嫁と一応の祝杯を挙げているはずです。
って、もともと呑まない人には「なんやねん」って思われるかもしれませんが、自分的には偉業なのです。なのです。繰り返したのはわざとです。

というわけで、本日より3日、前中後編の3部構成で、iwaYoh的ラマダン(禁欲月)ともいえる禁酒月を振り返っていきましょう。
この文章は日記として書いてあり、自分のための記録として残した文章をほぼ編集無く載せています。
なので、感情の揺れもあり、書き方もドライになって、いつもと違う文体になっています。
いつものブログと違って、読んでもらうための文章ではなく、自分の為の文章なので、そういった意味でお楽しみいただければ幸いです。
また、ある種の臨場感を得るためその日に呟いたのツイッターも確認できるようになっています。

■5月31日 【この日のtweet】

明日から禁酒が始まる。一時期の別れのため、会社帰りに立呑み屋に独りで行った。
友人知人と行くと未練が残りそうな気がしたからだ。
たとえひと月でも別れは寂しい方がいい。


というわけで、ホッピーを2杯。
立呑み屋は温かく迎えてくれた。

独り客は自分だけだったので店員さんが気さくに話しかけてくれた。
禁酒の話をすると、「禁酒成功しますように」



と、玉ねぎの串揚げに顔を書いてくれたが、これは何のおまじないなのだろう?というかいたずらだと思う。



最後はラーメンで締めた。


■6月1日 【この日のtweet】
禁酒の一日目。
特に何のことはなく一日目終了。
「一日くらい・・・」とは思うが、この1日目が重要。

千里の道も一歩から。


■6月2日 【この日のtweet】
今日は、いきなり試練はやってきた。
お台場某所にて仕事。その後近隣のホテルに宿泊・・・んで、みんなで飲み会。

みんな盛り上がっている中、自分もそれなりに盛り上がりつつ。



呑んでいるのは烏龍茶。
人が呑んでいるのは羨ましくないが、なんとなく烏龍茶とコーラだけ飲んでいるのは、周りの人たちも結構調子が狂うみたいだ。
しかし、まあ悪いことをしているわけでもないので、まあ許してもらおう。

■6月3日 【この日のtweet】
お台場某所の仕事終了。
会社に戻って後片付け。
終了して呑みに行く皆さんをよそに自分はこれを呑みつつ帰宅。



帰りにオールフリーを買ったが500ml缶は多すぎるな。
飲んでいる内に常温に戻る+気が抜けるで恐ろしく不味くなる。
反省しよう。


■6月4日 【この日のtweet】
木更津に潮干狩りにやってきた。
千葉県民なのに京葉道路を使わず興味本位でアクアラインを通ってバチがあたったのか途中大事故の大渋滞だった。

なんとか干潮のちょっと前に到着した。
余りの暑さに潮干狩り場の特設売店でうっかりビールを買ってしまい、嫁に預ける。



写真は楽しそうにやっているように見えるが、渋滞の影響で完全にダウナーなテンション。
ダウナーなワリにはアサリが3kgも採れた。本来は5kg取って良かったので次回はバネ秤を持参しよう。



帰りに富津は竹岡の梅乃家に、そして性懲りも無くアクアラインで帰った。

帰宅後ひたすらアサリの塩抜きをする。
明日は、このアサリを使ったラーメンを作ってみようと思う。

■6月5日 【この日のtweet】



前日の宣言どおりアサリを使ってラーメンを作った。
久しぶりの自作ラーメンだ。、
アサリのほかに、乾物関係をいろいろ使ったラーメンを作ったのだが、これがかなり乾物臭さが出てしまった失敗作。
もう一つどころか三つ四つ足らないので、これは完全に無かったことにする。
最近自作してなかったので、下手になっているかもしれない。

昨日ビールを買ってしまったように、多少寂しくなってきているようだ。
結構日常的にオールフリーを飲んでいる。
酔わないのは寂しいが、呑みたい気分は多少緩和される。


■6月6日 【この日のtweet】
ドラえもんの絵描き歌でUFOが落っこちてお池が出来る日。
長男とサッカーの朝練をした。
酒を止めて6日、呑んでいないので、かなり寝起きがいい。



