まつたけ山復活させ隊運動ニュース Part.2

松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる。

まつたけ山復活させ隊 NEWS LETTER 1704

2024-04-26 20:40:55 | マツタケの林地栽培

4月26日(金) 第882回活動報告

急に暑くなって夏日のようでした。 
 本日の参加者は、前田、河原、松本、川崎、松浦、村岸、周田、大島、川本、橋本、内本、北村、内田、大久保、中野、柴山、藤井(貞)、宮崎、TAKE、VERA、西川、まりこの22名のみなさんでした。

午前中山作業、午後は運営委員会でした。
<玉城山>
枯損松の伐採。

<澤田山>
本日はヤマガラ班、やまびこ班、仲間班が入山作業。筆者は玉城山の作業に従事のため取材に行けておりません。悪しからず。

<香川山>
朝の歓談

<本日は給食日>
なでしこ班より春の山菜たっぷりの健康メニューを提供いただきました。



<運営委員会>
予定議題は、
イ. 年会費案件(監査からも未確定の収益に頼らない会費運営を薦められた)、
ロ. HP立ち上げなどに関する件(会員増強案、記録継続のための方策など)、
ハ. 管理・安全などの運用に関する件( 私たちの活動でどのようなことには特に注意しなければならないかを改めて見直しておきたい。安全・危険予知や、現状では自律的に実施されている保全管理事項にも目を向けておきたいのです)
討議、決定事項等詳細は後日代表より報告。

ご感想、ご質問、ご意見などございましたらコメント欄へ記入ください。
コメント欄は、右下の(コメント)文字をクリックすると開きます。

(宮崎 記)

※ 古いブログ(2022年8月以前)は次のブログを見てください。

まつたけ山復活させ隊運動ニュース (goo.ne.jp)

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつたけ山復活させ隊 NEWS ... | トップ | まつたけ山復活させ隊 NEWS ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マツタケの林地栽培」カテゴリの最新記事