まつたけ山復活させ隊運動ニュース Part.2

松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる。

まつたけ山復活させ隊 NEWSLETTER 1677

2023-09-30 01:34:10 | マツタケの林地栽培

                      9月29日(金)第855回活動報告

今日は全国広い地域で安定した晴天に、空気は乾燥するも、気温は京都で33℃・・と、天気予報。 予報通り、8月下旬並みの酷暑でした。

参加者は、前田・橋本・松浦・川崎・川本・大島・内田・西川・仲間・吉川・内本・三品・藤井(貞)・山田・まりこ・柴山・阿閉(仁)・阿閉(真)・中野・

松本・TAKE・ⅤERA・河原・北村 の24名の皆さんでした。

強い日差しも、林道に入ると立派なスギ林に日差しは遮られ、谷川の流れが涼しさを呼ぶ。

 

繁見峠を左に、・・今まで見過ごしてきた林道の土砂止め排水溝が、鋼鉄製の U字溝であることに、なぜか関心する。林道が出来て、年月を経ても、錆びて

朽ちることなく ”鋼” の輝きが残っていました。  林道の終点までの何か所も、すべて同じ鋼鉄のU字溝です。

更に、何の使用目的で、運び込まれたのか、峠の隅に、終点の手前に、線路で使用した ”枕木” が今なお朽ち果てず横たわって残っています。

 

ハイカーの、相互の思いやりを感じさせます。 林道から木野駅への入口にトラ模様のナイロン製ロープが張られていました。

 

ヤマガラ班: 

今日は、スクーターを含め、3台! D地区、現地に立ち入るも人影なし、・・・探すその先にメンバー5人、熱い日差しの中で作業中!

メンバーに割り振る作業区画を、長い巻き尺(50m巻?)を使って、ビニルテープを張って決めていました。

(すみません、5人で測量作業をしている写真、撮れていませんでした。)

 

川本班:

下草刈り、今日は班長の指導を受けて、松の枝払い。 写す先、このハサミで払っていた "ナンテンハゼ" 、外来種で、鮮やかな紅葉、街路樹や並木に植えられている。 が、実を食した鳥が運を運び、全国に蔓延。奈良の春日山、正面は芝で、伝統行事で山焼きされるが、山の稜線のすぐ裏側は、在来の芝・カヤは完全にナンテンハゼに駆逐されています。

鹿の ” けものみち” 。 川本班と旧三品班の境、積まれた藪の堤を横切る彼ら、定めた通り道として、日々通っているのだろう。

鹿の爪に付いていたであろう土(泥)の塊が、丸太の上に落ちて残っていました。 

 

山田班:

下草の始末、マットに集め、・・運び出す。 刈られた下草、下草自身の思い「こんなに大事に、優しく扱われて幸せです!」と。

ミニミニ里山の一角を思い浮かべるこの1枚(右の写真)。  林道脇の木立を通して見上げる松も順調に伸びています。

 

宮崎班:

上部に、たどり着くも、人影なし、下部へ。その尾根に、両脇を松に抑えられながらも懸命に真直ぐ伸びる「いつも気になる "ネズ"」 。 

ネズの成長は遅いけれど、その分、材は強靭です。   (小生の実家に、ネズを2つに割って作った3m程の ”はしご”  が今も残っています。)

基地に戻るメンバーの二人に、追いつきました。暑い炎天を、弱った腰を労りながら歩くKさんに歩調を合わせます。

歩く先の道脇のスギの木、樹皮の筋に沿って、樹液の固まりが宝石の数珠ように、木洩れ日を受けて輝く。 三人、その美しさに見入りました。

 

関班が設置した寒冷紗、今年の猛暑にその効果は厳しかったのでは。その先、旧三品班の地も、松の緑が覆ってきました。

基地の畑、アナグマの侵入で全滅した夏野菜、そして今、新たに秋、晩秋への作付け作業、とはいえ、見るからに暑そうな風景です。

下に設置のミツバチの巣箱、入口を開いて中の様子を見る仲間さん。内側の巣の構成が、向かって右側(北側)に偏っている、左(南)には殆ど無いようだ!と。

そして、その理由、右(南側)日差しの影響で暑く、避けたのでは?と。 来年の設置場所を腐心されていました。

 

昼食、今日のメニューはコロッケ・・・・、美味しく、毎回、多彩です。 ご馳走様でした。

メニューを、きれいに撮ってと言われましたが、こんな写し出来栄えですみません。

 

栗の収穫、大きな栗が "栗色" に輝いています。

 

10月13日は、恒例の「まつたけ感謝祭」、お世話されるメンバーの皆さんが、昼食後、当日の内容を相談されていました。

お世話になります、ご苦労様です。(相談している場、写し忘れました、すみません)

出席者名簿に、記入していない方は、来週の活動日 (10/7) に、記入、お忘れなく!!

 

(まつたけ山復活させ隊へのご連絡・お問い合わせは、右にあります ”コメント” 欄をお使い下さい。)

                                                 (記 大島)

※ 古いブログ(2022年8月以前)は次のブログを見てください。

まつたけ山復活させ隊運動ニュース (goo.ne.jp)

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつたけ山復活させ隊 NEWS... | トップ | まつたけ山復活させ隊 NEWSL... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都新聞 陰山と申します)
2023-10-05 18:01:19
突然失礼いたします。マツタケについて取材しております。昨今の活動についてお話を聞かせ頂きたく、もし取材をお受けいただけるようでしたら、わたくしのアドレスatsushi-kageyama@mb.kyoto-np.co.jpに連絡先をご一報いただけないでしょうか。こちらから追ってご連絡させていただきます。ご検討願えれば幸甚です。陰山
返信する

コメントを投稿

マツタケの林地栽培」カテゴリの最新記事