久しぶりの朝練なので練習内容が薄い、これは何とかせねば。

帰りにちゅんと桑の実を採った。



あとユスラウメ

後は特筆事項なし。

■6月7日 【この日のtweet】
今日で遂に一週間。なかなかいいペースだと思う。
呑めないのは意外と苦にならないが、オールフリーは手放せない。

特に何も無い日だった。

■6月8日 【この日のtweet】
千葉県浦安は舞浜の某所で仕事、仕事場のホテルに2泊の予定。
夕飯は浦安駅近くのガストに行った。



ライス700gもあるカレーを食べてしまった。
酒を断ってから、胃が調子良くなったのか以前より空腹感があり、ついつい食べ過ぎる。
酒でカロリーを摂っていない分体が「ちゃんと食べろ」と言っているのか?それともただの大食いか?
おそらくは後者ではないか?


■6月9日 【この日のtweet】
引き続き舞浜でお仕事。お仕事は順調。
仕事終了後みんなで呑みに行く。浦安駅前まで自動車で移動、運転手はもちろん私だ。
今日も烏龍茶が美味い!


■6月10日 【この日のtweet】
舞浜仕事は最終日。無事に終わって会社に帰って、そんで「かおたん」の記事に書いた知人のお店(バー)のプレオープンにお邪魔。



突き出しに出た「ポテサラのビアソーセージ巻き」単純だけどちょっとお洒落でいい盛り付け方法だと思った。

午後8時から夜中の12時過ぎまでノンアルコールの烏龍茶オンリー。
一抹の寂しさがあるものの、まあかおたん食べて終電帰宅。

■1~10日総評
まず1日目が一番辛かった。
基本的に一年365日呑んでる酒呑みとしては、まずこの酒との関係を断ち切るというのが大事ですね。
文中にあるように、呑み会にノンアルコールで参加していますが、他人が呑んでいるのはあんまり気になりません。
これはタバコをやめたときもそうでしたが、人が呑んだり吸ったりしているのはあんまり気にならない人間のようです。
他人に干渉されないといえば聞こえは良いですが、自己中心的と言えばそうなります。

この勢いで中篇(11~20日)に向かいます。
地球滅亡まであと20日

ではでは





登録しています

あけましておめでとうございます

2011-01-01 23:33:55 | ただの日記
新年あけましておめでとうございます。
・・・と、とりあえずご挨拶・・・以下愚痴・・・。

昨年末は仕事で某カウントダウンイベントに行っており、元旦朝まで仕事をしておりました。
元旦午前10時に後片付けが終わっても「まだ俺の新年明けてない」という抵抗とともに、みんなで「良いお年を」と挨拶して解散。
というわけで帰宅は午前11時。
嫁と子供は帰省中、誰もいない家で缶ビールを2本空けてダウン。
目が覚めたら午後8時過ぎ・・・。


やおら起き出して、せっかくだからせめて正月気分に・・・ということで嫁が残していった紀文のおせち料理セットを弁当箱に詰めてでプチおせち料理。
・・・あっ数の子だけは嫁が作ってくれてました。

近くのスーパーに買出しに行っていろいろ買ってきて。
お酒も一本つけて、これでまあお屠蘇気分。

おかげさまで、今年も無事新年を迎えることが出来ました。

え・・・新年を迎えての今年の目標ですか?

じゃあとりあえず「現状維持」で・・・。

え・・・何か発展とかないのか?

じゃあ・・・「今年よりラーメンを食べる」でどうでしょう?

