27番札所 神峯寺から巡礼して
26番 25番 24番
土佐国の巡礼地は終了です
23番札所まで75キロ走ることになります
その間に どうしても寄りたいところ
御厨人窟(みくろどくつ)
弘法大師が修行した洞窟です
神秘的で すごく神聖なイメージで
そのイメージが頭でっかち過ぎました

駐車スペースの横に柵があり
御厨人窟と神明窟
あまりの 無防備な感じに
イメージが崩れていきます
もっと大切にしてほしい・・・
今は落石の危険があり 近寄れないとのことです


烏帽子岩
岩々をまわる 遊歩道があります
今回の巡礼で22番札所まで まわりたいので
烏帽子岩だけ見て 車を走らせました
海岸沿いの町は
サーファーで賑わう町で
こんなにもサーファーがいるのかと思うくらい
穏やかな波でサーフィンをしていました(^◇^;)

東洋町の道の駅で休憩
ポンカンソフトクリーム
お昼は車の中で パンを食べながら
走ったので やっと休憩って感じ
そこから 徳島県へ入ります
鯖大師本坊
子どもの頃 お腹が痛くなると
「やさかやまの さばひとつ
ぎょうじゃに くわせず うまのはらいた
ぎょうじゃに くわせて うまのはらどめ」と
母がお腹をさすってくれていたのです
少し 大きくなると
自分で その おまじないを唱えながら
お腹をさすっていました
その おまじないが
どういう意味なのか調べると
「八坂山の鯖一つ 行者に食わせず 馬の腹痛
行者に食わせて 馬の腹止め」
塩鯖を積んだ馬を引いた馬子と
弘法大師のお話がありました
弘法大師のおかげで 心を入れ替えた馬子が
鯖大師本坊を作ったとのこと
子どもの頃 腹痛がひどかった私の
よりどころとなった おまじない
その意味不明だった おまじないが
弘法大師の伝説だったと知って
どうしても行ってみたかった 鯖大師本坊


感慨深い参拝となりました
つづく

にほんブログ村
26番 25番 24番
土佐国の巡礼地は終了です
23番札所まで75キロ走ることになります
その間に どうしても寄りたいところ
御厨人窟(みくろどくつ)
弘法大師が修行した洞窟です
神秘的で すごく神聖なイメージで
そのイメージが頭でっかち過ぎました

駐車スペースの横に柵があり
御厨人窟と神明窟
あまりの 無防備な感じに
イメージが崩れていきます
もっと大切にしてほしい・・・
今は落石の危険があり 近寄れないとのことです


烏帽子岩
岩々をまわる 遊歩道があります
今回の巡礼で22番札所まで まわりたいので
烏帽子岩だけ見て 車を走らせました
海岸沿いの町は
サーファーで賑わう町で
こんなにもサーファーがいるのかと思うくらい
穏やかな波でサーフィンをしていました(^◇^;)

東洋町の道の駅で休憩
ポンカンソフトクリーム
お昼は車の中で パンを食べながら
走ったので やっと休憩って感じ
そこから 徳島県へ入ります
鯖大師本坊
子どもの頃 お腹が痛くなると
「やさかやまの さばひとつ
ぎょうじゃに くわせず うまのはらいた
ぎょうじゃに くわせて うまのはらどめ」と
母がお腹をさすってくれていたのです
少し 大きくなると
自分で その おまじないを唱えながら
お腹をさすっていました
その おまじないが
どういう意味なのか調べると
「八坂山の鯖一つ 行者に食わせず 馬の腹痛
行者に食わせて 馬の腹止め」
塩鯖を積んだ馬を引いた馬子と
弘法大師のお話がありました
弘法大師のおかげで 心を入れ替えた馬子が
鯖大師本坊を作ったとのこと
子どもの頃 腹痛がひどかった私の
よりどころとなった おまじない
その意味不明だった おまじないが
弘法大師の伝説だったと知って
どうしても行ってみたかった 鯖大師本坊


感慨深い参拝となりました
つづく

