風に吹かれても!雨にうたれても!

桜田淳子さんの幸せを願うとともに、良き70年代の心を少しでも残したいと思います。

正統派の系譜その7~アイドル全盛

2013-06-17 03:46:49 | 日記
1975年パンドラの箱は開かれた。
続々現れたのは、まぶしいばかりのアイドルだった。

そして、翌年最盛期を迎える。

夏にご用心.mpg


左から、早乙女愛さん(1974年デビュ)、石川さゆりさん(1973年デビュ)、司会の岡崎友紀さん、片平なぎささん(1975年デビュ)、岡田奈々さん(1975年デビュ)、伊藤咲子さん(1974年デビュ)

(古い映像なので、誤解があるかもしれないが、目鼻立ちがくっきりしていることから左端は早乙女愛さん、右端は髪型から伊藤咲子さんに間違いないと思う。)

急逝された早乙女愛さんを除いては、現役で活躍されている方たちという表現でいいのだろう。

当時は、どの番組をみても、誰か出ていたし、我々を楽しませてくれたアイドルだった。

それぞれに持ち味を持っており、シリアスな女優指向、演歌指向、サスペンス的な女優指向、清純派女優指向、POPS指向、とそれぞれの持ち味を持っているが、息の長い芸能人であることは間違いない。

その中で、この時期の番組では、別格としての存在感があったのは、桜田淳子さんだった。

この映像は、まさに当時の番組作りそのものであると思う。

ステージが用意され、そこに登場する。
歌うのは番組向けのフルコーラスに近い。
そして、演奏はややゆっくり目で、長くブラウン管にとどまる。

歌う順番は、出来るだけ引っ張る。
場を盛り上げての登場となる。

芸能人はそれぞれ持ち味があるので、ランク分けするのは好むところではないが、70年代の番組では、桜田淳子さんは特別な存在だったという方が的を得ている。

先般の故相澤会長のお通夜のときもそうだったが、それが当たり前な時代だったというほか無い。

オーラというものが現実あるのならば、淳子さんのオーラがそうした場にぴったりだったのだろう。

当時を過ごした人にとっては当たり前なことであり、今に残る映像をみてもそれなりに理解できるとは思うのだが。


一つ付け加えるなら、曲が始まったときの、スイッチの入り方、歌唱シーンになったときの切り替え、そうした『静』から『動』への変化は見事と言うほか無い。

特にアウトドアでのノイズが入りやすい状況で、しっかり曲を捉える動きはうまい。

曲中、右端の伊藤咲子さんが、淳子さんの足のさばきを見つめているシーンが多くあるが、仲良しといえど、なお見習うことが多いのだろう。

それにしても、淳子さんと咲子さん、歌唱中、視線を合わせてどのような会話を楽しんだのだろうか。

昭和アイドルの仲の良さを表す一コマだ。

もう少し、時の流れが緩やかであったならば、幸せな時を長くかみしめることが出来たと思うのだが。


追伸  動画のUP主様に感謝します。