というわけで、今年もこんな感じで参ります。

ではでは





登録しています

8月ダイジェスト

2010-09-19 13:10:13 | ただの日記
・・・あのう・・・更新が滞っていてすみません。
理由はいろいろあるんですけど・・・まあ言い訳です。

実はその前に載せている越後湯沢の記事なんか9月になってからなんですけど、実は7月末のネタだったりします。
そんな風にラーメン食べたり写真撮ったりはしてるんですけど、なにぶんこちらにアウトプットする時間が無くて、仕事が忙しいとか、まあ・・・(このあと延々と言い訳が続く)

というわけで、8月は思い切ってダイジェストでお送りいたします。


■8月A日

ようやく某ロックフェスティバルが終わって下山いたしました。
シャバに戻っての一杯目は品達のつけめんTETSUで煮干しそば。
コッテリ濃厚なつけめんのスープと双璧をなすあっさりの煮干しスープに細めん。
すべてが主力商品のつけ麺の逆を行っています。しかし、それが美味い!
この煮干しそばは本当に名作だと思います。


■8月B日

家族で海に行ってきました。
行ったのはここ数年贔屓にしている千葉県は外房の守谷海水浴場。
何年か前まで海を怖がってなかなか楽しめなかった子供達も浮き輪でゆらゆらする楽しさを知ってなかなか楽しめたようです。
ここの海岸の海の家は意外に相場がリーズナブルで安上がり。
ちなみに海水浴に行くなら早朝がおススメです。


帰りに最近の地ラーメンブームで火がついた勝浦タンタンメンを食べてきました。
行ったのは明月苑という焼肉店。
焼肉店なのにラーメン系メニューがあり、昼時はラーメン、しかもこのタンタンメン目当てのお客さんの方が多いようです。
ラー油たっぷりで粗みじんのたまねぎが浮いた独特のタンタンメン。ラー油のからさもすごいですが、スープもしっかりしているので、普通のラーメンも美味しくいただけます。


こちらは子供用に頼んだ辛くない普通のラーメン。
ややコッテリなスープにつるつる麺が子供にも大好評。


■8月C日

また品達に来ちゃった・・・ここ2週間で5回目・・・キスギタカオです。
今日はせたが屋のひらつけめん。
大盛りにしたのはちょっと失敗だったかも。


■8月D日

M山氏、K原氏そして私という珍しい3人でマダコ釣行!

昨年好調だったので勇んでいったところM山氏の1杯のみという寂しい釣果。

上のたこはもちろんM山氏が釣ったもの。
アジ船で好調だった人がアジを大量にくれた・・・夜は蛸1杯ともらった鯵で宴会。


蛸の刺身。生の薄作りとたこぶつ、吸盤のところは鎧と呼びます。


鯵刺し、たたき、なめろうとお造りを一通り。


塩焼きも欠かせないよね。


締めは蛸飯に鯵のあら汁。


残った(貰った)鯵は干物になりました。


■8月E日

昨日仕込んだ干物、そして残った刺身を胡麻醤油に漬けておき、それを熱々のご飯の上に乗せて鯵茶漬け。
いや~蛸釣れないで良かった・・・ってそれがチガウ!!


■8月F日

ラーメンを作りました。
鶏がらスープに煮干しを贅沢に使ったニボショウ((C)たけあき氏)のiwaYohバージョン。


チャーシューの出来が良かったのでチャーシュー丼も作ってみた。


■8月G日

長男ちゅんが幼稚園のサッカーチームに入りました。
なので、もっと上手くなるように早朝練習。
ちゅんはミルミル上手くなっていってます。
夏休みが終わっても続けよう


■8月H日

貝のラーメンに凝っているたけあき氏に影響されて自分でも貝だし系のラーメンを作成。
あっさり鶏がらスープに、貝柱と昆布の出汁。その合わせたスープでアサリを煮出して塩だれでスープの完成。
残念ながら麺は既製品。でもこのラーメンにはぴったりの食感の麺。
ちょっと加水の少ない縮れ麺でこれは家で作れないなあ。


■8月I日

仕事で遅くなり深夜の本八幡。
なりたけ登場か!?と思わせておいて本日は駅の向こうの魂麺。
濃厚スープの太魂をいただきました。
コッテリだけど丁寧に作られたラーメンに感動、深夜までやっているのでこれも感心。


■8月J日

秋刀魚が丸々1尾乗ったラーメン・・・ではなくてコレは意味不明の居酒屋のディスプレイ。


店名「鰓呼吸」・・・ステキ。
仕事終わりで皆さんで行きました・・・呑み過ぎ君です。


■8月K日

夏休み最後の日曜日。
子供たちと上野駅に寝台特急カシオペアを見に行きました。
でも写真は北斗星だったりして・・・。
写真は北斗星の前でポーズを取るぱる。

というわけで8月の飲み食い遊びを駆け足でダイジェストしてみました。
8月31日に夏休みの日記を全部まとめて書くオサボリ学生のようなヤッツケ仕事ご勘弁ください。
とりあえずまあiwaYohの8月はこんなんでしたよ。
おそまつさまでした。
ではでは


【生活・実用】デネット:パソコン日記3

【生活・実用】デネット:パソコン日記3

価格:3,496円(税込、送料別)




登録しています

那須塩原家族旅行・・・基きのこ観察日記

2010-08-01 17:02:27 | ただの日記

ええ・・・家族で旅行に行って来ました。向かったのは那須塩原。
写真は塩原渓谷です。


家族そろって楽しい旅行・・・のはずだったんですけど・・・。

長男ちゅん発熱

次男はるる水疱瘡

父iwaYoh塩原市内で財布なくす

その他忘れ物多数

外でバーベキューやろうにもとってもいい時間に降雨。などなど・・・

ミスに次ぐミス、アクシデントに次ぐアクシデントでまったく楽しめませんでした。



失意のままありあわせの材料で作ったタンドリーチキン。


ちゅんが「だるいよ~」と泣きながら食べたカレー。

家族全員で文句を言いながら食べる夕飯が美味いわけありません。

仕方が無いので翌日は長男を医者に行かせるため、朝一番で千葉の自宅に向かってゴー!
なぜ、何のために、何をしに行ったのかまったく解らない旅行。
すべてが破れかぶれ、準備と経費と時間、そのすべてが無駄でありました。


まあでも、そんななか唯一面白かったのがきのこの観察。

キャンプ場から奥まったところに一歩入るとそこいらじゅうきのこだらけ。
早朝出発準備をちょっとだけ抜け出して写真を撮りました。


こんなのとか


ベニタケ属?


これはハツタケの仲間かな?


ツルタケと思われます。



この2枚もツルタケかなあ・・・。

なんて散策をしていたら・・・ありましたよ!



真っ赤なかさの派手なやつ!
これはタマゴタケ、間違いないです。
毒キノコである、テングタケ、ベニテングタケの仲間ではありますが、実はテングタケの近種は食味が美味しいとされるものが多いのですねえ。
後から調べたら、あのツルタケも美味しいといううわさです。

というわけで、このタマゴタケは3本丸々キープ!

そして、もうひとつ。



今回の最大の注目株。


裏はこんな感じ。
かさの裏が網状なのはイグチの仲間。
イグチの仲間は食用になる美味しいきのこが多くあります。

そして注目すべきはこの大きさ!


手のひらと比べるとこんな大きさ!


どうもこれがかさが開く前の姿らしいです。
なかなかかわいらしい。
大きさもあって興味がわき、調べてみると、どうもこれが

ヤマドリタケモドキじゃない?

というはなし。
ヤマドリタケはイタリア料理で珍重されるポルチーニ茸のこと。ヤマドリタケモドキも同様に扱われるらしいです。
ってことはこれ!大収穫!!

いやまて、相手はきのこだ一歩間違うと・・・でも死ぬような毒性のきのこってめったに無いんだよな・・・ということで、一番小さいやつだけ持って帰ってみました。

次回はこのきのこ達の実食レポートなのですが、ちょっとドキドキ。
無事食べ終えて、次回のレポートが書けることを自らお祈りしております。

さて明日はどっちだ!
ではでは


世界きのこ図鑑

世界きのこ図鑑

価格:3,360円(税込、送料別)


接待ナイト

2008-01-31 00:46:21 | ただの日記
本日は会社主催の呑み会であります。
昨年系列会社になった某社と呑むのですが、実はこの会社・・・私の古巣なんですよね・・・。

一応接待(正確に言うと違うのだけど・・・)なので、経費は会社もち。
というわけで不詳iwaYoh、新橋の某所に会場をセッティングいたしました。

私の会社からはF課長、M氏、I氏、F田氏、と私の5名。
こっちも5人なら向こうも5人で、先方からはT島氏、S本氏、T高氏、I上氏、N嬢(懐かしい呼び名ですな)

ワリと高い店に、安い会費を要求してしまったので、料理がかなり寂しく白けそうでしたが、先方の理解もあり宴も酣です。















約一名の死体を除いて・・・・。

すみませんH社の恥さらしてあります。

むしゃくしゃしてやった、今は反省している。


■記憶がなくなるまで飲んでも、なぜ家にたどり着けるのか?


登録しています

ザリガニ天国

2007-08-13 15:20:46 | ただの日記
【21世紀の森と広場へ】

やどかり天国というGS系のバンドがイカスバンド天国(略してイカ天)に登場したのは約18年ほど前。
そんなことは誰もおぼえていないとは思いますが、松戸の21世紀の森公園はザリガニ天国であります。
以前、息子を遊ばせるために、この公園にやってきたのですが、公園内の水場はまさにザリガニ天国、略してザリ天でありました。
ザリガニ釣り、まさに自分の釣り好きの原点ですな。
というわけでいつかまた行って思う存分ザリガニを釣りたい。
と思う34歳男(妻子あり)マサニ幼児退行であります。


というわけで先日お休みの日に嫁と子供を騙して行って来ました。
「息子と遊ぶフリして嫁に息子を押し付け自分はザリガニ釣りを満喫しよう作戦」であります(ケロロ軍曹のタイトル風に読んでみて下さい)

というわけでタコ糸、そしてスルメの切れっ端をもってやってきました21世紀の森!
息子はあっちの方で嫁と水遊びしています。

しばらくして、釣果は・・・1尾と思わしくないですなあ・・・。
しばらくしてスルメとタコ糸の浮力がありすぎてザリガニの棚まで沈んでいかないということが判明。


というわけでタコ糸の下に巻きやすい小さめの石を結びつけて・・・おおこれで狙ったところに遠投も効くぞ。
オモリと着けてからは面白いようにザリガニの爆釣。
なんか間違っている気もしますがいい気分です。

近くで釣ってた少年が
「おじさんすごい!どうやってるの?」
というので、34年の経験から得た、オモリの重要性、餌の選定、ザリガニの居そうなポイント、そしてザリガニの引き、を詳しく講釈たれます。
向こうの方でザリガニが釣れずに、その権威を大きく落しかねないお父さんも密かに「どうやってるんですか?」
うう~~んザリガニ釣り名人扱い。
子供とそのお父さんたちには羨望の目で見られますが、その心の裏で
「この人いい大人なのに一人でザリガニ釣りに来てるのかな~」
と思われていたに違いありません。
「いや思っているだろう!言ってみろ!!そうなんだろう・・・」


みんなの町にもこんなおじさん居たよね。
まさか自分がなろうとは思っても居ませんでしたが・・・。


■ちびっこギャングのひみつきち 


登録しています

代々木公園

2007-06-13 01:32:31 | ただの日記
本日は渋谷や原宿辺りでお仕事。昼休みに代々木公園辺りで一休み。
午前中まで雨が残っていましたが、昼過ぎから急に快晴!
突然の蒸し暑さでしたが、いかにも健康的な風景があったので写真にとって見ました。
いつもは640x480ピクセルでアップする画像を1024X768ピクセルでアップしてみました。
つたない写真ですが、お楽しみいただけたら幸いです。











もうすぐ梅雨に入りますが、そんな憂鬱な季節に入る前のちょっと慕う差晴らしですかね。
写真の腕はもう少し磨きたいところです。
お粗末さまでした。



【代々木公園】



■東京 やすらぎ空間マップ ~渋谷区・中野区・杉並区編~

登録しています